幸手市移動
のどかな風景です。幸手市に到着したときはすでに日が落ちていました。そんなわけでアンテナを設営をしたときの写真がありません。この写真は数時間前に下見に来たときの写真でした。
日が落ちてしまっているので、狙いはローバンドという感じになります。久しぶりにギボシダイポールに延長エレメントをつけてローバンドの運用になります。幸手市で出る方はあまりいないようです。私も1.9MHzと3.5MHzは持っていませんでした。だいぶパイルアップをいただけて楽しめました。1.9と3.5.どちらのバンドから出るべきか、いつも悩むところではありますが、今回は久し振りのローバンド運用なので様子見かてら3.5MHzから出てみました。70局ぐらい呼んでいただけたでしょうか。1.9MHzも50局ほどをログインすることができました。久しぶりのローバンド運用を楽しめました。
撤収して帰る時間になり、ルートを考えましたが、高速に乗るにしてもあまり効率の良い利用がしにくい場所でもあります。結局4号線を南下し、外環自動車道の下の一般道を西へ。高速を使わずに帰りましたが、渋滞もなくスムーズに帰ることができ1時間とすこしの時間で無事帰宅することができました。土日はETCで高速代が安くなるのにあまり恩恵を受けていません。土日は仕事の予定ばかりで遠出できず。たまに利用できる日にぶつかっても下の道で帰ってきてしまいました。まあ、無理にお金を使う必要もありませんけどね hihi
日曜日の仕事が早かったので、ここまで4つは後追いで書いてみました。2009/9/21
| 固定リンク
コメント
CPTさん、おはようございます。
幸手市80m CWの交信ありがとうございました。非常に強い信号でした。FT-817 QRPだったのでしょうか。それとも修理が終わったK3をお使いだったのですか。
投稿: KEN/JA1KEB | 2009年9月22日 (火) 09時23分
KENさん こんにちは
来訪ありがとうございます。
KENさんの信号も強かったです。たくさん呼ばれていたので一発で取りきることができませんでしたが、他の信号を抑えてKとBが耳に残りました。
リグはK3を使用しました。活躍させたいです。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2009年9月22日 (火) 11時20分