WPX-SSB
土曜日は仕事の始まりが遅かったが、徹夜仕事でもあり、なるべく体を休めていた。せっかくのメジャーDXコンテストでもあり少しでも出たいと思い、日曜の朝仕事から帰って戸田市に出かけた。
我ながらよくやるなぁと思う。たぶんお昼頃には睡魔に襲われるのだろうと思っていたが、意外とハイテンションが持続できた。翌日に疲れを残すわけにはいかないので、遅くとも20時には撤収するつもりで、最長でも12時間のコンテスト参加の予定。あまり珍しい場所とは交信できなかったが、PHONEのNEWはすこし増えたような気がする。
印象に残ったのは、東南アジアから発せられる信号の一部はハイパワーで信号は強いものの、コンプレッサーがかかりすぎているような・・・発音がよく聞き取れない。私の耳が英語に慣れていないだけではないような気がする。アンプのノイズがPTTを押したであろう瞬間からゴーっという音をスピーカが吐き出していた。占有帯域も広がっているような信号で近い別局の信号をマスクしてしまうようで品位を疑われるような印象だった。自分でもコールサインをミスコピーされると無意識に声が大きくなりマイクに近づいてしまうが、相手局はどんな音質の信号を受信しているのだろうかとちょっと心配になる。
台湾から運用中の日本人局が、ナンバー交換のあとに「実際の信号強度はどれくらいですか?」と聞いてきた。S-9で入感していることと、こちらのアンテナはダイポールであること。ついでに出力5Wであることを短く伝えると、こちらの信号はS-7程度でクリアに入感していると教えてくれた。話している短い時間のなかで相手の信号はピークでS-9+20dB近くまで上昇していた。QRPでも相手局とのコンディションが良ければ充分以上に交信が楽しめそうなコンディションであった。
9M6のQRP局と2way QRPでの交信もできた。メーターもガンガン振れている。と言いながらも、結果を見返してみるとなかなかEUまで飛ばず、北米も数局のみ。南米もあまり飛ばず、結果的にはアジアとオセアニアを相手にコンテストを楽しんだ。
一月に秋葉原でお会いし、FCCのライセンスを取得した方がサイパンから運用を行っていてコンディxションにも恵まれ強力な信号を送り込んでいた。
プリフィックスの宝庫であるJA国内とはあまり交信数が伸びなかった。こちらの信号が弱いせいか? それとも弱い信号なので相手にされなかったか?国内交信でマルチを増やせなければ、得点アップは望めないだろう。
18時近くなると、強力な信号を送り込んでいる局は交信済みばかりとなった。予定より少し早目の撤収を開始。外は小雨混じるの状態だった。(日中の運用だけのつもりだったので14MHz UP)10時間近い運用時間で目標にしていた100交信を1割程度上乗せできる形となった。(ただしJA局との交信を含みます)
ブログを書き始めて睡魔が襲ってきた。明日も早いのでこのへんで!おやすみなさい。
| 固定リンク
コメント
昨日は、あろうことか墓地から電波をだしました。
あまり障害物がないせいかよく飛びました。
この写真のようにはゆきませんが、やっぱり場所選びがイチバンですね。
投稿: ja1nlx | 2008年3月30日 (日) 22時21分
今晩は。
お疲れ様でした。
どこの局か忘れてしまいましたが、
聞いていたら、
○○○CPT、59○○○。。。
と言っていました。
あれ、山田さんかな?と思いましたけど、
たぶん当たりかな。
100局オーバーはすごいですね。
私は21メガだけで、やっと50局でした。
Phoneは疲れますね。
投稿: jk1tcv | 2008年3月30日 (日) 23時54分
QSOありがとうございました。信号は強かったです。ただ、QSBの激しいコンディションで何回もお呼びいただいたのかもしれません。こちらは100W+10mワイヤーでした。
投稿: KB7OBU/KH2 | 2008年3月31日 (月) 06時26分
吉田さん こんばんは
お墓参りですね。私もお彼岸には間に合いませんでしたが、先日行ってきました。お彼岸を過ぎると各所の花が満開できれいだなぁと感じました。(不謹慎かな?)
吉田さんのQRVは、いつもより長い時間そばにいてくれて、ご先祖様も喜んでいたのではないでしょうか?
ロケーションが良いと飛びがいいですね。日曜日はWPX目的だったので7MHzには下りてきませんでした。発見できず残念でした。国内交信でもよろしくお願いします。
投稿: 7K1CPT | 2008年3月31日 (月) 20時48分
栗原さん こんばんは
14-21-28MHzの3バンドの中では21MHzの選択が一番あたりだったような気がします。聞こえている局は片っぱしから呼びましたが、WとUAがこれほどできないとは思いませんでした。
珍しいDXはありませんが、個人的にはPHONEのNEWが5つ。バンドでCFMしていないところが1つ取れました。KP2が聞こえていたのにパイルアップがきつくてあきらめました hi
投稿: 7K1CPT | 2008年3月31日 (月) 20時53分
KB7OBU/KH2さん こんばんは
JAのコールサインでもコンテストでQSOいただいていたと思います。いつもありがとうございます。
10時間程度の運用だったので、交信局数は多くありませんが、KH2は唯一のマルチでした。JH3YKVのブログで運用情報を見た記憶があり、コールサインを聞いて日本人の運用だとすぐに思いつきました。
(通常の出力より)弱いQRPの信号を拾い上げていただきありがとうございました。JAとはちょうど良い距離にありますね。100Wと10mワイヤーでもかなり楽しめたのではないかと思います。KH2は、コンディションが開ければEUからパイルアップを受けるようですね。
無事の帰国をお祈りします。また国内コンテストでもよろしくお願いします。
投稿: 7K1CPT | 2008年3月31日 (月) 21時08分
7L1FPU/AH0BTです。
交信いただきありがとうございます。
やはりロケのよい場所からのQRVだと強いんですね。
写真をみて納得しましたhi
投稿: 7L1FPU | 2008年4月 1日 (火) 23時20分
7L1FPUさん こんばんは
AH0BTと3バンド交信できました。自分の運用したのは3バンドだけなので全バンドで交信できたことになります。ありがとうございました。マルチオペですよね。OCRさんは交信時にOPを送信してくれたのでわかりました。
アンテナの指向性は南北にでる場所で設営しました。サイパン方向には有利な場所だったと思います。ワイヤーダイポールだと方向を変えることができないので、東西に向けての信号が弱かったかもしれません。
そろそろ、帰国されたのでしょうか。国内交信でもよろしくお願いします。
投稿: 7K1CPT | 2008年4月 2日 (水) 04時58分
はい。火曜に帰国しております。
また来週末にも行きますが(JIDXCW)
いまはAH0BTに全てのリソース投入していますので
国内からHFにでることができません(涙)
投稿: 7L1FPU | 2008年4月 5日 (土) 05時50分
国内で無線ができないのは残念ですが、海外シャックに出かけられるのはうらやましいですね。
JIDX、うまく時間が取れたら参加したいです。聞こえたらまた呼びますのでよろしく願いします。
投稿: 7K1CPT | 2008年4月 8日 (火) 08時47分
私は All Asian DX Phone まで KH0 にはいけませんが,また聞こえていたら呼んでくださいね〜.その前に秋葉原飲み会でお会いするような気もしますが.笑
投稿: JQ1OCR | 2008年4月 9日 (水) 00時47分
9月にまた行かれるのですね。それまでには、イベントもいろいろありそうですから、お会いできる可能性もありますね。楽しみですね。
オールアジアもQRPで参加すると呼びまわりが多くなってきます。CQ出してもなかなか読んでもらえないもので・・・近くのDX局とは会える可能性が高いと思います。よろしくお願いします(まだ早いか? hi)
投稿: 7K1CPT | 2008年4月 9日 (水) 07時23分
いま必死にアンテナ設営しています。
CD-78Lの調整に難儀しています。
1.9MHzはAki Specialなんですが、こいつも難儀しています(爆)
あと1日しかないよぅ。。。
できるかな?
投稿: AH0BT(7L1FPU) | 2008年4月11日 (金) 21時07分
おお!1.8MHzにもでるのですか!
JIDXは日曜の昼間に参加して、明日は国内向けに移動しようかと思ったのですが、変更しようかな?
夜、出られるのは土曜日だけなので思案のしどころです。
どのバンドでも、聞こえましたらよろしくお願いします。JAが主役なのに呼びまわりしそうな気がします hi
投稿: 7K1CPT | 2008年4月11日 (金) 23時03分