8J1P かすみがうら
ことしも8J1Pかすみがうらに参加することができた。私的な予定で夕方から夜にかけてのコンディションのよさそうな時間に離れなければならなかったのは残念だったが、楽しい時間を過ごすことができた。やはり同好の方と会って話しができるのは楽しいですね。
たくさんのOPがいたこともあって自分の運用はそれほど多くはありませんでしたが楽しめました。アンテナファームのビームを使った2mFMの通信実験には思わず拍手でした。赤城の鍋割山から聞こえたJF1RNRの変調は素晴らしいと感じました。QRPppのPHONEが行えたのも今回の運用のトピックでした。
昼食のコロッケが美味でした。結局写真も取らずに楽しい時間が過ぎてしまいました。
また、集まりたいですね。
| 固定リンク
コメント
お世話様でした。
夕方から、夜のCondxが良い時間に、
外出?されたので、ちょっと残念でしたね。
記念局運用以外に、ちょっと集まって
運用+Meetingが出来たら
もっと楽しめそうですね。
写真を後ほど送っておきます。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2009年6月15日 (月) 17時14分
栗原さん お疲れ様でした。
イベント局の運用以外でもミーティングは楽しめますね。企画して集まりましょう hi
私も、8J1Pの運用が終われば自局の運用に精を出しますね。山岳移動もしばらくやっていないし、いろいろやりたいことがたまっています。
そうそう、道の駅移動も楽しみますよ。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年6月16日 (火) 00時40分
楽しかったですね。お土産TNX!
投稿: UBL/Ken | 2009年6月17日 (水) 06時27分
8J1Pの運用、ご苦労様でした。
今井さんの2mFM波の受信の瞬間はFBでしたね。
7メガで最後の交信数UPをやっていましたが、
思わず、打電を止め、拍手になりました。
最近はなかなかこういう感激の場面が少なくなりました。これが自作の楽しみですね。
投稿: JA1BVA 齊藤 | 2009年6月17日 (水) 16時44分
たなかさん
こちらこそお土産をありがとうございました。
活用しますよ!
投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年6月17日 (水) 22時05分
斉藤さん こんばんは
自作機で運用するのはメーカー機を使っての運用で味わえない感動があります。人の運用であってもその場で聞いているだけで大きな感動を与えてくれますね。
自分のよく行っているチャレンジは、「自分の電波を捕まえてくれた相手局と初交信する」という目標に向かってひたすらCQを出すということをやっています。実際に交信出来ていない無線気もありますけどね hi
呼んでくれる信号をキャッチしたときの感動は、一人で大喜びしています hihi
そういえばAKAGIスタンダード21MHzの初交信がまだだった。21MHzでひたすらCQを出し続けてみようかな。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年6月17日 (水) 22時10分