« 羽生市移動 | トップページ | DDS VFO 到着 »

2008年12月23日 (火)

1エリアAMコンテスト

Wakou  天皇誕生日は1エリアAMコンテストである。昨夜帰宅が遅かったことと夕方には戻らなくてはならないので、近場の運用場所から運用することを考え、和光市に出かけた。

 アンテナは1eleデルタループ、下に張ってあるのは7MHzダイポール。ステー替わりというわけではないが、多少風が吹いても動きにくくなるので安定させてくれる。リグはFT-817NDを準備した。このリグはアンテナ端子が2つあるので、2本のアンテナを準備したときはQSYの度に接続を変える必要がなく便利である。2年前のコンテスト参加では山の上から運用したにもかかわらずあまり交信局数が伸びなかったので、QRP部門の500mWも考えたのだが、結局フルパワーの1.5Wで参加することにした。

 都心に近い(というか東京近辺は交信可能エリアと思われる)こともあり、まあまあの感じでログが進んだような気がする。もっとも見晴らしの良い高地から運用する局とは比べ物にならないが、そこそこ呼んでいただき、呼びまわりもまあまあ。2時間ほど運用してログが進まなくなったので、7MHzにQSYしショートQSOの局を呼びまわり。また最後にAMコンテストに戻り5局ほど上乗せしてコンテストは終了。48局をログインすることができた。2エリアから参加の伊豆市と熱海市とも更新することができたので、飛び具合もまあまあだったと思う。

 3時間のコンテスト終了後も少し呼びまわり、50MHzSSB・CWなども運用して終了予定時間となった。7MHz-CWではJCCの未交信市も見つけることができ、ちょっとうれしし気分。

 FT-817のCWフィルターを使用したときのひずみが最近話題になっていたので、パイルアップの大きいところを聞きながら気にしてみたが、あまりひずみというのは感じられなかった。さすがにパイルアップのときは信号が混ざってしまい取りにくい時もあったが、市販のリグはRF増幅の段階で混ざってしまうので、K2などのように聞きわけをするのが難しいが、この辺は仕方ないところかもしれない。

 新車になってから1か月ほど。交信局数は800局ほどになった。点検までに1000kmを超えようと休みのたびに出かけるようにしたが、ずいぶんハイペースでログを進めたように思う。ようやく明日1か月点検を迎える。

|

« 羽生市移動 | トップページ | DDS VFO 到着 »

コメント

今晩は。
昨日の19時頃に3.5メガで山田さんらしきコールサインを聞きましたが、
移動されていたのですね。
ご苦労様です。

817はノイズやひずみが気になってしまうと深みに入りますので、
そんな物かな?と言う考えでいます。
そのうち、7メガ拡張の改造のため、
メーカに送ろうと思っていますので、
ついでにもてもらおうかと思っています。

投稿: JK1TCV | 2008年12月24日 (水) 11時04分

栗原さん こんばんは

この日は16時頃には撤収していたので、夜に聞いたコールサインは似た人だと思います。

7MHzの拡張もありますね。オンフレでWとできるチャンスが来たわけですから、SSBも頑張らねば・・・hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年12月25日 (木) 00時13分

こんばんは。23日のことですが、コールしていただき、ありがとうございました。常置場所からCQを出しても、なかなか呼んでもらえません。HI。

投稿: KEN/JA1KEB | 2008年12月25日 (木) 23時10分

kenさん おはようございます。

こちらこそ、QSOありがとうございました。この日はKENさんと2way QRP交信できたことで満足して打ち止めとなりました。

私も、頻繁にQRVする移動場所ではあまり呼ばれないので、呼びまわりのほうが多くなりました hi

最近の7MHzは国内スキップの始まる時間が早いので、たくさん呼ばれることが少ないですね。この日のログでは1エリアはKENさんともう1局だけでした。あとは4-5-6-7エリアばかり並んでいます。

またお会いしましょう。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年12月26日 (金) 07時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1エリアAMコンテスト:

« 羽生市移動 | トップページ | DDS VFO 到着 »