JCC-1343
田中さんの好意でバーチカルを取り付けるクランプを加工していただいた。溶接部分をさびないように塗装して使ってねということで使用状態はまだお見せできませんが、30mm角のアルミ角パイプにぴったりと合わせられるすばらしいものを作っていただいた。
まだ、車で良好なアースを落とせていないのでモービルバーチカルの検証は進んでいないが、早く使って手軽なモービル運用を行いたいと思っている。
ずいぶん長い時間お話させていただいたが、せっかく出かけたので運用も行うことにした。
お昼ごろからの7MHzはどうしたんだろうと思いたくなるようなコンディション。呼ぶ側に回るとなんとか交信できるがCQを出すときはさっぱりログが進まない。ハイバンドまであちこちうろうろしていて、BYやUA0あたりとなんとか交信dせきる程度だった。
夕方になってようやくDXもぼちぼち入感してくる。18MHzで聞こえたSV9は交信できず残念だったがDXコンディションが多少上がってきているような気配も感じられる。DXCCではバンドNEWのT2(ツバル)を7MHz・10MHzの2バンドで交信することができた。
日が落ちる頃になってローバンドのアンテナを追加する。3.5MHzでは国内が広くオープンしているようで、たくさんのコールをいただき楽しめた。1.9MHzでもそこそこ飛んでくれているようだ。そんな中でUC0LAF/Pを1.9MHzで発見(1.8MHzでは無い)設備を伝えたりして交信といった印象を持たせる運用スタイルであったが、信号が強力で、交信が終わったときにコールしてみた。何度か先を越され、コール3回+/QRPで呼んでみるとそこだけ取ってもらえたのか指定してきてくれた。他に呼んでいる局もいたのだが、指定を守って受信に移ってくれたようで、何度かトライしてミスコピーを修正する間もQRMがおきず、交信を成功させるために協力していただいたような気がしている。紳士のバンドだなぁと感じる。この交信の成功は、待っていてくれたJE1他の局にいただいたようなものだと思う。感謝したい。こちらから送ったRSTは599.いただいたRSTは339.それでも出力5WとDPはしっかり伝えることができた。(相手は200WにGPとのこと)名前は伝えることができなかったがQSL交換を向こうから送ってきたので、交換できるのが楽しみである。TNX OLEG
今日は110局ほどログインすることができた。みなさんありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント