和光市
前日に多少雨があったようですが暑い日が続いています。今日は所用があり、お昼を挟んでの数時間の運用でした。週末となると移動局も多くにぎやかになりますから、なるべく運用できる状態にしておきたい感じです。
A1クラブのOAMに滑り込みで間にあったようです。久しぶりのチェックイン。その後はハイバンドから順番に聞いていきますがDXはあまりぱっとしないようです。10MHzと7MHzですこし運用した後はRTTYに出てみました。QRVしていた2局を呼んでみましたが返事がきません。自分でCQを出してみると、同じK3を使ったおなじみさんに呼んでもらえました。MMTTYのXYスコープが十字になるようにRITで合わせます。そのとき、FSKで運用しているとのINFOをいただきました。同じリグで同じMMTTYを使っているのにRITで合わせなければならないのはなぜだろう?ふと考えてしまいました。私のほうはAFSKでやっています。もしかしたら応答が悪いのは周波数がずれているせい? この時のRITのシフト幅をそのままにして、先ほどの局のCQを呼んでみます。こちらの信号が弱かったせいもあるようですが、返事が返ってきました。どうやらゼロインしていなかったのが原因のような印象を持ちました。
その後の自分でのCQでも、シフト幅をそのままにして、ジャストで呼んでいただける局が5割ほどいます。中にはRIT無しがちょうどよい局、微妙にずれる局。いろいろいますが、このシフト幅を覚えておくと良いのかもしれません。もしかしたらこちらがAFSKの場合に発生するシフトで、FSK運用ができるようになったら、オンフレぴったりで交信できる局が増えるかもしれません。(相手もFSKを使っているのかもしれませんね)
SSBも呼びまわりで3局ほどできました。7MHzは拡張された周波数は空いていますが、従来の周波数は重なるようにしてQRMがあります。いままで使っていた周波数からなんとなく離れられない感じでしょうか?
infoをもらって聞いてみた9M6移動の日本人局を21MHzで呼び始めましたが、競合する信号が多くてなかなかとってもらえず時間切れとなりました。相手は400WだそうでS-9ジャストの信号で入感していますから、競合していなければ届いたかもしれません。待ている間に6エリアのモービル局がコールし拾ってもらっているのに「コールサインが取れていません。9M6/なんですか?」なんて聞いています。9M6局も聞きにくかったようで、信号強度の弱いレポートを送りましたが、結局さらに弱くなってしまったようで交信不成立となりました。相手のコールサインがわかっていないのに呼ぶのもどうかなぁという気分です。頑張ってコピーしてレポートを送っていた局に失礼です。その間も待っている局は私だけではなくたくさんいるのですからね。
14時に時間切れで撤収となりました。自分的には短い感じではありますが、まあまあログを進めることができたかなぁという感じです。交信いただいたみなさんありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
08:50頃、8J5AOと交信するCPTさんの信号が539。ローカルスキップしていたと思いますが、良く来ていました。この8J5局、訂正の多い局ですね。間違った符号も訂正しない場合があります。
BKがDKのままだったり。
投稿: JA1BVA 齊藤 正昭 | 2010年7月31日 (土) 18時49分
お疲れ様でした。
9M6はクラスタに上がったとたん、パイルになってしまいましたね。
残念。
最近SSBをきくことが多くなりましたが
コールを教えてはひどいですね。
聞いていればわかるでしょうに。
昨日は、記念局あいてに、いちいち、
オペレータネームを送れ、次は、移動先のJCC/JCGコードを送れとか、
いちいち要求している局がいました。
スタンバイしている局からは、怒号が。。。。
この局はどう聞いても初心者のようです。
パイルになっている局にあれこれ聞くのは御法度なのに、それを知らない。
いや、周りに教えてくれる局が居ないのでしょうね。ちょっとかわいそうでした。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2010年7月31日 (土) 23時16分
齊藤さん こんばんは
聞かれていましたか? hi
実は、ログにちょっと違う文字を打ち込んでいました。レポート交換の後に再度打ち出すコールサインを聞いて「あれ?」と思って、もう一度聞いてみるとやはりミスコピーしていたか? いや、打ち間違いだろう・・・と思ってログを訂正してました hi
呼ばれる立場を楽しむのは良いことだと思いますが、符号の打ち間違いをしてしまうようなら、できる範囲の速度に落とせばよいのでしょうね。
記念局はOPを明かさなくともQSOができますから、人知れずパイルアップを楽しむことができるかもしれませんが、それゆえOPの技量はしっかりとしなければいけませんね。
運用を許可する立場の人も、サポートについて指導するぐらいのことはやっておくべきかと思います。
うまくできないことは誰にでもありますし、それ自体に対して苦情は言いたくありませんが、向上心が見えず、だらだらとパイルアップを受け流すような交信はしないほうが自分のためになると思います。頑張っている雰囲気はそれとなく伝わりますから、交信する相手にもわかると思います。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年8月 1日 (日) 00時47分
KAZUさん こんばんは
コールして拾ってもらってから、「あなたのコールサインは何ですか?」というのはずいぶん久しぶりに聞いた気がします。今でもいるんですね。
記念局は呼ばれる立場になりますから、会話を続けることや、あれこれ聞くことは、周りの雰囲気を確認してからやるべきでしょうね。中には会話やCHATをしたい記念局opもいますから、一概に駄目とは言い切れませんが、その場で聞かなくてもあとでわかることは聞かないほうが良いと思いますね。
OPやJCCを聞きたい気持ちもあるのだろうけど、どちらかと言えば「何の記念局か?」を聞いたほうがスマートな気がします。
だれでも初心者という時期は通りますし、恥ずかしいことではないと思いますが、罵声を浴びせられた原因が何なのかは考えることができるでしょう。その局も勉強になってくれればいいですね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年8月 1日 (日) 00時54分
久しぶりのRTTYでのQSOありがとうございました。
HOMEからYAMAさんとのRTTYは初めてになりますね。信号は問題なかったでしょうか?
久しぶりにリアルタイピングが中心のQSOとなりました。QSO後、少しワッチを続けていたら、ローカルコンデションが開けたみたいで、強力な信号が届きました。。
また、色々とアドバイスの程、宜しくお願い致します。
投稿: JI1SAI Chino | 2010年8月 1日 (日) 22時31分
chinoさん こんばんは
RTTYでの交信ありがとうございます。
信号は全く問題ありませんよ。私もFSKでの信号が出せるよう、システムと設定をチェックします。
これからもよろしくお願いします。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年8月 2日 (月) 00時36分