« DIN-5Pコネクター | トップページ | 修正されたQSL »

2008年4月19日 (土)

ブロックごとの製作

1 2 3_edited1 小さな回路をブロックごとに作っています。さあ、何が出来上がるか?

|

« DIN-5Pコネクター | トップページ | 修正されたQSL »

コメント

2SC1970を使ったファイナルだと1W位の出力でしょうか.周波数はローパスフィルタのコンデンサの値が読めないのでちょっと解りませんがT-37-6をに19回コイルを捲いているので,インダクタンスは0.6137μHですね.

低周波増幅は8ピンのようですから,LM386でしょうか.

3素子のクリスタルフィルタは周波数が読めません.僕も3素子のクリスタルフィルタを作りました.12.288MHzです.

投稿: JS1BVK/3 山田哲也 | 2008年4月20日 (日) 00時09分

貴田電子7メガtrcvをお作りでしょうか?ファイナルアンプの後ろにチラッと見えています。

貴田電子の受信機を作ろうとしましたが選択度が今一で、CW運用には辛そうなので手が出ないでいます。YAMAさんのように、フィルターを入れれば良いのでしょうが応用する技術力がないので。。。。

投稿: xwk | 2008年4月20日 (日) 09時45分

JS1BVK 山田さん 仲村さん こんばんは

写真を載せると細かいところまで見られますね hi
特に、クイズのつもりではなかったのですが、鋭い観察力に脱帽です。

電力増幅のブロックはトランジスタをいくつか変えて増幅の具合をチェックしてました。前段は貴田電子のTXです。(よく見ていらっしゃる!)

低周波発振機と386アンプは、PICのブザーを鳴らす5V出力をヘッドホンで聞けるようにするために、接続してみました。(うまくいっているみたいです)

ラダーフィルターは4MHzで作りました。通過周波数のピークを探るのにVXOも作ったのですが、もう少し可変幅の広いものを作って確認したいと思っています。用途は2種類ぐらい考えています。

貴田電子のキットはとりあえずバラックで組み上げてうまく動きましたが、なにかオリジナルなところを付け加えたいなぁと思い、いろいろ考え中です。RXは455のセラミックラダーフィルターを作るつもりでいたのですが、ちょっと違う方向に気持ちが傾いています。

さて、どんなものに仕上がるか・・・

投稿: 7K1CPT | 2008年4月20日 (日) 22時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブロックごとの製作:

« DIN-5Pコネクター | トップページ | 修正されたQSL »