« 偶然の積み重ね ? | トップページ | 釣竿設営 »

2008年12月 3日 (水)

トイレ工事のために・・・

 今年は、住んでいるアパートのトイレの変更工事の順番が回ってきた。仕事に出かけている間に作業が進んでしまえばありがたいなぁと思っていたが、足かけ2日の工事で一晩だけはトイレが使えなくなってしまう。大家さんは「うちのを使っていいよ」と言ってはくれるが夜中に呼び鈴を鳴らし起こすわけにもいかないだろう。こんな時は・・・野営して車中泊かな?せっかく出かけるのだからアンテナは張っておきたい。うまく珍局がGETできればもうけもの・・・。移動運用の口実にしているような気もする。 hi

 遅い仕事が終わって帰ってきてから出かける。真夜中にアンテナを設営しリグのスイッチをいれた。運が良ければ・・・と考え3.5MHzのアンテナから準備しておいた。めぼしい相手も見つからず、7MHzに下りてみると8Q7GUの信号が聞こえる。なんとか交信が成立。バンドNEWであった。疲れを残してもいけないので、ゆっくり寝ることにする。リグの周波数を3503に合わせ、ボリュームを少し小さくして眠りについた。

 朝、目が覚めると外はすっかり明るくなっていた。3503で信号が聞こえるのでよく聞いてみるとLUのCQとパイルアップ。できるかどうか?試しに一回呼んでみると、SWRが無限大を示す。??おかしい??アンテナを見上げると、垂れ下がってしまっている。夜中のうちにペグを打った付近のロープをモグラさんが食いちぎってしまったようだ。地面に落ちたロープを、さらに何か所も食いちぎられているようで、ぼろぼろ状態。よほどおなかがすいていたのだろうか?修復して聞きなおすと、それでも強いLUの信号。さらにおおきなパイルアップ。何度か呼んでみたがあきらめてしまった。

 7MHzでもDXがそこそこ入感している。EUも聞こえる。聞こえている局を片っぱしから呼んでみるが、成果が出ず。平日なのにみなさん早起きで無線をやっていますね。おそらくコンディションのいであろう14MHzのアメリカ局ねらいでバンドをワッチする。W1VDEが丁寧に一局ずつ情報交換しながら交信しているのを聞いて順番待ちをしていたが、一交信終わるたびに呼び負けてしまうので、いったんあきらめて、自分でもCQを出してみようと考えた。アメリカのアドバンス級でも電波が出せる14025より上をサーチしてこのへんでよいかなぁと思ってダイヤルを止めた周波数になにやら信号が聞こえてきた。K3CT・・・アメリカだ。もう一度間違いないか聞き直したら、CQを出している局はKP2/K3CTだった。バージン諸島はオールバンドで未交信。まだ、誰も呼んでいない!飛びついたのは言うまでもない。ノーパイルだったせいか、コールサインの取り間違いを最後まで訂正することができた。最初はVJTとかVWTとかだったのだが、CPTと返ってきたところで安心してTUを送った。とその直後JAからのパイルアップが聞こえてきた。なんとラッキーなことか!競合していたら交信できなかっただろう。KP2も数分でフェードアウトしてしまった。ビーム組は少しの間呼んでいるように聞こえたが、ダイポールではもう聞こえてこない。ほんの少しのタイミングで大物を釣り上げたような感覚。今日野営をした甲斐があった。

 その後、交信相手がいなくなってCQを出し始めたW1VDEをコールし、12分ほどのQSO。この局、(アメリカでは当たり前なのだが)移動表示していないだけで、QTHはオレゴンだった。交信の間で一度だけ/7をつけてコールサインを打ってきた。ROGERさんとは、またお会いしたいなぁと思う。時間には余裕があるが満足な結果を残せたので撤収を開始した。

|

« 偶然の積み重ね ? | トップページ | 釣竿設営 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トイレ工事のために・・・:

« 偶然の積み重ね ? | トップページ | 釣竿設営 »