« 戸田市移動 | トップページ | 8J1P 北本市 »

2010年5月16日 (日)

志木市移動

Shiki1  オール群馬では県内局で参加したかったのですが、ちょっと疲れ気味で現地乗り込みの元気が無く、志木市から県外局で参加しました。といっても、終わりまであと3時間というときにやっと運用開始ですから冷やかし参加もいいところですね hi

 QSOは14局だけでした。7MHz-CWが12局、7MHz-SSBが1局、14MHz-CWが一局。普段呼ばれる側にまわっているときにコールしていただける方への県外からの交信サービス? hihi 県内局は呼ばれないとモチベーションが上がりませんからね。

 でも。終わり時間近くにラストスパートをかける7MHzというのも狙ってましたが、運悪くスキップ気味のコンディションになってしまい、聞こえているのに交信できない局もちらほらありました。難しいもんです。県内局だったら全国どこでも交信できますから、オープンするエリアが移動しても楽しめるだろうと思います。

 しかし、このコンテストはコールサインが長いです。移動表示に加えてQRP部門参加の局は/QRPの付加が必須です。中には、コールバックに/QRPを付けてくれない人もいて、/QRPを認識しているか確認のために時間を費やしました。県内局だったら、その上/GMという県内表示を義務付けているコンテストなので、おそらくは付加符号を合わせるとコールサインの長さが2倍になってしまいます。こんな中では、自分のコールサインを打たずに呼ばれたまま交信してしまう局も減らないだろうなxあと思います。実際、コールサインを確認するまでに何局も交信を聞き続けていたこともありました。

 他の交信は、7MHz-CWで呼びまわり、少しだけCQ。7MHz-RTTY CQで4交信。10MHz・18MHz-CQ。結果的に54交信していました。結構できたなぁ。オールバンドNEWは無しでした。

Shiki2 この写真は一番上の写真を撮った時に振り返ってとった荒川の写真。なんだか雄大な大自然のなかにいたような雰囲気です hi

|

« 戸田市移動 | トップページ | 8J1P 北本市 »

コメント

おはようございます。

AGCの"/QRP" は長いですね。

/1/QRPと送っても /1 を省略して送ってくる局も多かったです。
CWだと 長点ばかりで面倒ですが。

1エリア内はスキップしてしまい、日曜日は殆どQSOできませんでした。

投稿: JI1RGF | 2010年5月17日 (月) 10時29分

JI1RGFさん こんにちは

いつもありがとうございます。ちょっと弱かったかもしれませんが、すぐに反応していただきありがとうございました。東京23区移動もWAKU移動も忘れたわけではないんですが、ほかのイベント参加もあってちょっと停滞しています。皆さんのアクティビティの高さには脱帽します hi

規約上「/1」が必要であったり「/QRP」が必須となっている場合は、相手が省力してしまうと、クロスチェックで原点の対象になる可能性がありますよね。「完全な交信」ではなくなりますからね。SSBで交信した相手が/QRPを省略したので、「規約上必須になっていますが/QRPをコピーできていますか?」と念押ししてしまいました。

スマートに交信できるスタイルにしていただけると助かりますね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月17日 (月) 17時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志木市移動:

« 戸田市移動 | トップページ | 8J1P 北本市 »