« 海の日 | トップページ | 雷の到来 »

2008年7月23日 (水)

朝霞市移動 

 このところのアフリカの入感状況を感じているとじっとしていられない。C9と3DA0のDXペディションを追いかけるのもラストチャンスかもしれないので、仕事が終わってから朝霞市に移動して、アンテナを設営した。ワッチ開始は20時すぎ、ちょっと遅い時間、18MHzで・・A0OKを聞いたのだが、残念ながらQRTだったか?静かになってしまった。7MHzで8N6RARC/6をコールしてとりあえず1局。21MHzでC91NZを発見するが、コールエリアごとに交信を行っているようで、エリアナンバー3を取っていて、呼ぶチャンスまでは時間がかかりそう。18MHzにアンテナを変えて聞いてみるとSSBでVR2008Oが強力に入感していた。今日はJAも取っているようなのでコール。近場で強力なので難なく交信ができた。

 21MHzにアンテナを戻すと、C91NZのコールエリア指定が1になっていた。信号の強さからするとちょっと難しいかもしれないと思ったが何度かコールして、運よく競合する信号がない時にピックアップしてもらえた。SSBでできるとは思ってもみなかった。C9はオールバンドNEWである。その後他のバンドで聞こえた14MHzのC9のCWはパイルアップを抜けられず交信できなかった。opチェンジでSSBにQSYすると言い残して、信号は聞こえなくなった。CWでできなかったのは残念。

 21MHzをワッチしていて3DA0OKを発見した。出始めだったのか?誰も呼んでいない様子。CQ連発。最初は7K2とコピーされたが、訂正もしっかり取ってくれてフルコールが返ってきた。やった!オールバンドnewがもうひとつ増えた。

 14MHzをワッチしていてPSKの信号を聞く。R4/UT5UDXがPCにプリントされる。信号の強度も充分で3回ほど呼んだときに自分のコールサインがプリントされた。FT-817は最大出力に設定していたつもりであったが、外部バッテリーをつなぎ忘れていて、結果的に2.5Wでの交信となった。R4がどこのQTHを表しているのかよくわからなかったが、ヨーロピアンロシアであれば、モードnewとなる。

 もしものことを考えて、今日は3.5MHzのアンテナも展開していた。なんどとなくワッチをしに行ったが、DXは聞こえてこない。でも8J7GINGAが強力に入感していたので交信。そして、8N150IHもやっとのことで会うことができた。記念局運用開始から23日。すぐそばの板橋区で運用されているのだから、すぐにめくりあえると思っていたが、これほど時間がかかるとは・・・タイミングが合わないとこんなものか。信号は大変強力だった。見つけてしまえば交信することは簡単。出力を500mWに合わせてコールすると一発でピックアップされた。ATTを使用してもっとQRPpでも交信できたかもしれない。初交信なのでちょっとそこまで頭が回らなかった。

 夜間の運用もこれだけ収穫があると満足感が大きい。翌日の仕事が遅いので車中泊を決め、3.5MHzを聞きながら仮眠状態。夜明け前にうっすら聞こえたFHはコールできるほど強くはなく断念。期待した3.5MHzのAFは残念ながらいつかのお楽しみとなった。

|

« 海の日 | トップページ | 雷の到来 »

コメント

おお、おめでとうございます。
昨晩も3DA0OKは18メガでFBに聞こえていましたが、
その後21メガにQSYしたようです。
あいにくクラスタを見たときにはすでに信号は消えておりました。

C9もゲットされたのですね。
すごいです。この1週間で3エンティティーも
Newをゲットなんて。
さすがyamadaさん。HIHI

私の方は昨晩はNew IOTAをゲットしたのみで終わりました。
C9が欲しいです。30日までがんばりたいですね。HI

投稿: JK1TCV | 2008年7月24日 (木) 10時37分

栗原さん こんにちは

そうか、C9は30日までなんですね。3DAが25日まででした。両方とも25日までだと勘違いしていました。まだCWで交信するチャンスはあるかもしれませんね。

C9もKL7DXも頑張って探したいところですね。
雑務もあるのですが、DXのコンディションが良いと移動に出かけてしまいます hihi

投稿: 7K1CPT | 2008年7月24日 (木) 10時51分

相変わらずタフですな。
夕飯後にごろごろしないでシャックに行けば
良いことありそうですね。車中泊、気を付けてね
怪しい人が増えていますので。

投稿: UBLたなか | 2008年7月25日 (金) 06時19分

おはようございます。
C91NZ良かったですね。
最近西方面のコンディションが良く、食後は無線機の前に座っています。
私はエリア指定になると、楽にQSO出来ますのでシメシメと思います。
DX局は1エリアの局がたくさん呼んでいるのを知らないのか、同じようにエリア指定を変えますので、呼ぶ局が少ない6は楽です(私は最後の方で拾ってもらっています)。
しばらくDXで楽しめそうです。ハイ


投稿: JK6MXY | 2008年7月25日 (金) 08時11分

たなかさん こんにちは

無線の成果は費やす時間に比例する傾向にありますね hi
でも、他をおろそかにしていると移動に出かけても成果が上がらない場合もあり、物理的には割り切れないなにかが作用しているような気にさせられる時もあります。
7月はかなり頑張っているような気もします。楽しみましょう hihi

投稿: 7K1CPT | 2008年7月25日 (金) 11時17分

KAZUさん こんにちは

無線人口の比率はエリアによってかなり差がありますね。1だけでなく、2、3も多いみたいです。

エリア指定はPHONEでの特別な運用方法かもしれませんね。今回は、ひとつのエリアに充分時間をかけて次に行っていたので、3のときに躊躇なく周波数を離れました。ちょうど戻ってきたときに1になっていたのでラッキーだったようです。実はこの時に「こう少し信号が強くならなければQRP-PHONEでは無理だろうなぁ」と思っていました。交信出来てほんとうにラッキーでした。

投稿: 7K1CPT | 2008年7月25日 (金) 11時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝霞市移動 :

« 海の日 | トップページ | 雷の到来 »