RSGB IOTAコンテスト
土曜日の夜だけでしたがIOTAコンテストに参加しました。参加できる時間が限られているので、7MHzに注力するつもりでいましたが、後で規約を再確認してみるとシングルバンドの部門はありませんでした hi
約2時間ぐらいで頭打ちになり、他のバンドも聞いてみましたが、3.5MHzはコンテストの信号は全く聞こえず、14MHzではEUのコンテスト参加の信号は少し聞こえましたが、呼べる強さではなく、結局ログインしたのは7MHzのシングルバンドのみでした。
個人的にDXCCのNEWになるのはFWだけだったかもしれません。トータル24交信とかなり少ないですが、自分のCQに対してWやVEからも呼んでくれる局がいたのでちょっと満足。きっとすごいアンテナを持っているのでしょう。
JA局どうしの交信は得点にもなるしマルチも豊富なのに交信局数がのびません。DXのコンテストではJAとの交信は避けられているのでしょうか?WPXなどではJAはプリフィックスの宝庫ではありますが、国内が開けている時間帯でもなかなか交信できないものです。QSLの交換は別にしてもコンテスト中の交信は楽しんでも良いのではないかと思います。こんな状態ではJAから上位に食い込む局は出ないだろうなぁと思います。
DXしか興味がない方が多いのかもしれませんが、シリアルナンバーを送るコンテストでDX相手に001を送る局に先を越され続けると、ちょっとがっかりします。そういう局にとってはコンテストのスコアはどうでもいいことなのでしょうね。もっともこういう局をいかに引きずり込むかがスコアアップにつながることはわかっているのですが・・・こうなるとコンテスト以外の価値をアピールできる場所から運用しなければ、コンテストの楽しみが半減してしまうことになります。JD1とかDXから運用したいです hi
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント