5月末
5月の最終日、北海道旭川市で運用されている8J1ITU/8も今年の最終運用日となった。3時間ぐらい運用できそうな時間があったので戸田市に出かけてアンテナを上げてみた。コンディションが抜群に良くなければおそらく21MHzだろうという予想はぴったりあたってすぐに発見できた。信号強度はS-7ぐらいだがQSBもあり、時折落ち込むこともある。5Wで呼び始めるが拾われるコールサインが西のほうが中心に感じられる。関東では西のほうがちょっとスキップ気味に聞こえることもありパイルになっていないような気もするが北海道ではあちこちからの信号が聞こえているのだろう。こんなときはQRPにこだわっていると順番が回ってこない可能性もある。パワーを50Wに上げてコールを始めるがそれでも呼び負ける。まあ、コンディションというものはこんなもんだろう。相手も移動局だし、50Wの信号が送りこんでくる信号強度を考えれば届かないはずはないだろうと思いコールを続け、なんとか取ってもらえた。コールサインが通れば交信は問題ない感じで、クリアになった周波数では普通に会話できるようになる。5月はかすみがうらで2回お世話になりました。お礼を伝える。6月も遊びに行くチャンスもあるかもしれないので、またよろしくお願いしますと伝え、他の人よりは長いかもしれないショートQSOを終えた。移動の目的の一つはITUとの交信だったので、まずクリアできた。
バンドを回ってみると4エリアの記念局も聞こえ、こちらはQRPでGET。まずまずのコンディションとも思えるが、近いところはスキップしているようで、こちらでCQを出してもコールは聞こえてこなかった。
7MHzに降りてバンドを回ってみる。予想外に閑散としている。大丈夫かな?という感じ。A1クラブのQSOパーティも最終日なので、少しでも情報交換ができるような交信を目的としてQTHを含まないCQを出してみた。呼んでくれる局もそれほど大慌てで交信する感じでもないので、リグやアンテナの紹介をしたりWXを伝えたりしながら数局ログインすることができた。オークヒルズのリグを使っている局にも出会えた。私も500を持ってるよ。などと伝えてみた。599-BKでパイルアップを受けログを進めるのも楽しいけれどちょっとのんびり交信をするのも結構楽しいものである。
ハイバンドの様子はどうだろうか?先ほどの21MHz-SSBの感じから言ってもそれほど悪くはないとは思う。ただ、国内近距離から中距離やはりスキップ気味だろうか?18MHzで1局6エリアからコールされた。24MHzでも6エリアから1局コールをもらう。どちらも信号は良い強さで入感しているのだが後が続かない。やはり平日という感じである。21MHzのSSBを回って、CWでよく交信いただいている6エリアの局が聞こえたのでコールしてみた。S-7程度だったので聞き取りにくいと悪いなぁと50Wでコール。ちょっとした会話が始まった。相手も平日なので呼ばれ方が少なかったのかな? hi この交信を最後にアンテナを下ろした。3時間弱の運用ではあったが、自分なりに楽しめたと思う。 多少余裕を持って帰宅し、出勤準備をして一息ついた感じ。台風が消滅した翌日て快晴となり過ごしやすい日中だった。
6/1 記
| 固定リンク
コメント
短時間の運用、お疲れ様でした。
急に昨日あたりからCondxが良くなって来たみたいですね。
DXよりは国内が良く聞こえていました。
週末までCondxが持ってくれるとありがたいです。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年6月 1日 (水) 17時21分
8J1ITU/8は7メガCWで運用しましたが、コールも少なく、37交信でした。不本意な数字でした。
地元局との情報交換もあり、楽しかったです。
投稿: JA1BVA 齊藤 正昭 | 2011年6月 1日 (水) 22時41分
Kazuさん こんにちは
国内に良いコンディションが続いていますね。7MHzは夜遅くまで開けているし、ハイバンドは6や8が強いです。
DXも開けはしますが国内局に圧倒されそうな感じもします。
楽しみたいですね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年6月 6日 (月) 07時37分
齊藤さん こんにちは
齊藤さんの運用日に無線ができなかったのが残念でしたが、とりあえず/8と交信出来たのでほっとしました。
今回は前回のような大オープンはなかったようですが、それでも8で聞く雰囲気は関東とは違うのでしょうね。一度無線のために北海道に行ってみたいです。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年6月 6日 (月) 07時39分