7MHz AM チャレンジ
7MHz-AMでの交信が話題になり、実際に電波を出してみようという試みがあったので、スケジュールに合わせて移動に出かけました。霧雨状態ではありましたが、アンテナを設営してワッチするころになると雨はあがってくれました。
10時前から予定していた7.150前後でワッチをしていますが、AMの信号は聞こえてきません。少し時間が過ぎたところで7.153でAMのCQを出してみました。占有周波数帯幅がSSBよりも広いので、電波を出す前にかなり気を使って聞いてみました。リグのBchに7.156をセットして、一度AMでCQの電波を出した後は、呼ばれていなくても7.153-AM、7.153-SSB、7.156-SSBのチェックをして、混信などが影響しないよう気を使ってみました。
しばらくAMのCQを出しても反応が無かったので、SSBに変えて普通にCQを出してみました。普通に交信している間にスケジュールの方とお会いできるかもしれません。2局さんほど通常のCQに応答していただいた方と交信したのち、JK1TCV栗原さんに呼んでいた台SSBで交信開始。ほどなくAMで交信を試みる9エリアの方のBKがありラウンドQSOとなりました。3局がでそろったところでやはりAMの話題となり、モードをAMに変えてQSOしてみようという段階になって3KHzUPをチェックしてみると別の局の交信が行われていました。6KHzの使用していない周波数を見つけて7.160にQSYしてAM交信にチャレンジ。
AMでのレポート交換は無事成功しましたが、SSBに比較するとやはり了解度が落ちます。雰囲気としては1/4の了解度というところでしょうか。SSBの良さを再認識することとなりました。
のちにQSOを録音してくれていてMP-3ファイルと受信時のスペクトル画像もいただきました。K3のAM波はちょっと変調度が浅いかもしれません。無線機2台を使っての鳴き合わせでは良く聞こえてしまうので、あまり気にしていませんでしたが、このへんも追求したほうが良いかもしれません。
空いている周波数を見つけて、また7MHz-AMにチャレンジしてみようと思います。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
2回目のQSOありがとうございました。
距離的に近いので強力でしたが、
そばにSSBが出ているのでQSYして正解でしたね。
たまには800メガでなくSSBで情報交換するのも良い物だと思いました。
またよろしくお願いします。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2010年3月 8日 (月) 08時12分
栗原さん おはようございます。
周波数拡張のおかげで混雑していた7MHzもラグチューに使えるのもうれしい気がします。AMでの2回目の交信もありがとうございました。 3月中にあと4回、AM交信しましょうか? hi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年3月 8日 (月) 08時58分