« アフリカ | トップページ | ハムのアンテナ »

2009年8月 6日 (木)

1ele LOOP

Asaka  昨日の運用で7P8をつかむことができたのだが、7Q7と3DA0の信号を聞いてしまって、なんとかWKDしたいなぁと思ってしまった。ロープで広げる1ele LOOPでしたが、つりざおを使った構造で回転できるように考えていたものを、最後の部品を準備して初運用となった。

 アフリカのコンディションは期待とはうらはらに落ちてしまったようでした。でもLOOPの印象は良い感じです。

 回転させると受信信号に変化があらわれる受信状態です。日没に近い時間に設営を完了したので、写真がちょっと見にくいですね。

 さて今日のコンディションはいま一歩という感じだったでしょうか?UA3、LY、などとなんとか交信できました。EUまでは飛んでくれてはいますね。

|

« アフリカ | トップページ | ハムのアンテナ »

コメント

14メガのLOOPはこんなに大きいのですね。
一人で上げ下げ大変だったのではないでしょうか?

でも、EUには届いているようで、FBです。
DPと比較してどんな感じでしょう?

投稿: JK1TCV/Kazu | 2009年8月 7日 (金) 17時05分

栗原さん おはようございます。

ポールを上げる重さとしては、釣竿2本と固定する板が加わったぐらいで、それほど力は必要ないですよ。ワイヤーとロープが多くなるので、設営の段取りを間違えずに、絡まないように気をつけて上げるようにしています。

ダイポールとの比較はしていないのですが、そこそこ安定していると思います。方向固定で設営していたときの印象では、けっこうよかったと思いますね。コンディションも良かったのかもしれませんが、アメリカのサンディエゴとラグチューした思い出があります。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年8月 8日 (土) 07時53分

凄い! 風が怖いですね。

仕事が忙しく無線機触ってないな・・・

投稿: UBL/Ken | 2009年8月 8日 (土) 18時56分

風が強い時は設営しないでしょうね。たぶん・・・

ダイポールをまっすぐ引っ張れる場所かどうかが、設営を行うかどうかの決め手になります。写真ではちょっと曲がっているように見えますね。

忙しい時もあると思います。まあ、趣味ですからのんびり構えて余裕ができたら楽しみましょう。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年8月10日 (月) 11時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1ele LOOP:

« アフリカ | トップページ | ハムのアンテナ »