« 移動しない局 免許到着 | トップページ | K3の受信印象 »

2008年10月11日 (土)

全市全郡

 3連休という言葉もよく聞かれるが、残念ながら仕事で全滅となってしまった。K3導入後最初の国内メジャーコンテストでもありバンドが混みあっている状況を聞くのに絶好のチャンスでもある。短い時間であっても参加しようと帰宅した後に移動に出かけた。戸田市の場所は先客がいて、場所取りに不安があったが朝霞水門まで足を延ばした。幸いアンテナを上げている人もいなかったので、3.5MHzのアンテナを設営した。

 翌日に仕事もあるので3時間だけと自分に言い聞かせ、最初の1時間はCQを出し続けることにしてコンテスト数分前から周波数確保のため電波を出し始めた。混信を避ける意味もあってちょっと上の方で電波を出していたので、呼ばれ始めるまでに少し時間がかかったが、数局ログインできたあとにオンフレでCQをだし始める局がいて、その時ナンバー交換していた相手のNRがちょっと自信を持てなかった。こちらが送信しているナンバーでQRPを公言しているせいか、今までもオンフレでCQを出し始める信号に悩まされたことは何度もあるが、どうも意地の張り合いになると力で押しのけようとする相手に負けたくなくなる。とくに、フル参加して高得点を狙って運用しているわけではないので、ここで時間を無駄に費やしても自分にとってのマイナス要因は大きくない。

 10分ちょっとの間に私を呼んでくれた相手は1局。混信原因の相手を呼んでいた局は3局ほどあったようだが、呼んでくれる局も呼びにくいだろうし、ナンバー交換もしにくくなるはず。結局周波数を開けたのは相手のほうで、信号は聞こえなくなり、ぼちぼちランニングすることができた。

 コンディションの変化はあるはずだし、相手にも言い分があるのかもしれないが、すでに行われている交信の上に乗っかってくるのはコンテストであってもあまり褒められた行為ではないような気がする。「周波数乗っ取りも含めてコンテストだよ」と言う方もなかにはいるようだが・・・

 QRPとは言いながらもフルサイズダイポールで電波を出していれば、そこそこの強さで信号は出ているはず。受信する場所では短縮GPに50Wの信号よりも強いかもしれない。同じ周波数で相手が停波するまで意地を張りとおすのは交信効率が下がるのでやめた方が良いような気もする。そこまでしてランニング周波数を奪おうとするよりも、空き周波数を探しながら呼びまわりをしたほうが効率は上がりそうな気もするが・・・

 1時間のCQのおかげで「2way P」の交信も3局ほどできた。2時間半ほどの時間で57局をログインできた。

 今回の失敗は、いまだに使い慣れていないZLOGで打ち込みの不具合でリズムを崩してしまった。また、準備時間がなく、全市全郡のファイルが古かったせいで新しいJCCナンバーを打ち込むと拒否されてしまった。メモにナンバーを書き残してログが進むように修正し運用を続けたが、いまいちだった。

 また、ライトを準備していなくて、車の室内灯をつけたが光量が足りず、液晶画面に慣れた目ではキーボードの部分が暗く感じ打ちにくかった。なによりも準備不足が身にしみた。

 K3の受信の印象を書こうと思ったが、ちょっと長くなってしまったので、後で別項目で書くことにします。

 

|

« 移動しない局 免許到着 | トップページ | K3の受信印象 »

コメント

お仕事の合間に移動コンテストお疲れ様でした。
こちらは3連休で明日も休みですので、
がんばって21時までフルでやってしまいました。
もちろんちゃんと寝坊しましたけど。HI

それにしても、上からのかぶせはなんとも、
マナーが悪いですね。

私もZLOGを使いましたが、acagのファイルが古く、ナンバーを入れたらエラーが出てしまい、あわててインストールしました。HI

普段使っていないと、こういうときにあわてますね。


投稿: JK1TCV | 2008年10月12日 (日) 22時35分

栗原さん こんばんは

コンテスト、フル参加とのこと結果が楽しみですね。

ランニング周波数の確保は大切なことですが、強引過ぎるのはどうかなぁと感じることがあります。コンディションの激変などがあれば、「こっちだってさっきからこの周波数を使っていた」と主張するかもしれませんから、どちらが悪いという結論は出ないと思いますが・・・。もっとも、あの時間帯で安定している3.5MHzでコンディション激変というのも考えにくく思いました。

私の場合、こういう場面に遭遇するとログを進めることよりも乗っ取りを阻止する方向に気持ちが向いてしまうので、延々と電波を出し続けてしまいます。お互いに20分以上電波を出し続けてもログが進まず、相手が根負けしていなくなったことがありました。

高得点を狙うなら呼びまわりに向かいながら別のクリアスポットを探した方が効率が良いかもしれませんね。

投稿: 7K1CPT | 2008年10月12日 (日) 23時50分

2時間半で57局ですか、すごいですね。やはりアンテナはフルサイズに限りますねえ。

投稿: RZR | 2008年10月13日 (月) 07時57分

manabuさん こんばんは

電波が効率よく飛んでくれれば、そこそこ局数は伸びそうですね。ナンバーがJCCですから、珍しい市郡から出ていればもっと呼んでもらえそうな気がします。でも、今回も遠出できなかったので、飽きられていそうな朝霞市からでした。呼ばれそうな場所からQRVしたいです hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年10月13日 (月) 22時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全市全郡:

« 移動しない局 免許到着 | トップページ | K3の受信印象 »