« 南極が釣れた日 | トップページ | 戸田市移動 »

2010年5月13日 (木)

IS0R WKD !

Toda  最初に書いてしまいますが、サルジニアのDXペディション IS0Rととうとう交信できました。 結果的に3日間、時間はまちまちですが無線に出たことになります hi (自分でもよくやるなぁと思います)

 雑用をできるだけこなして、戸田市でアンテナを設営できたのは17時になってしまいました。前日の最後に使っていた18MHzにアンテナが合っています。最初に飛び込んできたのがIS0Rの信号で18MHzのバンドエッジ付近でのCWでした。ピークでS-3ぐらい。CWならできそうです。拾っているのはEUが多いみたいです。K3のサブ受信機を駆使しましたが交信しているEUの信号はなかなか聞こえてきません。時折JAやアジアロシアも拾われるので、可能性はありそうです。

 土手上に展開しているダイポールアンテナが若干西寄りではないかと思い始めました。左側のエレメントを土手下まで引っ張り、多少ではありますが北西寄りに電波が向くようにしてみました。でも、コンディションはすこし落ちてしまったのか、S-2ぐらいまでしか触れなくなってしまいました。ただ、IS0Rが打ち出すEUのコールサインがピタッと止まってしまいました。スキップし始めてこちらに有利になったか? そうこうしているうちにOPが変わったようです。毎回必ず自分のコールサインを挟んでいたのに、呼ばれている間はそのまま受信に入るようになりました。こちらが送信するタイミングに迷いが出る時もあります。サブ受信機を使って左右でそれぞれのVFOを聞いていると、相手が送信している間に打ち始める局もいますね。力だけで押し通そうとする局はコールサインの一部だけが返ってきて再送を要求され効率が悪い交信を強いているように聞こえます。以前DXペディション経験のある方から聞いたのですが、こういうたぐいの局は拾いたい他の局の信号をマスクしてしまうので、はやく送信をやめさせるためにピックアップしてしまうということもあるようです。そんな話を思い出しました。

 呼び始めてから30分ぐらいたちましたが、「7k?」が聞こえました。打ち間違えないように緊張しましたが2回コールサインを打ち出すと「7K1CPT 599 !」 こちらから「R 599 599 TU」 そのあとにもう一度「7K1CPT TU」 と返ってきました。 やりました! DXCCのオールバンドNEWをWKDすることができました。 たしか自分にとってのQRP/EUはイタリア(今回と同じ18MHz)だったと思いますが、そのすぐそばのサルジニアはなかなか聞くことができませんでした。やっとできたということでほっとしたような感じがします。オンラインログが待ち遠しいです。

 同じ18MHzでJCCチェイサーのF6EMAが強力に入感していました。過去のログを見ると7年ぶりの交信でした。こちらの信号が弱いと運用をあきらめてしまったら申し訳ないので、「MY RIG 5W QRP  I THINK FB CONDX FOR JA」と打ってみました。通じたようで、「RSTは529だがFBだ」と返ってきました。 交信の最後にちょっと失敗してしまいました。なにを思ったか「CIAO」と打ってしまった。イタリアじゃないのにね hi サルジニアのDXペディションでイタリアが頭にこびりついていたのかもしれません。もっともサルジニアのDXペディションもフランスからの遠征なので、チャオとは打ちませんでしたが・・・hi  F6EMAはその後も頑張って「CQ JA」を続けていました。東京23区の方や新市の方は喜ばれますよ。見つけたらコールしてあげてください。

 今日は朝の9時から雑務で動き回りました。税金の支払いや車の6カ月点検、買い出しに出かけたついでにJARLに行ってQSLも出してきました。今回は20cmぐらいの高さになりました。これ以上ためるとコールサイン順に並べ替えるのが面倒になります hi。 そして、IS0Rとの交信で満足感のある終わり方ができました。運用は2時間半ぐらいでしたが充分でした。HAPPYな3連休(?)になりました hihi

 写真はIS0RをWKDした後に夕焼けが出てきたので、タイミングの良い時にシャッターを切ってみました。夕焼けがきれいな時間帯はあっという間にすぎますね。

Is0r  KAZUさんに教えてもらってさっそくオンラインログをチェックしました。ひと安心です。

|

« 南極が釣れた日 | トップページ | 戸田市移動 »

コメント

粘り勝ちですね。
QSOを祝すようなきれいな夕焼けです!

投稿: ja1nlx | 2010年5月14日 (金) 08時06分

WKDおめでとうございます。
3日通った甲斐があって、粘り勝ちですね。HI

599を送った後に、
”7K1CPT TU”と返ってきたのなら、オンラインログには間違いなく載ると思いますよ。

私もQSLをためています。
週末に発送しないと。。。。

投稿: JK1TCV/Kazu | 2010年5月14日 (金) 09時17分

オンラインログにヒットしていますよ~。
Congです。

投稿: JK1TCV/Kazu | 2010年5月14日 (金) 09時41分

サルジニアのGET!!
おめでとうございます。
3日間の挑戦の勝利ですね。

夕焼けの写真もFBです。
以前、荒川の堤防から夕焼けの富士山を
狙いましたが、もっと、もっとと
待っているうちに、暗くなっていました。ドジ!!

投稿: JA1BVA 齊藤 正昭 | 2010年5月14日 (金) 10時27分

AKIさん こんにちは

ありがとうございます。
前日の時点ではギブアップかなぁと思っていたので、この日アンテナを設営しているときはあまり期待を持っていなかったのですが、18MHzのCWで聞こえた時は一気にテンションが上がりました hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月14日 (金) 11時41分

kazuさん こんにちは

いつもありがとうございます。
オンラインログ、もう出てましたか? あとで見に行ってみます。

QSLは、貯めたと言っても1か月分弱なんですけどね hi ALL JAもあったし、連休全滅の割には多かった気がします。QSL用紙の厚みがすこし厚くなったせいかも・・・hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月14日 (金) 11時44分

MASAさん こんにちは

ありがとうございます。久しぶりのオールバンドNEWなので。正直うれしいです hi

夕焼けの写真。あっという間にベストタイミングが過ぎてしまいますね。デジカメの時代ですから、現像代を気にせずばんばんシャッターを切りましょう。この写真も前後に何枚も撮っていますよ。夕焼けと言いながらも光量が多すぎて回りが暗くなりすぎる場合もありますので、やはり何枚も撮ったほうがいいです。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月14日 (金) 11時48分

こんばんは。
IS0 WKDおめでとうございます。かなり粘ったようですね。私も先日からIS0Rの信号を何度か聞きましたが、交信できる強さではありませんでした。

投稿: KEN/JA1KEB | 2010年5月14日 (金) 23時59分

KENさん こんばんは

ありがとうございます。
18MHzのSの振れ具合はピークで3ぐらいまででした。
どちらかというと不安定なQSBもあり、落ち込んで聞こえなくなる時もあります。
14MHzや21MHzでは呼んでいるJAの信号は聞こえるのですが、ご本尊を探そうとしても結局見つかりませんでした。ビームがある人は聞こえるのかもしれませんね。
朝方は移動できなかったので聞いていませんが、クラスターでは朝のうちも14MHz以下で聞こえているようです。
あと一日かな? 運用のチャンスがあったら頑張ってください。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月15日 (土) 00時55分

ハムフェアの写真コンテストへ良さそうな
一枚ですね。

投稿: UBL/Ken | 2010年5月16日 (日) 04時14分

kenさん こんにちは

そういえば移動写真の募集がありましたね。
検討します。人が写っているほうが良いのでしょうが、いつもシャッターを切らなければならないので、無人の写真ばかりです hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月16日 (日) 16時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IS0R WKD !:

« 南極が釣れた日 | トップページ | 戸田市移動 »