« QRP懇親会 | トップページ | F88 キーヤー »

2009年1月18日 (日)

朝霞市移動

Asaka  工作を進めようかと思っていたのだが、せっかくの日曜日はQRVしている局も多いだろうと思い、お昼から出かけてみた。あまり呼ばれたい気分でもなかったので、近場でダイポールを上げ、呼びに回った。強力な信号を見つけては0.5Wでコール。飛びがいまいちの相手は5Wでコール。7MHzの国内とハイバンドでDXを探す。

 DXは14MHzでT88HKが交信できた。強力な信号だったので500mWでコール。QRPpのDXはちょっとうれしい。K1HP/KH2は10MHzで聞こえた。UP指定の周波数は国内スキップでなかなか呼んでいるJAが聞こえない。ふられてばかりなので、5WでQSO。

 JN1KWR/MACさんが富士見市で運用している。7MHzで交信の際にアンテナはLWと教えてくれた。その後3.5MHzにも出てきたので、1.9MHzにも出るの?と聞いたら「後で」と返ってきたので、帰宅する前に交信しておこうと待つことにした。自分では何度も運用している富士見市が自分ではトップバンドの交信が初めてとなった。近いところなので7MHzと3.5MHzは100mWでコールアンテナは7MHzのダイポールを内蔵チューナーであわせてしまった。3.5MHzはSWRがストンと落ちるのだが、1.9MHzはさすがにしっかりとはあってくれない。1.9MHzも強力な信号だったが、出力をあわせ間違えて5Wのままコールしてしまった。

 夜までは運用するつもりが無かったし、目的を達成したので、すぐに撤収して帰路に着いた。

 DXのコンディションはいまいちというところだろうか?UK(England)のコンテストが行われているはずだが、聞こえてくるのはUA9-0あたりばかり。時たまUA3も聞こえてきたが、EUの信号は聞き取れないぐらい弱い。ダイヤルを回していてLUの信号がS-9で入感している場面もあったが、こちらの信号に気づいてはもらえなかった。国内の7MHzもスキップしているエリアが多く感じられ、頻繁に移動に出かけたくなるような気分は程遠いといった印象を持った。

|

« QRP懇親会 | トップページ | F88 キーヤー »

コメント

YAMAさん、3バンドでありがとうございました。富士見市BAND NEWをサービスできて光栄です。

自分がよく運用する場所が自分では未交信だったりしますね。東久留米、西東京、蕨、鳩ヶ谷、志木、ふじみ野等、何度も1.9MHzを運用している場所なんですが、、、。HI

投稿: JN1KWR | 2009年1月18日 (日) 21時53分

macさん
今日はバンドニューをいただき、ありがとうございました。ハイバンドもけっこう穴だらけなんですが、なかなか埋まりませんね。コンディションが開ける頃にまたよろしくお願いします。
お互いにサービスしあいましょう hihi

投稿: 7K1CPT | 2009年1月18日 (日) 23時14分

日曜日はハイバンドが良かったですよ。
28メガでKH2が59+でした。
逆にT8の運用は24メガ以上のアンテナが無いので出られない言っていましたので、コンディションが良いバンドを選ぶのが、海外運用で楽しめるこつかもしれませんね。

投稿: JK1TCV | 2009年1月19日 (月) 10時08分

栗原さん

そうですか。28MHzが開けていましたか。気がつかなかった。18MHz→21MHzとワッチしていて全く聞こえなかったこともあり、その上までチェックしにいきませんでした。やっぱり一回りしてみなければいけませんね。

HFのコンディションがこれほど悪いと50MHz~430MHzの運用も準備しておいたほうが良いかなぁと感じていました。

投稿: 7K1CPT | 2009年1月19日 (月) 10時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝霞市移動:

« QRP懇親会 | トップページ | F88 キーヤー »