« 和光市移動 | トップページ | 戸田市移動 »

2010年2月11日 (木)

関東UHFコンテスト

Nagareyama  関東UHFコンテストに参加しました。運用場所は千葉県流山市でした。UHFですから見晴らしの良い高所が断然有利なのですが、コンテスト後にアイボールの予定を作ったので運用場所をこちらのほうにしてみました。天候も悪くなるような予報でしたので、あまり障害物の無い場所で運用できればよいほうだったかもしれません。ポールのトップにAWXアンテナ(八木も車に載せていますが、いつもこんな感じです)。ステー代わりに張ったHFダイポールアンテナ。今回はカメラを忘れてしまいました。携帯電話のカメラで撮った写真でちょっと画質が粗いです。QSLにはしにくいかな?

 開始早々おおぼけしてしまいました。ステーで張ったダイポールアンテナの同軸ケーブルをFT-817に接続してしまい、それに気づかず20局も交信していました。(ダイポールを接続したつもりでいたK3にはAWXがつながっていたことになります) 呼んでも交信できない局もいましたが、ちょっと飛びが悪いなぁというぐらいの印象で、できる局はストレスなく交信できてしまっていたので気がつくのに時間がかかってしまいました。普段運用するときはFT-817のメーター設定はSWRにしています。アンテナをつなぎ間違えたときにすぐにメーターで判断できるからです。でも今日はSWRメーターの振れ具合もちょっと悪いかなぁというぐらいのものでした。実際に接続されていたのは24MHzのダイポール。こんなものでよくもまあ20局もログインしてしまったものです。

 気がついた後にアンテナを差し替えて再度運用を開始しました。CQにも多少は応答があって、ぼつぼつログを進めていましたが、それでもあまり飛びが良くありません。CWキーヤーでCQのメッセージを自動送信して呼んでくれる局を待ちながら、ステーで張ったDPでHFもワッチ。今日は、ハイバンドが開けているようです。28MHzでCQ連発だったFO/N6JAを28MHzでコールし交信できてしまいました。運が良いことにフレンチポリネシアのバンドニューをGETできてしまいました。出だしでずっこけてしまったコンテストですが、こんなところも真剣さが足りないぞ!と怒られそうな感じです。28MHzのSSBではTX4Tがドッグパイル状態。さすがにコンテストを投げだしてコールしても交信までは時間がかかりそうでやめました。ダイポールの指向性が太平洋に向いていないこともあきらめるきっかけではありました。(それにしてはFO/N6JAも同じエンテティでしたが・・・)

 午後になっても430MHzでCWとFMを交互に回ってログを進めます。短気というわけではないのですが、1交信終わった後でも「QRZ?どうぞ」と、自分のコールサインを言わない局はすぐに飛ばしてしまいます。待っていても呼ぶ局がいなくなるまで誰だか分りませんし無駄に時間を費やすことになるだけです。なんども回っていればそのうち会えるような気がしますが、意外と会えないことも多いようです。ワッチしていればコンテストナンバーから未交信であることが分かるのですが、終わってみるとそのマルチが取れていないこともしばしばあります。

 最終的には82交信55マルチで終了しました。終了時間の5分前にT8CWを24MHzのSSBで発見し、430MHzの送信をストップして呼んでみました。指向性が向いていないせいか、ちょっと時間がかかりましたが、交信することができました。時計を見ると関東UHFの時間が過ぎていました。アンテナを撤収して移動開始。16時か7K4UBL局のQSL印刷を見学させていただきました。今回はテストということでしたが、公共施設の印刷機を利用して手作り感のあふれるQSLをつくるものいいなぁと思いました。終了後に食事をご一緒していろいろとお話しできました。

 日没後にアンテナを張り直してローバンドの運用という予定も考えていたのですが、雨も強くなっていて帰路につきました。コンテストはちょっと消化不良でしたが、まあまあ楽しめたほうかもしれません。実際はFMでのCQ連発などもあり声がかれましたが・・・hi 数日前までは仕事の予定があってコンテスト参加は諦めていましたが、変更になり休めたことで楽しめた一日となりました。交信いただいた皆さん ありがとうございました。田中さんもありがとうございました。運用場所を訪ねてきてくれた局もあり、しばしアイボールも楽しめました。振りかえってみるとけっこう盛りだくさんの一日でした。

|

« 和光市移動 | トップページ | 戸田市移動 »

コメント

お疲れ様でした。また、お声がけありがとうございました。凄く嬉しかったです。
ラスト15分は空振りCQの連呼になってしまいました。S&Pの割合をもっと勉強しないといけないと思いましたが、私の方は、ほぼ完全燃焼できました。
次回も宜しくお願い致します。

投稿: オフセット/BBO | 2010年2月11日 (木) 23時40分

移動での参加お疲れ様でした。
少し信号が弱く感じられましたが、ダイポールだったのでしょうか。hi

投稿: JN1KWR | 2010年2月11日 (木) 23時54分

 今日は、アイボール有難うございました。

 寒い中、運用を一時止めてくださり、色々な情報を有難うございました。

 また機会が有りましたら、QSOやアイボールでも宜しくお願いいたします。

投稿: VXS | 2010年2月12日 (金) 00時01分

こんばんは。CPTさんも関東UHFに参加なさったのですね。今回はお会いできず残念でした。

>自分のコールサインを言わない局はすぐに飛ばしてしまいます。

同じくデス。1回なら待つこともあるのですが、2回続いたら確実に飛ばしてしまいます…。hi

投稿: KEN/JA1KEB | 2010年2月12日 (金) 00時13分

コンテストお疲れさま&アイボールTnx
開始から1時間くらい対岸にいましたが
見つかりませんでしたね。またよろしく
双眼鏡では見えたかもねhi

FMでANT無しでも聞こえる某有名
移動地の方はどのくらいのパワー/ANT
なのか? ノイズが乗って汚い電波を
出し続けていた方など・・・ワッチして
いるだけでした。

投稿: UBL/Ken | 2010年2月12日 (金) 06時10分

BBOさん こんにちは

コンテストではありがとうございました。成果をあげられたようでなによりです。

ローカルコンテストでランニングの練習ができたら、メジャーコンテストのHFでがんがん呼ばれる楽しみを経験する日も近いと思います。コンテストは短い時間に多くの信号を聞くことができます。コンディションの変化を体感できる良い機会でもありますし、ますます楽しまれてください。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年2月12日 (金) 07時29分

MACさん こんにちは

交信ありがとうございました。

hi 24MHzのDPでございました お恥ずかしい・・・ちょっと弱く感じていたのですね。

MACさんがFT-817だとしたらそこそこ強い電波で入感しているなぁ。コールしたら、ストレスなく反応が返ってきたことで、こちらの電波もまあまあ届いているようだなぁ・・・と思ってしまったのが、接続間違いに気がつくのを遅らせていたかもしれません hi 思い込みは危険ですね。

なにかがおかしい・・・と思い始めたのは、届いてしかるべき・・・と思える相手からの反応があまりにも悪かったことでした。 

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年2月12日 (金) 07時35分

VXSさん こんにちは

アイボールありがとうございました。
寒い中、引きとめるように話し続けてしまったところもあり、失礼しました。お天気が悪くなってしまいましたが、移動の成果はいかがだったでしょうか?

またお空でもよろしくお願いします。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年2月12日 (金) 07時38分

KENさん こんにちは

コンテストに参加されていましたか。お会いできずに残念でした。どちらかといえばいつもよりちょっと離れた場所に行っていた感じかもしれません。

コールサインを言わずにランニングする局は自分の信号の強さにまかせて呼ばれるだけで交信できてしまいますが、最終的にスコアは頭打ちになると思います。入賞する局はその辺をわかっていて取りこぼしの無い様にうまく引き付けるんだろうと感じる時がありますね。FMでダイヤルを回していると、交信相手が聞こえない周波数は飛ばしてしまいますし、思ったよりもすれ違うことは多いような気がします。

そのうちPHONEでもお会いできそうな気がします。次回よろしくお願いします 72

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年2月12日 (金) 07時46分

田中さん こんにちは

いろいろとありがとうございました。
開始直後はCW→FMの呼びまわりをしていたと思います。すれ違いでしたね。

CQで電波を出していれば間違ったバンドのアンテナでも充分交信可能だったでしょうね hi

あとから吉川市移動の局にも会いましたが、入れ替わりだったのかな?

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年2月12日 (金) 07時49分

いつもお世話様です。
私を呼んでいただいた時もダイポールからの電波でしょうか。紙ログを見てみると、NRをもう一度送信いただいたような痕跡が残っています。コールサインも一発でコピーしたかどうかは覚えておりませんhi。

投稿: 7n2jzt | 2010年2月13日 (土) 20時27分

7N2JZTさん こんばんは

コンテストではいつもありがとうございます。
早い時間の交信でしたね。 はいダイポールからの電波でした。お手数をおかけしてすみませんでした。

でも、24Mhzのダイポールで何局も交信してしまっていたのは自分でもびっくりでした。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年2月14日 (日) 00時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東UHFコンテスト:

« 和光市移動 | トップページ | 戸田市移動 »