« ピコ 発売30周年記念QSOパーティ | トップページ | 8J1VLP/1 練馬区 »

2011年6月12日 (日)

朝霞市

Asaka  当初の予定では、前日の仕事が終わったらかすみがうらで行われている8J1VLPに合流して午前中楽しみ、夕方からの仕事に間に合うように帰ってくるつもりだった。業務確認の連絡をしたら変更になったことを知らされ、朝早い集合になってしまったのでかすみがうら行きを断念した。予定が変わって夜の時間が空いたので、仕事が終わってからの移動。運用開始は19時となった。

 VP5の運用があと数日だったはずで、聞こえてくればいいなぁという気持ちもあった。たしか夜の時間帯に14MHzでの情報がクラスターにあったはず。なんかコンテストをやっているようでUA局が14MHzで数局聞こえていました。21MHzでZ21BBが聞こえます。Sの振れもよさそうな感じでQRPでも届きそう。以前聞こえていたのにパイルアップの大きなことと、だんだん信号が弱くなって交信出来なかったこともあり、今日はなんとか交信したい。相手の拾う周波数の癖を確認しながらコールしていると、コールサインの一部が返ってきた。「やった!」という気持ちと打ち間違えないように慎重にという気持ちが緊張感を大きくしたが、フルコールで返ってきて交信することができた。オールバンドNEWをGETできた。久しぶりかな?うれしい気分。

 E71AのCQ空振りも聞こえてきた。E7は21MHzではCFM済みではあったが、未交信の局で呼んでいる局もいなかったようなのでコールしてみる。QRZ?が聞こえ、なんとか届くかも? でもちょっと相手にとってはきついみたい。QRO使用かどうか迷ったが、相手があきらめないのだからこちらであきらめるのも申し訳ない気分になり、何度かコールサインを送る。「CPT?」が「7K1?」になり、「7K1GPT」になってしまった。最後には7K1CPTをフルコピーしてくれて交信が成立した。うれしい気分と弱くて申し訳ない気分がいりまじったような感じになった。

 夜に移動することで、昨日と今日の2日間行われているピコ30周年にログ提出できるようMX-3.5Sを用意してきた。せっかくなので準備して聞いてみる。QRNと中波の通り抜けらしいもがもがした信号もありちょっときついなぁという気分にもなったが、CQを出している局を1局コール。そのほかコンテスト参加局の信号も聞こえたがそちらにはいかず、3509でCQを出してみることにした。2WのCQを呼んでくれる相手はそこそこ強い局が多い。相手の出力もあるがコンディション的に良い距離の相手から呼んでもらえるという感じだと思う。でもいかんせん帯域の広いSSBフィルターである。1KHz離れたところで強い局が出てくるとこちらの交信相手の信号が聞こえなくなってしまうこともある。狭帯域フィルターで交信することがどれだけありがたいことか身にしみる思いだった。それでも19交信をログインすることができた。手間をとらせた方には申し訳ない。

 その後、K3に戻してハイバンドに戻ってDXを探してみる。28MHzで7Q7BPが良好に入感していてしばらくコールしてみたがパイルが大きく順番は回ってきそうにない。結局ギブアップ。こちらもオールバンドNEWになるはずだったのでちょっと残念。14MHzでは予想通り南米方面のコンディションが開けてきているようだ。HK3OがCQ TESTを連発していた。でも、急いで出発したのでコンテスト規約を確認してこなかった。QRPでも充分届きそうな感じはあったが、20mのHKはCFM済みでもありコンテストに1局交信で参加するのもいまいち気分が乗らなかったので、呼ばずに他の局を探す。狙いのVP5も電波を出し始めれば聞こえそうな気がしていた。ひときわ目立つ信号でWのコールサインを一生懸命とろうとしている。どこかと思ったらHL88YLと聞こえた。オンフレで交信していたのにUP2と打ってきたので、すぐにスプリットのセットをしてコールすると、7K1?が返ってきた。スプリット開始後一発目で拾ってもらえた。こちらはQRPにこだわらなかったので、50Wでの交信でした。

 昨年新しいエンテティとなったPJシリーズはまだ1局も交信出来ていない。18MHzでPJ2が聞こえ、こちらもオールバンドNEWになることからちょっと頑張ってみたもののパイルアップは大きく、歯が立たない。走行しているうちにちょっと眠くなってきてしまった。VP5も出てくれば交信できそうなコンディションではあったが、撤収して帰宅することにした。仕事が終わってからの移動で3時間強の運用時間であったが、成果は残すことができた。

6/13 記

|

« ピコ 発売30周年記念QSOパーティ | トップページ | 8J1VLP/1 練馬区 »

コメント

Z2 wkdおめでとうございます。
AF方面のCondxが良かったようですね。
QSLも結構早くcfm出来ると思います。

infoをもらってHL88YLが取れましたよ。
ありがとうございました。

投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年6月13日 (月) 13時11分

Kazuさん ありがとうございます。

さっそくQSLを準備しました。夏までにCFM出来るかもしれませんね。

他にもオールバンドNEWが聞こえましたが逃したところもあります。コンディションが良い時に頑張ってWKDしたいですね。

HL88YLは、たまたま狙っていた14MHzのコンディション上昇を期待してワッチしていた時に発見しました。Wを拾うために頑張っていた時はだれ一人混信を与えなかったですね。待っている人たちもさすがでした。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年6月13日 (月) 14時21分

こんにちは、3.5MHzでのQSOありがとうございました。 最初MX3.5の意味が??でしたが 2Wで、MIZUHOと理解できました。 FBに入感していましたが受信に苦労さえているのは聞いていて納得、Z2おめでとうございます。

投稿: JN3TRK/Taka | 2011年6月14日 (火) 19時24分

Takaさん こんばんは

ローバンドのピコはけっこうしびれますよ。 hi
もう少し都市ノイズの少ない田舎に行けば2Wの送信でもかなり楽しめるのだろうと思います。近接の混信にはフィルターを狭帯域に変えてしまうというのも手かもしれませんが、一応SSB周波数の水晶も入っているのでノーマル状態を維持したいと思います。もう時代的には「だれかが電波を出していたらそれから1KHz離れたところで運用する」は、親切な上に自分も呼ばれる可能性が高くなるという意識で混信を与えているとは思わないのでしょうね。たぶん私もそう思います。

Z2ありがとうございます。以前強力な信号を発見して交信出来なかったことがあり喜びもひとしおです。でもけっこう長い時間聞こえていたので空くまで待つというのも手だったかもしれませんね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年6月16日 (木) 01時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝霞市:

« ピコ 発売30周年記念QSOパーティ | トップページ | 8J1VLP/1 練馬区 »