あゆ40 その4 水晶発振子
オリジナルの水晶発振子は7.000MHzになっています。トリマーコンデンサーで約5KHz上に周波数を動かすことができます。インダクターをぶら下げないVXOは表示周波数よりも上に向けて可変できるのです。私の記憶では設計者のJF1RNR今井さんが発表されたのが最初で、それ以前はVXOは表示周波数から下に引っ張るというのが常識だったような気がします。
オリジナルの水晶発振子で7.000~7,005まで可変できる状態でしばらく使いましたが、QRP局との交信が8割程度になりそうです。もう少し上にあげられればJCCサービス局との短い交信も可能と思い、ちょうど手持ちにあった7.003(JA QRPの呼び出し周波数)の水晶発振子に変更してみました。(写真) 発振周波数は7.0031~7.0085程度にシフトし、CQを出している局にCALで周波数を合わせて呼び、交信することも多くなりました。JCCサービス的なCQを出したときには、耳の良い局に呼んでもらうこともできました。
7MHz帯のアマチュアバンドの水晶発振子は7.010や7.030、7.100が入手しやすいですね。また、QP-7を所持している人は7.025または7.020がジャンク箱に隠れているかもしれません。活用しましょう。
まだ、書き足すと思いますが、とりあえず今日はここまで。 hi
| 固定リンク
コメント
7.003MHzは美味しい処ですね。
私は拡張帯でのんびりと使います。
投稿: UBL/Ken | 2009年6月20日 (土) 12時49分
7K1CPT Yamaさん
こんばんは。
こんな記事を拝見すると、私も作ってみたくなりました。
最近、老眼になり半田ゴテを持つのが辛いのですか、こんなQRP送信機は久し振りにFBだと思います。
フルサイズのアンテナならバッチリ楽しめるかも知れないです。(^^♪
投稿: JG1UKW/QRP | 2009年6月20日 (土) 20時16分
田中さん こんばんは
手持ちの部品を活用して楽しむのもいいですね。
拡張帯の水晶をどうやって料理しようか検討中です。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年6月20日 (土) 21時08分
toshiさん こんばんは
基板の状態は比較的ゆったりと作ってあるので、大丈夫でしょう。私もちょっと目がつらくなってきました。積層セラミックの印刷文字が読みにくかったです。
フルサイズダイポールで楽しんでください。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年6月20日 (土) 21時10分
Yamaさん,こんにちは.
CW KITを組み立てました.当然ですが,キットですから一発で動作.受信音もきれいに聞こえました.が,発振周波数をオシロで観測してみるとTR1のBASEはきれいなサインですが,COLLECTORは波形の山がくずれ台形のようでしかも上下非対称.+2V -4V PEAKのような感じです.なぜこうなるのかは初心者で理解でず.でも200mWもでれば充分交信できそうです.
投稿: CORY | 2009年6月28日 (日) 16時01分
CORYさん こんにちは
コメントありがとうございます。また、完成されたとのことでおめでとうございます。ぜひ、QSOも楽しんでください。お会いできるのを楽しみにしています。
そういえば、出力と受信音を確認しただけでオシロでの波形確認はしていませんでした。あとでチェックしてみます。なにか原因がわかったら書き足しますね。でも、2SC1815にしては出力が出過ぎかなと思えるほどですから、ちょっと無理させているのかもしれませんね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年6月29日 (月) 07時51分
こんにちわ
千石で販売している7.000MHzの水晶をトリマーコンデンサーをパラに接続して上方向に動かす手法はQRPプラザでTUNA TINの話題が出ていたころ私が紹介したものですよ。
http://hanano.jp/hamradio/7003OSC.htm
投稿: 7J1AZS | 2010年12月30日 (木) 13時32分
7J1AZSさん こんばんは
ご無沙汰しています。お元気だったでしょうか?
いろいろと工夫して実験を楽しまれているのですね。水晶とパラでトリマーコンデンサーを入れたことはありませんでした。今度試してみますね。
あゆでは水晶にシリーズにトリマーコンデンサーが入っていますね。JF1RNR今井さんはe-mailが一般的ではなかったころには自作をやっていそうな人に、はがきや手紙で回路を紹介して、コミュニケーションを持っていました。水晶の発振周波数を上に引っ張る方法は、その郵便情報で教えてもらいました。まだ、始って間もない新宿QRP懇親会(まだ西口で行われていたころだと思います)で話したら参加者のかたは驚いていました。まだ、インダクターを入れて下に引っ張る方法しか知らない人が多かったんですね。
コメントをいただいて、懐かしいことを思い出してしまいました。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年12月30日 (木) 20時56分