戸田市移動
日曜日は午前中だけ自由時間があった。土曜日に無線をやらなかったこともあり、ちょっとだけでもうんようしたいとおもい、出かけてみた。当初は和光市から出るつもりだったが、開門直後(だったはず)なのに、アンテナを上げやすい場所が2か所とも埋まっていて、しかたなく対岸の戸田市に移った。
お天気は悪かったが設営時には小雨になって思ったほどつらくはなかった。水たまりがあちこちにありズボンの裾と靴がだいぶ濡れてしまった。設営直後、なんとか終了前にFISTS NETにチェックインできるかと思って7026をワッチしてみると、ファイナルを順番に送りあっている様子。BKをかけたのだが時すでに遅しだったようで、周波数は静まり返ってしまった。誰か聞いてくれないかなぁとCQを出してみると、いつものKAZUさんがコールしてくれた。(いつもおつきあい頂きありがとう。)ちょうどスキップ気味の距離で受信がつらそうな感じだったので10Wに出力を上げたが、それでもQSBで取りにくい様子だった。交信が終わるとNAOさんから呼ばれる。(QRPではないが)500kmほど離れると強力に電離層が反射してくれるようす。強力かつ分かりやすい文章で気持ちよくQSOができた。
7MHzを離れ、21MHzにアンテナを変える。WPXに冷やかし参加。近場ばかりだが聞こえる局を片っぱしから呼んでみる。その後24MHzでXX9とQSO。18MHzに移って8J6P/6を発見。他に呼んでいる信号が感じられなかったので、なかば強引にリグ・パワーなどを送信し、プチチャットに引きずり込んでしまった。OP KAZUさん先週に引き続きQSOありがとうございました。国内が開けているようで、CQも出してみる。18MHzでは20局ほどログインすることができた。その後、14/21MHzでWPXを再度冷やかし、延べ20交信。運用の最後にもう一度7MHzに戻ってみた。
7003で、CQ QRPを打ってみた。どこからか呼ばれている気配が感じられたが復調できずに終わってしまった。とりきれずに申し訳ない。3時間ほどの運用時間だったが46交信を楽しんだ。
今日の目的はキーヤーのテストということもあった。パドルで手打ちばかりしていたので、メッセージ機能までは確認していなかったが、全交信を新しいキーヤーで行ってみた。キーイングはなかなか良い感じで出てくれる。(キーイングミスは己の技量で多少打ち間違いなどがあったが、これはほかのキーヤーでも出てしまう)キーイングスピードのボリュームに関しては、自分が使うQRS~QRQの範囲で微妙な調整になるので、定数を変更したりして、ちょっと設定しやすく改良してみたいと思う。
運用の途中で阿部さんに久しぶりにお会いした。50MHz運用とのことでアンテナを上げ始めたが、設営されたデルタループに興味を持ち、写真を撮らせてもらった。普段HFのダイポールと並行して50MHzの準備をするときは、ヘンテナか縦長ループをダイポールの下に取り付けるのだが、、HFダイポールのバンドチェンジの際によく引っかかってしまう。ダイポールの給電点の上に設営できるデルタループがあれば、ひっかかリを気にしないでダイポールの上げ下げ(バンドチェンジ)ができそう。これはよいヒントをもらった。なるべく早く作って、装備の一つにプラスしたいところだと思う。50MHzのコンディションも良くなっているようで、なるべくチャンスをつかみたいと感じた。工作する時間が取れるか?
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
QSOありがとうございました。
いつもの?周波数でないところで聞こえていたので、お声かけしました。
私もFISTS NETの最後のほうを聞いていました。
日曜日はあまりCONDX良くなかったですね。
土曜日の50メガは楽しみました。
デルタループはシングルでしょうか?
昔作ろうかと思っていましたが、案だけで終わってしまいました。
場所をとらないので、設置場所が限られるところには
fbかと思います。
投稿: JK1TCV | 2008年5月26日 (月) 08時54分
栗原さん こんにちは
日曜はありがとうございました。
7026で電波を出すことは少なくないのですが、QRSモードでCQを出すと欧文交信を始めたばかりの方に会えることがあります。もっとも周りは和文ばかりで肩身の狭い運用を行っております hi
7003は最近空振りのことも多く、この日もQRP局との出会いは無しでした。その代り、18MHzで2way QRPの交信が2局も出来てしまいました。
デルタループは1エレメントでした。エレメントを増やしてビームを作るには固定などの工夫も必要で調整も大変かと思いますが、1エレならなんとなく実用になりそうなものができそうな感じがしています。頭の中には青図ができかけていますよ。実行に移す時間が必要ですね。
投稿: 7K1CPT | 2008年5月26日 (月) 09時37分
山田さんおはようございます。8J6P/あさぎり町での交信有難うございました。前日の椎葉は雨で大変でしたが、この日は天候が回復し、コンディションも良くFBに楽しめました。アンテナ、リグはいつものギボシダイポールにFT-817を使っていました。
前日50MHzが良かったようで、期待していましたが8エリアと6エリアの2局でした。でも、QSBは有りましたが、18MHzのコンディションが特に良かったような気がしました。
8J6P/6は本日、宮崎県三股町に移動する(JA6SZC局)予定で、明日は串間市移動(JA6SZC局、JE6NIE局)を予定しているようです。
又、次の土日(7,8)はJP6VCH局が九州北部から運用の予定だそうです。
私は、私用でオペレート出来ず残念ですが、聞こえていましたらましたら交信をお願いします。
投稿: JK6MXY | 2008年5月31日 (土) 09時05分
KAZUさん こんにちは
記念局での交信、ありがとうございました。積極的に運用されていますね。18MHzでは強力な信号で安定して聞こえていました。九州からだと国内は広域を相手に楽しめたのではないかと思います。
今後の予定もありがとうございます。運用できる日は探してみますね。
投稿: 7K1CPT | 2008年5月31日 (土) 10時18分