« 入間郡三芳町と富士見市 | トップページ | 電子申請 その後 »

2008年9月30日 (火)

VP6DX QSL CFM

Vp6dx  あちこちから到着報告が聞かれていたVP6DXのQSLが到着した。10交信・7バンド・3モード。追っかけまわした頃を思い出させる。そうか2月だったんだ。寒い中随分頑張ったなぁと思う。真冬なのに10mもしっかりできているのに40mがどうしても交信できなかった。

 封筒にはクロネコメール便のシールが貼ってあった。まとめて日本に送ってどなたかが発送してくれたんだろうなぁと思う。

 同封しておいたSWLカードの返信はなかった。交信しているQSLがあるのだからよいだろうと思われたか? それともBURO経由に回されたか? LOTW・ドネーター・ダイレクト請求・Eメール請求・SWL向けなどQSLの処理タイミングが違うことを知ったのはQSLをダイレクト請求してからだった。

 これで、DXCC未申請のQSLは106クレジットとなった。160mと6mを除くと97クレジット。120クレジットたまったら申請しようと考えているが、あと23クレジットは年内は難しいかも・・・

|

« 入間郡三芳町と富士見市 | トップページ | 電子申請 その後 »

コメント

一安心ですね。良かった。
10スロットの交信ですか。
QRPではトップクラスの成果ではないでしょうか。

年内 3~4日に1ニューを目標にすれば、
夢が実現するかも!!。

今日午後AAさんから電話があって、VP6が
来ないと仰っていました。
明日にでも到着の電話を期待しています。

投稿: JA1BVA 齊藤 | 2008年9月30日 (火) 20時41分

到着おめでとうございます。
それにしてもたくさんのバンドで交信しましたね。

投稿: ust | 2008年9月30日 (火) 21時37分

齊藤さん おはようございます。

SSBは早めにQSOできたので、他のバンドではあまり無理に追いかけず、バンドNEWを探してCWバンドばかり回っていたような気がします。RTTYも2バンドできたので、DXCC申請にとっては効率のよいQSOができたかなぁと思いました。

そういえば、先日の富士見市移動の際に、久しぶりに庄野さんと交信しました。10分ほどのQSOでK3を導入したことを送信しました。元気に無線に出られているようでなによりかと思います。VP6DXのQSLは私と同じ便で日本に到着していれば、今日明日には到着しているかもしれませんね。

投稿: 7K1CPT | 2008年10月 1日 (水) 05時38分

SUGIさん おはようございます。

周りがみんなCFMできていたので、待ち遠しかったです。ドネーションしなかったのですが、SUGIさんと同じ冊子タイプのQSLでした。

VP6DX運用のときは、半日移動も含めて運よく4回の平日移動ができました。4回目は40mと160mを狙っての運用でしたが、坊主だったと思います。

QSLを受け取ると、頑張ったときのことを思い出しますね。

投稿: 7K1CPT | 2008年10月 1日 (水) 05時43分

山田さん。
こんばんは。

素晴らしいの・・・・ひと言です。
QRPで7バンドのQSOすごいです。(^^)v
山田さんは、やっぱりすごいなぁ~ 
私にも出来るかなぁ~と思い頑張ろうと思います。(^_-)

投稿: JG1UKW/QRP | 2008年10月 1日 (水) 21時41分

今晩は。
山田さんのところにも到着しましたね。
おめでとうございます。
SWL宛のもそのうち来るでしょう。

未申請が106あると言うことは、
cfmが250を超えているのですね。
すごいです。HI

投稿: JK1TCV | 2008年10月 1日 (水) 22時29分

cfmおめでとうございます。
SWLもそのうち来ると思いますよ。
あ、私のはまだ出していない。。。

未申請が105と言うことは、
cfmが250を超えているのですね。
さすがです。HI

投稿: JK1TCV | 2008年10月 1日 (水) 22時33分

宮嶋さん こんばんは

オセアニアの島からノイズのない環境で長期間のDXペディションでしたから、うまく時間を作れれば交信するチャンスはあったのだろうと思います。

7MHzがぬけているのは、最後までパイルアップが続いていたような気がします。あまりに良すぎて普段国内交信しかやっていない局も呼び続けたのかもしれませんね。

宮嶋さんも、時間が許せばできますよ!楽しみましょう。

投稿: 7K1CPT | 2008年10月 1日 (水) 23時42分

栗原さん こんばんは

書き方が悪かったかな?
DXCCはバンドやモードで空きスロットを埋めていく遊びなので、次回申請する予定のQSLはバンドNEWやモードNEWが多いです。

現在のところオールバンドNEWのQSLは15枚ありますので、DXCCのMIXクレジットとしては168までしか進みません。

バンド別のクレジットは445ありますので100ぐらいは増えて545あたりになるかと思います。これは1000を超えると「チャレンジ2000」という項目にエントリーされることになります。

SSBは13ありますが、申請済みは37しかないので合計しても50.DXCCにはほど遠いですね。CWは166です。

まだまだ先は長い。永く楽しめますね hi

投稿: 7K1CPT | 2008年10月 1日 (水) 23時53分

山田さん、今晩は。
すみません。2回投稿してしまいました。

書き込んでから???でした。
たぶん、そうだろうなと思いました。

こちらは、dxcc申請してから1年たつので、そろそろCWのエンドースメント150でももらおうかと
思っています。
SSBはまだまだですHI。

そういえば、DXCCイヤーブック、まだ届きません。HI

投稿: JK1TCV | 2008年10月 2日 (木) 00時06分

栗原さん おはようございます。

投稿は問題ないです。

最初にDXCCのステッカーがもらえるのは150なので、オールバンドNEWを中心に申請所を書くといいですね。

イヤーブックの件、ARRLのDXCCデスクにメールしてみるとよいかもしれません。年に1回の申請を続けているのは、金額が安いことだけでなく、イヤーブックを送ってくれるからでもあるんです。もっとも、購入することもできますから申請しなくても手に入れることはできますが・・・来年のイヤーブックは購入になるかも・・・

投稿: 7K1CPT | 2008年10月 2日 (木) 06時51分

今日夕方、JA1AA庄野さんからVP6のカード
到着の喜びの電話がありました。
庄野さんの交信は3スロットとのことでした。

そこで、山田さんは10スロット・・・
シールの左半分全部ですよ、と話したら、
大きな声で驚いていました。

「車移動だけで、おそらくQRPではトップの成果でしょうね」
と話されていました。


投稿: JA1BVA 齊藤 | 2008年10月 2日 (木) 20時23分

齊藤さん こんばんは

話題にしていただいたのですね hi

目立たずたくさん交信されている方はいるかもしれませんよ。

庄野さんと80mでお会いしたということは、未交信のAFをねらってグレーゾーンの時間帯に丁寧に受信をされているのかもしれませんね。

5band-WACを完成させてあげたいですね。

投稿: 7K1CPT | 2008年10月 2日 (木) 23時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VP6DX QSL CFM:

« 入間郡三芳町と富士見市 | トップページ | 電子申請 その後 »