« 流山市移動 | トップページ | 道の駅・ごか »

2009年9月19日 (土)

EDCにて

 EDCで先日預けておいたK3を受け取りました。先日私が行った時にアメリカから補修パーツが届いたということをブログに書いたら、改修のリクエストが殺到して一時は6台のK3がベンチに並んでいたそうです。(御迷惑をおかけしてしまったかな?申し訳ありませんでした)ただ、補修パーツは届いていたのですが、全体の補修パーツではなく、100Wパワーアンプ部を改善するパーツだったようで、その他の改修はEDCの保守部品を使って改善していただいたそうです。10W機はCやRだけで改善されるようなので自分でやっても良かったかもしれませんね。

 ちょうどお昼時だったので、近くのイタリアンレストランに行って、お昼をごちそうになってしまいました。ありがとうございました。

 EDCを離れてからも、まだ帰るには早すぎる時間でもあります。北方向に足を延ばすことにしました。途中、松伏町のカインズホームでアンテナ部品になる材料を購入。それから目的地を「道の駅・ごか」に決め車をスタートしました。また、幸手市の運用場所の下見もすることができました。

|

« 流山市移動 | トップページ | 道の駅・ごか »

コメント

改修の効果は実感できるくらいなのでしょうか?
100WのPA部分について手を入れる必要があるとは知りませんでした。

投稿: ust | 2009年9月22日 (火) 00時03分

sugiさん こんばんは

100Wユニットrev.Bをrev.Cに変更するような改修らしく私のK3は10W機なのであまり関係ないかな? 部品定数を変更してIMDの改善などを図っているようで、かなりの数のチップ部品を取り換えたようです。改修には手間がかかると言っていました。

10W機に施された改修内容は、まだ自分でチェックし切れていないので、コメントしきれませんが、SSB関連が多いのかな?あまり使っていないので・・・hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年9月22日 (火) 00時42分

そうそう、孫対策でDC-DCが
欲しくなりました。

投稿: UBL/Ken | 2009年9月22日 (火) 05時33分

5W出力限定ならCQ誌の記事のものが使えそうですね。それを超えるようなら市販品を探す必要がありそう?

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年9月22日 (火) 07時44分

流山移動でドッキングしてからEDCそしてイタリア料理の昼食へと、楽しい一日でした。想定外の出来事が連続して、これだから無線は止められませんね! 

電圧降下にはご注意されて移動運用頑張って下さい・・・。

五霞運用も聞こえていたのですが、パドルを置き忘れてきてました。

投稿: JI1SAI / Chino | 2009年9月22日 (火) 18時22分

う~ん、考えてしまう内容ですね。
チップ抵抗をたくさん交換というのはたくさんです。
K3/100WはそんなにIMDが悪いのでしたっけ?

投稿: ust | 2009年9月22日 (火) 18時32分

千野さん こんにちは

「電波でつながる」が「電波でつながることから始まる」という感じですね。予想できない展開に楽しみが広がりますね。
これからもよろしくおねがいします。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年9月24日 (木) 12時39分

sugiさん こんにちは

IMDはRev.Bでもそんなに悪くないんじゃないのですか?私はインストールしていないので、変化の具合はわかりませんが・・・

クォリティーを上げるためのバージョンアップだと思います。ハイパワー運用される方で気になる方はEDCに聞いてみるとわかるかもしれません。

ちなみに私のK3は、100Wユニットとそれにかかわる本体の改良を行っていないとのことでした。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年9月24日 (木) 12時46分

Yamaさん、情報ありがとうございます。
K3について私の気になる部分とは違う部分が改修の対象なので、改修しようという気が起きません。もう少し様子を見てみます。

投稿: ust | 2009年9月25日 (金) 23時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EDCにて:

« 流山市移動 | トップページ | 道の駅・ごか »