« 筑波山 | トップページ | 戸田市移動 »

2007年11月17日 (土)

下妻市移動

 筑波山を後にして下妻市へ向かった。なるべく自分が運用したことがない場所。小貝川の横を探せば運用ができる場所が見つけられるだろう。土手の下に車を止められて長い直線がとれる場所を見つけアンテナを設営。1.9MHzまで運用できるダイポールを設営した時には日が落ちてしまい。写真は真っ黒になってしまった。

 17時半ごろに準備完了。7MHzのコンディションは間に合うか?ダイヤルを回すと6エリアの信号が強力に入感していた。CQを出している2局と交信。鹿児島と沖縄。ちょっと国内スキップが始まっているか?DXの入感に注意しながら空き周波数を探してCQを出すも、自分のCQは空振りに終わった。

 3.5MHzにQSYして交信を行う、19局ログイン。あまりパイルアップという感じではなかった。コンディションが上がりきっていないか?それとも夕飯の時間で無線機の前に座っている人が少ないか? 1.9MHzにQSYするとけっこうたくさんの方から呼んでもらえた。47局をログイン。トップバンドのほうが人口が少ないような気もするのだが、逆転現象を感じた。その後、3.5MHzと1.9MHzを一往復して21時を超えたところで撤収を開始。渋滞のなくなった帰路は快適に車を走らせることができ、無事帰宅。

|

« 筑波山 | トップページ | 戸田市移動 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下妻市移動:

« 筑波山 | トップページ | 戸田市移動 »