保証認定通過
今日、変更申請で送ったTSSから保証認定通過の連絡が到着した。書類不備があって一度書き直して送ったこともあり、一週間ほど余計にかかってしまったようだが、とりあえずひと安心。あと1か月ぐらいで新しい免許状(なにも変わらない免許状)が届くようだ。K3の運用もあと少しで始められる。
今回はK3のほかにARGONOTE-VやAKAGIスタンダード(21MHz)などのリグも同時に申請してある。もちろんRTTY、PSK、SSTV(まだ交信したことはないが・・・)なども可能にしてある。
ARGONOTE-Vは送信機系統図を書くのに手間取ってしまった。英語のマニュアルを見ながら回路図をトレースするのはなかなか根気のいる作業だった。素子の名称だけでなく用途も書かなければいけない(周波数変換とか緩衝増幅とか)ので、理解するのが厄介で、さらにDSPの部分などはそこで信号がどう加工されているのかを読み取らなければならない。ちょっと疲れてしまった。でも、海外のリグはマニュアルに信号の流れに合わせて解説がしてある。このへんは使い方以外はあまり書かれなくなったJAのリグよりも親切といえるかもしれない。
また、しばらく申請はしなくてよいかというとそうもいかなくなりそうだ。PSN-634の頒布があれば作って使いたいということになり、また保証認定の出番となる。5年間電波を出すことのなかった固定局の再免許も近づいてきた。
資格の範囲内で自由に使える包括免許にしてもらえないだろうか・・・当分無理かなぁ・・・
| 固定リンク
« ハムフェア | トップページ | HC8N CFM »
コメント
今日,関東総合通信局から電話があり,すったもんだのやり取りの後,空中線電力1W指定の無線局免許状を送ります,と言われました.
最初,関東総合通信局では10Wが最低単位だと言われたのですが,500mWの免許を受けている人がいるじゃん,と食い下がりました.その後,しばらくお待ち下さい,と言われてしばらく待っていると,1Wの免許送ります,と言われました.
それなら最初から1Wの免許を素直に出せば良いものを.おそらく故田口さんの武勇伝のおかげだと思います.僕もいよいよとなれば田口さんの例を出してやろうと考えていました.
投稿: JS1BVK/3 山田 | 2008年8月28日 (木) 12時58分
いよいよですね。
K3のインプレッションを楽しみにしています。
私も前回の変更申請で、送信機の数がやたらと増えています。
投稿: ust | 2008年8月28日 (木) 21時01分
JS1BVK 山田さん こんばんは
QRP免許状の取得、おめでとうございます。
自分の思う方向性とはちょっとずれがありますが、勝ち取ったライセンスなので人にはわからない価値観があるのだろうと思います。
私はどちらかといえば、
1KWのライセンスを取得した上で、普段はQRPを楽しみたいと思います。
住居の問題もあり、なかなかそこまでは到達しないと思いますが・・・
投稿: 7K1CPT | 2008年8月28日 (木) 23時02分
SUGIさん こんばんは
はい、今から使うのが楽しみです。K2と同じくらい使い込んであげないと・・・
おっと、出番の少なくなったRIGもたまには使ってあげないとね。
一度手にしたものは手放す気になれなくて、送信機の数は増え続けています。もっとも、2SC1815の2石TXなども申請しているので、常用のRIGたちはそれほど多くないのかもしれません。 hi
投稿: 7K1CPT | 2008年8月28日 (木) 23時08分
免許状の話がでたので、ついでに・・・
私の移動局免許状の430MHz帯は、出力制限が25Wとなっています。これは、3アマが棚ぼた増力で25Wとなった頃に、FMハンディ機に取り付けるブースターアンプが出力15Wだったのに対して、免許状は25Wと記載されたものでした。
その後、4アマがV/UHF 20Wに増力された後に、別のリグ(IC-706mk2GM、20W機)での変更申請の際にTSSから連絡があり、25Wという出力は許可できないといわれました。
私は25Wのライセンスを受けた経緯を話し、どちらにしろ430MHz帯で20Wを超える設備は無いのだから書き換えてもらっても構わないと口頭で伝えました。でも受け取った免許状は従来のままで25Wの出力制限が書かれていました。
QRP運用であっても、相手に伝えたい内容があり、取りにくいとされるレポートをもらった時は、躊躇なく出力を上げています。でも、年にほんの数回、思いだせるほどの回数ですね。
投稿: 7K1CPT | 2008年8月28日 (木) 23時36分