FISTS CW CLUB
FISTS CW CLUB 日本語では「国際モールス保存協会」となりますか。世界的なクラブですが、JAのメンバーが中心となって東アジア支部があり、WEB上では日本語でもコミュニケーションが取れます。
参加している人は、欧文CHAT志向の方が多いですが、初心者の参加できないクラブではありません。むしろ歓迎しています。新しくCWを始める方は将来の宝です、一緒に楽しむ仲間が増えることは喜びですね。
ホームページのほかにもNETと称してOn the air meeting も行われています。日曜日の朝(7MHz)と夕方前(14MHz)、海外からの参加もあるようです。挨拶やちょっとした情報などが欧文平文で交換されています。参加者が少ない時は通常の交信(ラグチュー)みたいになるときもあります。 欧文CHATに興味のある方は、聞いてみてください。(情報はホームページをご覧ください)
電波に国境はなく、コンディションさえ味方にすれば遠くの局ともコミュニケーションが取れます。英語の会話は苦手という方も多いですが、CWの遅さは声による会話とは比べ物にならないくらいゆっくりです。定型文を覚えていくことで、少しずつでも楽しみを広げていけると思います。
世界的なクラブなので海外にもたくさんの会員がいます。興味がありましたらFEAのホームページからリンクをたどってみてください。
そうそう、今年はハムフェアにも出展しましたね。
| 固定リンク
コメント
山田さん、こんにちは。
昨日(日曜日)久しぶりにNETに参加しました。
皆さん、欧文の平文で打たれてくるので、
ちょっと気が引けますが、
中学生英語の単語を並べてもなんとか、
意味が通じれば良いかな?位の気持ちで
参加しました。
いろいろな単語を覚えて、CWの腕もそうですが、
英語も上達したいと思っています。
なかなか勉強ははかどりませんけど。HI
投稿: JK1TCV | 2007年11月12日 (月) 14時48分
7K1CPT 山田さん
こんばんは。
ちょっと覗いてみました。
皆さん、すごい人達が集まっていますね。
欧文のCWでチャットが出来ると楽しいと思います。
これからコンデションが良くなるので、Wと話が出来ると良いなぁ~ (^^♪
投稿: JG1UKW/QRP | 2007年11月12日 (月) 19時34分
栗原さん こんばんは
日曜日は残念ながら7時には出社していました。NETに参加できるタイミングが少なくちょっと残念ですが、うまくタイミングがあった時は出るようにしています。
日本人ですから、常用語ではない英語の交信は大きな壁を感じますが、ラバースタンプから一行英文を追加するところから大きな広がりを感じるようになります。送信内容に対して相手から返事が返ってきたときの喜びはやる気を増幅してくれるようになりますよ。
実は私も(私は)英語の勉強は全然進んでいません。ネイティブに話しかけられたらお手上げ状態ですね。でも、CWの遅さに助けられて、「付き合ってくれそうな相手」には一言送りたいなぁと思っています。
QRPの方向性とはギャップを感じていますが、興味の幅を広げるためには、ちょっとだけでも英語に接するようにしたいと思っています。(でも、ラジオ講座のテキストは読むだけで終わってしまうことも多いです hi)
投稿: 7K1CPT | 2007年11月12日 (月) 20時25分
宮嶋さん こんばんは
すごい人たち=すごくいい人たち。かもしれませんよ。私にとっては「すごく刺激的な人たち」でもあります。
実は、私は口で言うほど英語が達者ではありませんが、胸を借りるつもりで参加しています。
国内では、英語で交信しようとする人が少ないですし、欧文チャットを耳にするチャンスも少ないです。FISTSのNETのような交信を聞く機会があればぜひ活用してください。たぬきワッチでもかまいません。そしてひとことふたことの会話にチャレンジしたいと感じたらブレークをかけて参加してみてもよいのではないでしょうか?
コンディションが良くなってくれば、Wとの交信も599BKだけでなく話しかけてくれる相手も出てくると思います。JAのQRP信号がWのビッグアンテナに助けられて、S-9で届くことも珍しくないのです。宮嶋さんは八木を使ってますからさらに可能性は広がりますね。
投稿: 7K1CPT | 2007年11月12日 (月) 20時37分