戸田市 再び
かすみがうらで8J1ITUの運用が行われていますが、仕事の都合で今年は参加できませんでした。でも、交信だけはしておきたい。前日の仕事が遅く、遅い目覚めの時にQRVの情報をいただきましたが、7MHzはこのところのスキップ気味のコンディションで、homeのLWでは交信できるほどに信号が強くなりません。2日前に出かけた戸田市へ迎撃移動に出かけました。移動中の車の中でも当該周波数をワッチしていましたが、ポツリポツリと呼ばれているのは確認できますが、ご本尊の信号は上がってきませんでした。
到着した時は風が強く、ポールは8mhで我慢し、6mのアンテナも断念。設営を完了してから、なんとか自分で見つけたいと7MHzバンドを端から探します。とりあえず聞こえている局を片っ端からコール。YGコンテストもコールしながらチェック。SSBまで見に行っても見つからず、結局設営から50分後にHELPを送信して運用周波数を教えてもらい交信することができました hi 断続的にQRVしていたようです。
なんとか7-CWで交信できたのでひと安心。他に7MHzのCQ局をコールしたり、ハイバンドにまわってみたりしながら運用を楽しみました。7MHzで自分がCQを出したのは結局RTTYだけになってしまいました。24MHzのCQで2局。18MHzも2局でいまいち。10MHzは呼んで交信できた1局だけでした。でもこんな中でもオールバンドNEWのJCCを一つ交信することができました。WACAまであと10ぐらいかな。東京23区も22までは交信できています。ここまで来るとオールバンドNEWに出会えるとかなり嬉しい気分です。でも、ゴールまではあと何年かかるだろうか? hihi
8J1ITUは他に21MHz-CWと28MHz-SSBで交信できました。ハイバンドのグランドウェーブの弱さに、出力を30Wまで上げてしまいました。50Wパワーアンプを内蔵してから初の5W overでの交信になったと思います hi
仕事に余裕を持って出発できるように、15時にCLしました。交信いただいたみなさんありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
山田さん
8J1ITUのコールをありがとうございました。
50W局並みの強力な信号でした。
やはり良いロケーションの選択と、
フルサイズアンテナの総合的な結果だと
思います。
UBLーKENさん1Wも強力でした。
共通するのは、飛びの良いロケーションということになりますね。
投稿: JA1BVA 齊藤 正昭 | 2010年5月 9日 (日) 22時18分
15m CWの交信ありがとうございました。今日はどの局もまるでQRPでした(笑)。
投稿: KEN/JA1KEB | 2010年5月10日 (月) 00時19分
齊藤さん こんばんは
7MHzではありがとうございました。フルサイズダイポールとロケーションの良さはあるかもしれませんが、一番の要因はコンディションの良い時まで交信できず、いいタイミングだったんだろうなぁと思います。
homeでワッチしているときも、モービルで聞いているときもITUの信号は強くなりませんでしたからね。ITUがピックアップしている局のエリアナンバーを聞いていると、まだ無理だ・・・という感じが伝わってきました。近場が開ける時間帯にQRVしてくれたのが交信成功のカギだったと思います。
今までのかすみがうらの経験では、今日のようなコンディションのときには、シャックのビームではなく地上高の低いダイポールのほうが打ち上げ角が高く近場(300km圏内)には有利だろうと思います。あそこの八木は良すぎてスキップするでしょう。DXには良いと思いますけどね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月10日 (月) 00時47分
KENさん こんばんは
グランドウェーブのきつい15mではありがとうございました。30Wの送信でしたが、それでもきつかったのではないかと思います。
今度はDXからパイルアップを受ける体験をしにお泊り参加で楽しみましょう。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月10日 (月) 00時50分
お世話様でした。
QSOのお手伝いがちょっとだけ出来たので良かったです。
今度はみんなでわいわいやりながら運用したいですね。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2010年5月10日 (月) 16時47分
22/23ですか,残りってどこなんでしょう?千代田区はもうゲットされてるかな〜.3r5, 7 は出られます.
投稿: JQ1OCR | 2010年5月10日 (月) 20時43分
Kazuさん こんばんは
吉川市のときと反対になりましたね hi
あの時は栗原さんが希望していたBandをその時に空いていたKenさんにお願いしてしまい、結局私のopではKazuさんをログインしなかったです hihi
たくさん集まって運用とアイボールができるのは本当にたくさんの刺激をいただけます。機会があったらなるべく参加したいと思っていますが、今回は残念でした。無理しない程度に(他人から見ればかなり無理しているように見えるかもしれませんが・・・)参加したいと思います。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月10日 (月) 22時33分
JQ1OCRさん こんばんは
気にかけていただいてありがとうございます。23区で抜けているのはhomeのお隣の杉並区でした。できそうでできない? そのうち出くわすと思いますので、のんびり構えています。
ハムログをチェックしたら、WKDしていないのは11でした。WACAとかWAGAって未達成のアクティブな局が3人集まるとだいたい交信できているようで、比較的レアでもQRVの可能性はゼロではないなぁと感じます。
偶然の出会いが一つずつゴールに近づいていくのがけっこう楽しいと思います。スケジュールを組まないで達成することがもしかしたら充実感を大きくしてくれるような気がしていますので、これからも飽きずにダイヤルを回していきます hi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月10日 (月) 22時40分
杉並とは意外や意外ですね.しかし,一ヶ月ちょっとで22区とはすごいです.スケジュールなしというポリシーだと,まさに出会い以外の何者ではもないですよね.あがってしまうのはもったいない気がします.笑
投稿: JQ1OCR | 2010年5月11日 (火) 09時16分
JQ1OCRさん こんにちは
23区がJCCカウントになってからは少しですがhomeの低効率アンテナからも出ています。杉並区はお隣ですからね hi できないことは無いと思いますが、めぐりあわせを楽しみたいですね。 そういえば杉並区のJA1AAさんと7MHz-CWで交信した時に、S-7~s-1までの深いQSBに悩まされたことを思い出しました。
スケジュールなしのポリシーと言えるほどたいそうなものでは無いんですけどね。移動運用や記念局運用などで出かけた時には、抜けているバンドを超近距離で穴埋めしてもらうこともありますし、移動で交信している相手からQSYリクエストをもらうと、自分が未交信のバンドの穴埋めを逆にお願いすることもあります。
「OK NOW QSY 18 es 24 and PSE 14 for me ?」なんてね。
スケジュールを組まない理由は自分が相手の時間に合わせられないことが多いことにあります。「それでは来週の日曜日に・・・」と言われても日曜出勤が当たり前だったり、「今夜やりますか?」と言われても、「帰宅が25時なので・・・」となってしまってはせっかく出てあげようという気持ちになってくれた相手に申し訳ないなぁと・・・。「移動しましょう」などと言われてしまうと、こちらがその日に運用できない場合に頭が上がらなくなってしまいます。
だからあえて抜けているJCCを公表しないようにしています。でも意外と珍しいところでは無い場所も残っているかもしれませんね。先日交信したラスト12番目の市も交信してみると道の駅のある市だったようです。けっこう運用者がいそうですね。米原市なんですけどね。新市誕生のときに取りそびれたまま交信できないでいる場所も結構ありますね。
でも、時として雰囲気をにおわせるときはあります。「財政破綻するような市にはだれも近づかないのかなぁ・・・」なんてね hihi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月12日 (水) 08時59分
今日ログをチェックしていたら、財政破綻市は最近交信していました。 北海道はもう一つのほうが残っているだけでした。長く2市と交信できずにいましたので記憶がこんがらがっていたようです。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年5月12日 (水) 22時05分