浦安市
中空き時間が5時間ぐらいできる予定がわかっていたので、運用設備を準備しておきました。ひと仕事終えた後に電車と徒歩で浦安市の旧江戸川沿いを歩き、アンテナを張るのにちょうどよい場所を見つけワイヤーアンテナを設置しました。
7MHzは電圧給電になり、3.5MHzはロングワイヤーになります。7MHzのほうはちょっとSWRが下がりきりません。しばらくCQを出してやっと1局交信。対岸の江戸川区の方でした。時間も夕方になってきて3.5MHzに時間を使いました。平日でもありますしあまり呼ばれませんが、運用終了までに17局の方に呼んでいただけました。電波の飛びがいまいちかなぁという印象もありましたが、日が落ちた後は少しずつコンディションが良くなっていくような印象を受けました。
撤収直前の最後の交信になった兵庫県の局はショートチャットになり、設備の紹介などをしましたが、「S-9 +20dBで入感している」というちょっと驚きのレポートまでもらってしまいました。コンディションと相手の設備もよかったのかもしれませんが、FT-817とこのアンテナでそんなに強く飛ぶものだろうか? びっくりしてしまいました。
途中、チューニングのとれ具合を確認するためにほかのバンドも回ってみました。10MHzがしっかりとSWRが下がってくれるのは3.5MHzの3倍高調波アンテナとして動作してくれているのかなぁと感じました。でも出ている局は皆無でした。 14MHzではVK9NNが終盤になってCQ連発していました。呼んでみたいなぁとも思いましたが、同バンド同モードで交信済みだったので遠慮してしまいました。
上の写真はCQを出している最中に夕日がきれいな時間になったのでシャッターを切ってしまいました。漁に出ていた船が帰港する時間なんですね。
12/21 記
| 固定リンク
« 和光市 | トップページ | Direct QSL »
コメント
アラッ,アララ!その堤防見た事ある!
俺のジョギングコースだ.
酔って帰らない時は,そこらあたりを走ってます.Hi
だから,ほとんどが夜なのですけどね.Hi
アマ無線家の端くれ,その足場パイプ利用してアンテナ展開出来そうだ,すぐ運河だから飛びそうだ...
FT-817持って/浦安も良いかも...なんて思っているのだけど,休日はほとんど自宅で未だ実現していませんでした.
って事で,凄いスーパーローカルな場所に来ていたのですねぇ.
驚いたですわ.
投稿: jo7mjs/JJ | 2010年12月22日 (水) 08時49分
JJさん こんにちは
そうですか。運用場所のすぐ近くに住んでいらっしゃるのですね。偶然お会いできたりしたらおもしろかったですね。このあたりに出没するときは仕事の終わりが23時なので、アイボールの約束をするのはちょっと難しいかな?
地図を見て、中空き時間に行けそうなところを考えて浦安まで行ってみました。今度機会があったら上流の市川市あたりで運用してみようかとも考えていました。
手軽な設備であちこちから出るのも面白いです。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2010年12月22日 (水) 09時12分