PCの状況
ノートPCの液晶が割れてから1週間がたってしまった。実はいまだに手元にあります。
壊れた当日は日曜、池袋のビッグカメラに持ち込んで見たが、DELLのPCは直接引き取り修理となるようで、店舗では受け付けてもらえないとのこと。連絡先電話番号を聞いて電話をかけてみるが日曜でお休みのようで、その日は何も進まず終わってしまった。
翌日DELLに電話をしてみると、修理受付の段取りを説明してもらった。まず、郵送かFAXで見積もりを送ってもらい、その中に必要事項と希望があれば引き取り日を指定するということになるらしい。自宅にはFAXが無いので郵送を希望する。到着したのは木曜日。次の日にコンビニからFAXで修理申し込み。週末なので月曜の午前中に指定するが、その後電話がかかってきて「火曜の午後便が最速」との連絡を受ける。午後は自宅にいるのが難しいかもしれないので、なんとか午前中にならないかと頼んでみると、引き取りに回ってくれるとの回答をいただいた。
壊れてからすぐに行動を起こしても、引取りまでに9日を要することになってしまった。安いPCを販売する会社だから、合理的なシステムで経費削減をしているのだろうと思う。特にそれを問題視するわけにもいかないが、連絡手段としてメールなどを使っていると、この空白の時間はあまりにも長く感じられてしまう。トラブルが起きたときのことを考えて、国内メーカーのPCを選択するか、充分なバックアップ体制を自分で構築して安いPCを選択するか。難しいところではある。
ちなみに、古いPCを引っ張り出してインターネットに接続できるように設定しなおした。メールのほうはウィルスソフトが期限切れとなっていて、新たにウィルスソフトを導入するまで接続しないようにしていた。どこでウィルスが進入してきて、それをばら撒いては周りに申し訳ない。4日目の夜中にソフトをインストールしなおして、PC内部をチェックしていたが、時間がかかるのでそのまま寝てしまった。翌日zlogをインストールしなおしてデータを退避させておいたオール埼玉のログを提出。A1クラブの和文QSOパーティのログは交信3局だけだったので、もう一度ログを作り直して送信した。
それにしてもPCの処理速度が遅いこともありやりにくい。早くPCが直ってこないかなぁと思っている今でも、壊れたPCはまだ手元に残っている・・・
| 固定リンク
コメント