« さいたま市緑区移動 | トップページ | 北京オリンピック アワード »

2009年7月20日 (月)

SCALG 6m CW コンテスト

Wako1  海の日はSCALGコンテストです。(海とは関係ありませんが・・・)

 縦振のコンテストはなるべく参加したいところです。お昼頃の2時間ということもあって、時間が取れました。前日の帰宅が遅かったため、朝はゆっくり起きだしました。運用場所が取れるかどうか心配でしたが、帰宅するのに一番都合がよい和光市に場所を取ることができました。

 11時ごろからコンテスト開始までの間はHFのほうで聞こえる局を片っぱしから呼んでログインさせます。拡張周波数QSOパーティは今日がラストディです。普通のCQを出している相手なら呼びやすいのですが、「CQ 7QP」出している局はこの10日間の間に交信済みの場合ちょっと呼びにくいですね。自分がCQを出すときにはあえて「7QP」は打ちませんでした。

Wako2  電鍵のセッティングはこんな感じ。センターのアクセサリーボックスの上に箱を置いてHK-704を設置。ちょうど台にしたケースのくぼみにぴったりでした。(この電鍵は、故JQ1JMI室さんのものでした。)運転席後ろの座席に斜め座りでした。

 Wako4

 HFの運用ではK3を使っていましたが、エスカルゴコンテストではFT-817を使用しました。写真では見えませんが、FT-817を置く台にしているのがK3です hi

 PCはzlogを立ち上げ使用しました。交信が始まって2局目に不具合を感じます。RSTが599以外を送り受ける可能性のあるコンテストはカーソルがあっちこっちに動く必要があります。最初からメモ欄を使っていればよかったのですが、ナンバーを打ち込む横の窓に「559」とか打ちこんでしまいました。ここは相手が送ってきた番号を打ち込むところで、コンテスト終了後に修正をする必要が出てしまいました。コンテストでの交信は32局でした。交信いただいた皆さん有難うございました。

最後に写真をもう一枚。

Wako5 光の具合がかっこいいなぁと感じ、QSLカードにしてみたらどうかなと思ったのですが、よく考えると手だけ写っている写真はどうかなぁとも思いますね。 hihi

|

« さいたま市緑区移動 | トップページ | 北京オリンピック アワード »

コメント

貴重なマルチ TNX
こちらは吉川公園入口でした。K3(5W)とスカイドアでした。終盤だったの
で少し焦り気味でしたhi

投稿: UBL/Ken | 2009年7月21日 (火) 06時10分

kenさん おはようございます。

コンテストではありがとうございました。
強かったですね。Sメーター読みで8~9ぐらい振れていました。QROかと思った。

本来ならば未交信局を探してダイヤルを回すこともするのですが、電鍵を打ち続けることが頭に浮かんで、呼ばれなくてもCQを出し続けるスタイルにしてしまいました。

秋のレッツA1も出たいのですが、なぜか毎回仕事がかぶります。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年7月21日 (火) 08時12分

Yamaさん
こんばんは。

 SCALG 6m CW コンテスト・・・お疲れ様でした。(^^)
私は、ちょっとバタバタしていたので今回も参加することが出来ませんでした。

Yamaさんが使用しているマストですがなんメートルぐらい上げていますか ?
もし、良かったら教えて下さい。
宜しくお願いします。(

投稿: JG1UKW/QRP | 2009年7月21日 (火) 20時58分

あっ、参加されていたんですね。全然気がつきませんでした。流山市からFT-817とヘンテナで出ていましたが、一度もYamaさんの信号を確認できませんでした。
朝霞水門に移動していたうちの代表のSJYも逃したし、荒川土手でやったほうが良かったかな。遠征したお陰で帰りにUBLさんたちと楽しいアイボールができましたが。hi

投稿: JN1KWR | 2009年7月21日 (火) 23時08分

今回もありがとうございました。
大変強力でした。Hi。
今回は開始30分のみの参戦で、テンションが全く揚がりませんでした。トホホ。

投稿: オフセット/BBO | 2009年7月21日 (火) 23時46分

宮嶋さん こんばんは

お忙しいようですね。うまく時間ができたときにまた交信をお願いします。

伸縮ポールは10mほど上げています。あと一段上がりますがいつも10mぐらいでやっています。

下のHFダイポールがステーロープ代わりになっていて揺れませんよ。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年7月22日 (水) 00時34分

MACさん こんばんは

今回は2時間電波を出し続けていました。アンテナ方向を変えるために一回だけ30秒ほど送信をstopしました。流山まで飛ばなかったかな?

近所の方が1KHz下で強力な信号を出していたようなので、かぶりで聞こえなかったのかもしれませんね。

SJYさんは早めに交信していただきました。ちょっと周波数がずれていたようで、559を送ってしまいましたが、相手からは599でした。朝霞水門でしたか。

MACさんの信号はコンテスト前にHFで聞きましたよ。アンテナがバンドに同調していなかったので電波は出しませんでしたが、けっこう強かったと思います。(7MHzだったかな?)

15時の時報とともに撤収開始しました。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年7月22日 (水) 00時39分

BBOさん こんばんは

交信ありがとうございました。たしか近くがhomeだったなぁと思い浮かべていました。強力でしたよ。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年7月22日 (水) 00時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SCALG 6m CW コンテスト:

« さいたま市緑区移動 | トップページ | 北京オリンピック アワード »