WPX-SSB 照合結果
WPX-SSBの照合結果が出たよというメールが届きました。リンクを開いてみると詳しい照合結果が見られます。いろいろある中で最後に写真のようなデータもありました(相手のサフィックスだけは***にしておきました)こちらが送信したナンバーがミスコピーされている様子とか、コールサインがミスコピーされている様子がわかります。
なるほど、フォーの発音が相手にわかりにくいのかなぁ。2つミスされてますね。コールサインは基本的にインターナショナルフォネティックコードしか使わないようにしていますが、「キロ」を「S」とミスコピーしたり、「タンゴ」を「K」とミスコピーするのはどのように聞こえているんでしょうね。まあ、QRPでしたから相手が聞きにくい状態であったことはあるのかもしれませんが・・・。発音に気をつけようというポジティブな感想を持てます。
PCで照合してくれるのはこういう利点が生まれますね。減点をされるのでもその減点の原因を知らせてくれるコンテストはありがたいです。また参加したくなりますね。最終結果はまだ発表されていないようです。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
私のところにもきましたのでチェックして見ました。
ナンバーミスが1局
コールミスされたのが1局でした。
QSO数が30局ちょっとなので、
まあまあかな?
JK1TSVと取られたのは、ちょっと残念。
CとSって結構間違いやすいのですよね。
発音を正確にしないと。。。。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年1月17日 (月) 09時48分
こういう詳細な調査、報告をするコンテストもあるのですね。
是非、参加したくなりますね。
昨年のJD1のWW-SSBでのお話ですが、パイルを受け、ようやくコピーしたプリフイックスをコールしました。
ジュリエット パパ ワン どうぞ。
そしたら、ジャパン ピーター ワンですが、当局でしょうか?と。
開いた口がなんとか、とはこのことを言うような気がします。
投稿: JA1BVA 齊藤 正昭 | 2011年1月17日 (月) 12時05分
Kazuさん こんばんは
2つのミスでしたら少なかったですね。
呼びまわりだけしかしていないと、コールサインは必ず相手が言ってくれますから、間違えたコールサインのときはナンバーを送らないようにしていると、コールサインだけは間違えないはずなんですけど、それでもミスコピーが出ています。なかなか難しいなぁと感じました。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年1月17日 (月) 21時56分
齊藤さん こんばんは
齊藤さんの言いたいことはわかります。相手の人はいったいどんな考えでフォネティックコードを変えるんでしょうね。
「ジャパン・ピーター・ワン」と言われたら「ジュリエット・パパ・ワンと発音された方どうぞ」と言いたくなりますね hi
「パパ」が通じないときは「ピーター」という場合もありますが、あくまでもインターナショナルフォネティックを使うのが基本だと思いますね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年1月17日 (月) 22時18分
了解です。
>「ジャパン・ピーター・ワン」と言われたら「ジュリエット・パパ・ワンと発音さ>れた方どうぞ」と言いたくなりますね hi
次回にやってみようかな。
昨年のWW-SSBでもフォティネックスを適宜、自由に変化させているのは、JA局だけではなかったか、思います。
VKとかZLとか、日本人の運用するBYやBV100も正確なフォティネックスを使っていました。
投稿: JA1BVA/JD1AHC 齊藤 | 2011年1月18日 (火) 09時18分
齊藤さん
弱い入感状態のなかでも確実に相手にコールサインを伝えるために存在するフォネティックコードを自分勝手に変えて送るのはミスコピーさせる原因になりますね。DXと交信を重ねている人は、その意味がわかるからいい加減なフォネティックコード使わないのでしょうね。
外国でも少数派ですが、フォネティックコードを変えて使用している人はいますが、発音がお国訛りがあったりすると通じにくいので変えているみたいです。でも一貫して同じものを使うことで認知しやすいようにしているのでしょう。
日本国内の交信なら比較的強い信号で交信できるから言葉遊びのつもりで使っているのかもしれませんが、フォネティックコードの意味をちゃんと理解していないように思えます。
ジャパン・アメリカ・ワン・アルファ・・・なんて間違えさせるために言っているように思わないのかな?
国名を使うにしても一般的でないものを引っ張り出して使っている人はカッコ悪いと思われていることを認識していないのでしょうね。「ガテマラ」とか「ポーチカル」とかって英語にしては発音悪すぎて通じないような気がします。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年1月18日 (火) 13時13分