和光市移動
平日のお休みでした。お天気が崩れるとの予報が午後になって曇りに変わっていました。でも、空の具合は良いお天気です。夕方のコンディションUPを狙って移動に出かけました。
日没前にC2・VK・YO・LZなどと21MHzで交信できました。なんとなくハイバンドが開けてきているような気もします。QRPではちょっときついようでもらったレポートはあまりよくありませんでしたが、平日の競争相手が少ない状態だったので、なんとか交信できたような感じかもしれません。その後、18MHzでSP・YO、14MHzでJD1・FK・HSともQSO。聞こえている局は少ないですが、多少は楽しめているようです。
日が落ちてからは、3.5MHzを中心にワッチをしましたがなかなか成果が上がりません。CQを打ち始めたようなばかりの気配だったHP3DXが3.5MHzで聞こえましたが、コールした時に他の局に持って行かれ、その次も・・・どんどん呼ぶ局が増えていきます。QRPでは太刀打ちできないような状態になってしまいましたが、10分~15分ぐらいで消えてしまいました。短いチャンスだったのかもしれませんね。
運用が始まったTX4Tも7MHzで発見しコールしましたが、調整がてら電波を出し始めたのか?数局交信してストップ。また出てきて数局交信してストップ。あわてる必要はないかなぁと周波数を回してしばらくしたら、本格的な運用が始まったようです。先ほどはぎこちない運用の様子でしたが、今度は軽快にパイルアップをさばいていました。
じつは、3.5MHzのC21DL(まあこのバンドだけ狙っているわけではないんですが・・・)がアクティビティが高そうなので聞こえることを願って移動していました。アンテナもオセアニア方向に指向性が出るように場所を選んでいました。実際に3.5MHzで聞こえてきましたが、1時間呼んでも交信できず。その後1.8MHzにQSYしてしまいました。残念ではありますが、K3のサブ受信機を使って拾っている周波数を追いかけてみて、交信の癖みたいのものがなんとなく見えてきました。呼ぶ側の信号が聞けるのは思った以上に便利ではあります。
その後、同じ3.5MHzでV8の信号を見つけ呼んでみましたがこちらも残念ながら交信できず。土手下に打ったペグを引きぬいてアンテナ方向を変えたりしてチャレンジしましたが、残念でした。 強力に聞こえていたJD1は2局発見しましたが難なく交信できました。同じグループで移動している2局でした hi
24時を回って再度C21DLが3.5MHzに出てきました。指定はしていませんがEUを中心に拾っています。こちらにEUの信号が入感しないので、サブ受信機のダイヤルを回してもなかなか拾っている周波数が見つかりません。そんな中でもたまにJAやHLが交信すると、C21DLが受信している周波数がわかります。結果的にもうお休みの時間のようでCL宣言をして消えてしまい交信はできませんでしたが、今回の運用中に交信できるかなぁ?ちなみにC2ナウルは2バンドしかできていません hi SSBやRTTY・PSKでも交信したいところですが、週末のWPXには出てきてくれるかな? パイルアップが大きいだろうなぁ・・・
| 固定リンク
« 保証認定 | トップページ | 関東UHFコンテスト »
コメント
こんにちは。
C2、HP、TXは残念でしたね。
あ、V8もありましたけどQSOできたかな?
少しづつではありますが、
Condxも良くなっている気がしますね。
週末のコンテストはたくさん聞こえると良いのですが。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2010年2月10日 (水) 13時23分
kazuさん こんにちは
まあ、できるところもできないところもありますし、まだまだチャンスはあるでしょう。HPを聞いた時はかなりドキドキしましたけどね。コールサインのおしりだけ聞いて、どこだろう?と思った時はだれも呼ばなかったので、数秒前にダイヤルを合わせていたら交信できていたかもしれません。このタイミングで呼べなかったのが、残念でした。相手がこちらの信号に気がついてくれれば時間がかかってもコピーしてもらえていたかなぁ・・・
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年2月12日 (金) 08時02分