比企郡川島町移動
平日ではありますが、お休みになったので移動に出かけました。当初は東松山市から出るつもりでしたが、予定していた場所に先客(無線ではない)がいて遠慮して他の場所を探すことにした。地図を見ながら設営できそうな場所を探して走ったら川島町によさそうな場所を見つけたのでここに決定。
土手の上でもできそうだったが、威圧感を与えないように川側の土手の中腹に設営を行った。
15時頃に運用を開始。7MHzで運用を開始するもあまり呼ばれない。6-4-4-4エリアと交信できたものの続かない。しつこくCQを出していたら、ロサンゼルスから呼ばれてしまった。もう国内はスキップ気味のコンディションになってしまっている。14MHzに上がってみたがCQを出しているDUをコールして交信できたのみ。うっすらEUも聞こえているがこちらの電波は飛んでいかない様子だった。
少し早目に3.5MHz、1.9MHzのエレメントを追加する。日没前なのに3.5MHzではそこそこ呼んでいただいた。42分でAJD完成。QRP/5Wではまあまあ良いコンディションといえそう。
日が落ちた後、7MHzではHRホンジュラスが聞こえる。QSBもありピークで559まで上がる場面もあったが、ピックアップされる局のほとんどがEUばかり。コールしてもCQを出されてしまうので、残念ながらあきらめ。
1.9MHzはさすがに少し早かったか?10局ほどログインしてコールが途絶えた。平日とはいえ3.5MHzはたくさんの局が呼んでくれる。ほとんど交信したことのある局ばかりだが毎回受信して交信していただけるのでありがたい。また長い時間運用していると数局は初めて交信する局に出会えるのも楽しみ。
1.8MHzではWが開けていたようで、それらを呼ぶJAのビッグシグナルが並んでいた。一番強い局はピークでS-3ぐらいまでは聞こえてきたが、パイルアップもあり順番が回ってきそうにないのであきらめてしまった。
最後に栗原さんがクラスターにアップしてくれたおかげで、1.9MHzでラストスパート。平日でああるが100交信を超える記録を残すことができた。
CQの合間に小笠原に行っているJD1AHCを探してみるものの信号は見つからず。今日は午前中に7MHzに出ていたようだが、夜は出られなかったのかな?残念でした。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。写真を見る限り従来通りのスタイル
に戻ったようでhi
わたしもJD1を探してワッチしてますが、昨晩は
SM5OPを見つけたのみ。今週末小笠原の天気は
晴れなのでANT設置も出来るかと思っています。
投稿: UBL/Ken | 2008年12月19日 (金) 05時50分
田中さん おはようございます。
まだまだシステムは完了できませんね hi
ルーフバッグの位置ずらしや搭載された中身の整理が残ってます。ルーフバッグには伸縮ポ-ルと脚立しか載せていないんですね。その他のアンテナシステムも搭載できるようにしないと・・・
モービル基台も取り付けていないし、アースの確保もまだ確定できていません。
今回は、モービルリグを搭載しっぱなしにできるようセットしようと考えていますが、それもまだ先の話です。
苦労はありますが、楽しみでもありますね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年12月19日 (金) 09時15分
昨晩はお世話様でした。
相変わらず、下手な欧文ですみません。
なかなかスペルが出てこないですね。
秘密のカンペを作ろうかな~。
3.5も1.9も強かったですが、
DXに関しては余りよいCondxでは無かったようです。
Wから呼ばれたのは運が良かったと思います。
1.8を聞きましたがJAのパイルだけ+20,+30dBで聞こえてきて、Wはかすかすです。
QRPでWと1.8でQSOするのはかなり難しいのでしょうね。
でも、是非QSOしたいものです。
投稿: JK1TCV | 2008年12月19日 (金) 15時02分
栗原さん こんばんは
昨夜はありがとうございました。
クラスターに載せていただいたおかげで、1.9MHzもそこそこ呼ばれたようです。
英文は、問題なかったように思いますよ。話しは通じていたと思っています。
カンペは大事ですね。カンペを作っている間に覚えてしまいますから・・・hi
普段使わない知識を覚えようとすると大変です。私も普段は英語を使わないですから単語が増えません。
でも、普段からこういう文章はどういえばいいだろう?なんて考えていると何となく頭に浮かぶようになってきますね。
トップバンドDXは、なかなか難しいものがありますね。USAも時としてS-7以上の強さで聞こえてくる場合がありますからチャンスはゼロではないと思っています。
交信に至るまでのプロセスを楽しみましょう! hi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年12月19日 (金) 18時58分
山田さん
おはようございます。
いつも拝見しています。
5ワットのローバンドの移動運用・・・すごいです。
私には未知の世界です。
アンテナがないので聞くこともないです。
でも、移動すれば大きなアンテナも張ることが出来ますね。
7MHz以下は、ちょっと興味津々で~す。
投稿: JG1UKW/QRP | 2008年12月20日 (土) 05時37分
宮嶋さん こんにちは
7MHzもDXの入感状況を聞いているとローバンドだなぁと思える時がありますね。
3.5MHzや1.9MHzでもけっこう移動局がいます。みなさん工夫して運用されているんだろうなぁと思います。 LWとアンテナチューナーで移動運用というのも試してみると面白いかもしれませんよ。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2008年12月22日 (月) 09時25分