homeから電波を出すプロジェクト
homeから電波を出すためにロンクワイヤーを検討しているが、欲張りにもマルチバンドで電波を出そうとしてオートアンテナチューナーを持ちだした。(実は借り物)
ベランダの手すりに固定するためにあて木に穴をあけ青く塗装してみた。用意したボルトがちょっと長すぎたかもしれない。
ベランダにセットした様子。つながっているワイヤーはエレメント接続のために短いIV線の先端にギボシ端子を取り付けたもの。アース用にも準備した。
屋根の上には5.4m釣り竿に這わせたエレメントと延長コイルを上げる予定ではあるが、Uボルトは一つ足りないので、購入待ちになっている。屋根の上に上がるのは一苦労なので、部品の準備が完璧になったら一気に仕上げてしまいたいと思っている。
もっとも、部屋の中がリグを置くスペースを確保していないので、そちらの方も準備が大変かもしれない。
ベランダから釣竿だけで伸ばしてもあまり良い成果は得られなかったが、屋根の上にエレメントが少しでも上がれば多少は楽しむことができるだろうか?
| 固定リンク
コメント
住宅環境が分かりませんが、周囲の障害物よりアンテナ全体が少しでも高いほうがいいと思います。
投稿: ja1nlx | 2008年11月11日 (火) 17時46分
吉田さん こんばんは
さっそくコメントありがとうございます。
屋根より上にアンテナチューナーを上げると上に展開できるエレメントの長さが極端に短くなってしまいますので、いろいろと考えた結果、まずはこの場所にしてみようということになりました。しばらく使ってみて良い結果が得られないようなら、また変更してみたいと思います。とりあえずはやってみるところから始めます。
と、言ってもエレメントを設置するのは来週以降になってしまうかもしれません。次は土日が仕事の予定なので、なかなか進みません hi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年11月11日 (火) 19時12分
/1付かないのね。
私も固定設備のANTを検討中です。家は3.5と
14MHzにノイズがあって使い物にならないので
WARCバンドを検討です。チューナーは色々使えて
お気軽な印象ですがI対策や使いこなしは難しい
と思っていますので、手が出ません。
投稿: UBL/Ken | 2008年11月12日 (水) 06時19分
最近では移動でも状況に合わせて/1つけない時もありますけど・・・hi
受信のノイズはノイズ元が判明しても対策できない場合もありますから厄介ですね。使えるバンドだけでも楽しめるとよいと思います。K3の狭帯域フィルターだったら楽になるかも・・・
投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年11月12日 (水) 08時44分
7K1CPT 山田さん
こんばんは。
またまた、カメコメになってしまいました。
山田さんも、ホームからデビューになりますね。
これからコンデションが良くなればちょっとした電波でも飛んで行きますよ。
私は、何十年前にアパートの1階の室内からモービルホイップでDXと交信していましたよ。(^^ゞ
楽しみに待っていますね。(^^♪
投稿: JG1UKW/QRP | 2008年11月14日 (金) 20時34分
宮嶋さん こんばんは
homeから全く出たことがないわけではないんですけどね。
窓から釣竿を出して交信したことはありますよ hi
開局一年目ぐらいは無理して屋根の上にCP-6を乗せていたこともあります。でも、給電点が屋根すれすれだったと思います。
飛ばないまでも聞きたいなぁという感じです でも、できそうな相手とは交信したいですね。この先の工事は来週後半かそれより後になります。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年11月14日 (金) 21時17分