« 志木市 | トップページ | 入間郡三芳町と富士見市 »

2008年9月23日 (火)

K3 初運用

K3  新しい免許状(と言っても指定事項は変わっていないが・・・)が届いて最初のお休み。さっそくK3を連れて移動に出かけた。

 いろいろといじってみようと思いながら、マニュアルを忘れるという失態。できる範囲で触ってみようという感じになった。

 午前中はコンテストもあり、絶好のチャンス。と言いながらもCQではあまりパイルアップになるようなこともなく、一局ずつ呼ばれるような感じで拾いやすい。4、5エリアあたりが強いが近場はスキップ気味。呼びに回ってみると、信号の強さと明瞭度から考えてもたぶん交信できるだろうと思える相手に気がついてもらえないようなことも何度かあった。QRP/5Wで運用しているとはいえ、それほど飛んでいないのだろうか? 逆に考えれば受信がしやすいと考えることもできる。 いつも呼んでくれる局が強力に入感していたのでコールしてみるとQRZ?と返ってきて、一瞬「え?」と思ってしまった。

 フィルターの可変の感じはなかなか良さそう。DSPの帯域を狭めていくと、クリスタルフィルターが自動的に切り替わってくれる。あまり帯域を狭めないほうが自然に聞こえるので気持ちが良い気がする。500Hzぐらいで使うことが多かった。強力な信号の横で帯域を広めにして聞くと抑圧が感じられるがフィルターの帯域を狭めると気にならなくなる。使いやすい感じがした。

 AGCをOFFのままで使っていたが、S-9を超える強力な信号を受信すると信号が飽和しかかったような印象を感じる。SUGIさんの言っていた7MHzの感度が良すぎるというのはこのことかなぁと頭に浮かんだ。AGC-Sの設定と聞き比べるのを忘れてしまった。ワッチしながらもログを進めることに気持ちがいってしまったかもしれない。

 SSBは弱めのDX局の信号を聞いてフィルターを回してみる。2.8KHznフィルターを入れているが、2.6KHzぐらいの設定にするとちょっと信号が浮き上がる感じで聞きやすくなった。もっとも、ノイズの質によって変わるのかもしれない。7MHzのSSBで試すのを忘れた。こんどチェックしてみよう。

 オプションのATUは外付けのアンテナチューナーのようにロングワイヤーを希望バンドにチューニングするようなものではないのかもしれない。あっていないアンテナでATUを動作させてもSWRが最低点に近くなるようなことはない。リグ内臓のATUはアンテナのマッチングの不整合によるファイナルへの反射を吸収してくれるのが主目的なのだろうから、あまり期待しすぎず、アンテナの調整はしっかり行ったほうが飛びも良くなるしFBだと思う。

 ただ、このオプションを入れることによりアンテナ端子が2つになる。今回はHFと50MHzのアンテナをそれぞれの端子に接続したが、バンド切り替えのために同軸をつなぎ換える必要が無くなり自動で切り替わってくれるので使いやすい。

 自分の送信音をモニターできる機能があるが、いままで使ったことがなかったのでちょっと違和感があった。ヘッドホンで聴くなら心配ないかもしれないが、スピーカで聞いていてもスピーカから自分の声が漏れてくる。マニュアルを持っていかなかったことがいけなかったのだが、モニターを切って使ったほうが良いかも・・・。

 とりあえず、気がついたところを書いてみた。また、新しい発見があれば書き込んでみます。QRPで使うと、よく聞こえるのに相手は反応がないと感じることも多くなりそう。ストレスがたまるかも・・・。パイルアップを受けられるような場所から運用してみたい。3.5MHzでの超強力信号のAGCのかかり具合や1.9MHzでのノイズの聞こえ具合なども気になるところ。次回以降のチェック項目かな?。

|

« 志木市 | トップページ | 入間郡三芳町と富士見市 »

コメント

山田さん、こんにちは。
1st インプレション、興味深く読みました。
やっぱり受信性能が良いので、ストレスがたまるかもしれませんね。HI

次のインプレを楽しみにしています。

投稿: JK1TCV | 2008年9月24日 (水) 09時47分

K3の運用開始、おめでとうございます。
これからの報告を楽しみにしています。
愛車の中の愛機・・・かっこいいですね。

強力に入感していても応答の無い好例・・・。

先月のハムフェア会場の屋上で8J1AをFT817でワッチしました。
アンテナが見える場所です。

CQを何度も出していました。その度に、ワンサと
コールされています。「さすがに8J1Aだ」と思って
いましたが、当の8J1Aのオペは応答せずにCQを出す。これが5分ほど継続。
「一体、何やってんだ」と思いながら、
マイクを取ってコール。当然59が返ってきた。
「たくさんの局が呼んでいますね。頑張って下さい」で終わったが、
そのあともCQ→パイル→応答せず→CQ→・・・の繰り返し。
雨が降ってきたので、付き合うのを止めた。
・・・ということが現実にありました。

投稿: JA1BVA 齊藤 | 2008年9月24日 (水) 12時43分

栗原さん こんばんは

使ってみないと分からないこともありますが、設定を理解してうまく調整することが思いがけない良さを発見することにつながるかもしれません。

いろいろといじりまわしてみたいと思います。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年9月24日 (水) 19時30分

齊藤さん こんばんは

後ろ座席にセットしたK3はいつも運用するセッティングですが、ドアが開いているのは、あまりに暑くてすこしでも風が通り抜けてくれるようあけっぱなし状態でした。そんなわけでヘッドホンを多用していました。

8J1Aの運用者は普段使っていない高級機をあてがわれ、ベストなセッティングで受信できていなかったのかもしれませんね。アンテナが良いと抑圧信号も強力に受信してしまいますし、目的信号を決めかねてしまうことも想像できそうです。
K2で7MHz-SSBに出たときは、それでもコールサインを拾い上げるのが難しい時もありました。

8J1ITUの運用のときはハイエンドリグを使わせてもらっているのに、あれほど受信しにくいとは思いもよらなかったです。使いこんでいれば信号を浮き上がらせる手段もあったのかもしれませんが短時間では熟知できないと思いました。

そういう意味では、つまみもそれほど多くなく直観的に使いやすいと感じます。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年9月24日 (水) 19時44分

私のところにも日付以外何も変わらない免許状が今日届きました。
AGCのかかり具合は調整出来ます。聞いた感じがだいぶ変わるので、Yamaさんの良いところにするとFBですよ。
2Way K3で交信しましょう。

投稿: ust | 2008年9月24日 (水) 22時04分

Yamaさん、QSOありがとうございました。
コンテスト中でなければ、K3のSNをお聞きしたかったのですが。
またヨロオネです。

投稿: ja4mrl | 2008年9月25日 (木) 08時35分

sugiさん こんばんは

なにも変わらない免許状を見るたび、変更申請に何の意味があるのかと考えてしまいますね。出力を区切ってよいから包括免許にしてほしいですね。
(ハイパワー局は近隣への影響など確認する必要があっても良いとは思います)

2way K3 交信するのが楽しみですね。この日、K3をお持ちの方とつながったのですが、使っているリグはK2だったそうです。 初交信でS/Nを聞いたのですが、QRMで伝わらなかったです。残念。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年9月25日 (木) 23時13分

masaさん こんばんは

コンテスト交信ありがとうございました。あまりきばって参加していなかったので、ラグチューモードになっても良かったのですが・・・hi 

25日もお相手いただきありがとうございました。あとで運用記を書きますね。
3.5MHzはちょっときつかったようで、失礼しました。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年9月25日 (木) 23時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: K3 初運用:

« 志木市 | トップページ | 入間郡三芳町と富士見市 »