WW RTTY DX
夜に始まる仕事が続いているため夕方からのハイバンドでEUが開ける時間にQRVできない。日中はDXの可能性が低いこともあり、朝の時間帯しかチャンスがなさそうな感じだった。RTTYはモードNEWんいなるところも多いのでコンテストに参加したいと思っていたが土曜日の情報でHC8が聞こえているらしい。なんとか交信しておきたいなぁという気持ちが強くなり、日曜の夜明け前から9時ぐらいまでを目安に運用に行くことにした。ダイポールの方向はNA方面を狙って設営してみた。
7MHzからワッチを開始して、拾いものが合いかなぁとRTTYだけでなくCW周波数も確認しながら14MHz、21MHzと周波数を上げていく。なかなか交信にたどり着く強力な信号に出会えなかったが、21MHzでやっと目的の一つでもあるHC8を発見した。6時前後だったろうか? S-2~4程度の信号で緩やかなQSBが感じられる。拾っているのはNAやEUの様子。こちらからコールしても他の局のコールがプリントされる。他に呼ぶ局がいないときでもCQを出されたりしてしまい、こちらの信号は届いていないんだなぁとがっくり。時折Sが5ぐらいまで上がるときにコールすると、明らかに待っていると思える「間」を感じて何度か呼んでみたがプリントされてこなかった。 だいぶ時間がたってしまった。信号の振れがS-7ぐらいまで上昇してくるとJA各局も気がついて急激にコールする局が増えてきた。せっかく信号が強くなったのに交信できないで終わるのは悔しい。何度もコールしているうちにJA局も必要な人は交信し終わったような感じに思われ、やっと順番が回ってきた。と言っても、相手に強力に届いているわけでは無いようだ。コールサインをはっきりと確認できるまでは相手からコールサインを打ち返してこないようだったが、やっと自分のコールサインがプリントされたときには喜んだ。
待っている間にバンドの様子を見にダイヤルを回してみると、HK1XもRTTYでQRVしているようだった、こちらもS-3程度で交信するのは難しいか? CWなら充分交信できそうな強さだった。
HC8との交信ができたので、安心して他を回ることができる。でも、すこし休まないと、夜の仕事に支障をきたしてはまずいし・・・。一通りワッチして聞こえている局を片っ端から呼んでコンテストを終了した。交信局数は9局。500-pointという低水準でおしまい。まあ、目的のMODE-NEWを一つGETできたのだから目的は達成できたと思う。
寝ないで出かけた運用なので、帰宅してから出勤するまでは爆睡状態。この日のコンディションを考えると翌日もチャレンジする気力は生まれないだろうなぁと感じた。コンテストのログはこれで閉じることになった。
9/27 記
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント