6m and down contest
今回の6m and downコンテストは、かすみがうらの「移動しない局」を使用して参加することができました。普段はコンテストナンバー「P」を送るQRP運用ばかり続けていましたが、開局以来初めて「H」を送るコンテスト参加になりました。運用の感じも普段とはずいぶん違うものになりました。6mのスペシャルアンテナがあるシャックですから、出力の違いというだけでなく受信に差が出るのだろうと予想していました。普段、記念局の運用で使わせていただいている印象では、ビームが切れすぎているので「呼ばれる設備」よりも「呼ぶための設備」というような感覚でした。シャックオーナーもいままで6m and downに参加した時はSSBのみでの成果で40マルチだったそうで、CWを含めてどれくらいマルチが伸びるのか試して欲しいということもあったようです。私の予想はある意味裏切られて、ハイパワーの出力とビームアンテナの組み合わせはビームの向いている方向には強力に電波を届け、出力が高いがゆえにサイドからも呼ばれるような場合でも、耳をすませばけっこう聞こえてきます。ビームアンテナでQRP運用だとサイドに漏れる信号も弱く、気がついてもらえないかもしれませんがそれなりの出力があり、コンテストというイベントの中で使うと違いが大きく感じられます。
QSOレートをみると、深夜が思いっきり空いています。土曜深夜の最終交信から朝の最初の交信までは7時間弱の空き時間。寝すぎかもしれません hi。優勝を狙う参加でしたら寝ないで頑張るものですが、コンテスト終了後の予定を考えたことと、夜中に無理に交信を延ばさなくても日中に頑張ればそれなりの成果はみられるという話もあり、早めに寝ることにしました。朝早くから出るつもりではありましたが、ぐっすり寝てしまい、結局空白の時間が7時間弱というお粗末な感じです。8時台と13時台がレートが下がっているのは、しっかり食事に時間を使っているという感じです。普段のコンテスト参加では食事に時間はCWの運用で運用を中断しない感じですが、今回はあまりにものんびり参加しているような感じです。それでも、交信局数は527局、有効交信は526となりました。QSBで聞こえなくなってしまい、ナンバーを撮り切れなかった6エリアの局の1交信だけを得点0としてログに記載しました。
県マルチは43となり、新記録を3つ伸ばすことができました。北海道はEスポが感じられず、2つ取れたのはアンテナの性能かもしれません。東北は全クリア出来ました。比較的西ビームのときに7エリアと交信出来ているのですが、430MHzに見られる富士山反射が6mにもみられるのではないかという話でした。後で聞いたことですが、群馬の局が茨城にビームを向けたときに全く聞こえなかったのに、西に向けたら信号が聞こえてきたという話を聞きました。交信の際の話が出来るといろいろと参考になりますね。信越・関東・東海は普通に交信できる範囲内です。関西も東にビームを向けてくれれば問題ないと思われますが和歌山が取れずに終わってしまいました。北陸もなんとか全クリア、北陸にビームを向けている時間が少なかったので、時間配分と相手の状態が合致すればもっと交信数を伸ばせたかもしれません。
中国・四国はEスポの出具合が少なかった感じかもしれません。このあたりがだいぶ残っています。九州は全クリアでした。夜中のうちに2つほど取れましたが、相手の設備も含めてEスポのオープンが弱くても交信できる場合もあるのかもしれません。夜中の6エリアはカスカスな信号で、交信出来たのはアンテナのおかげかもしれませんね。
QRPの運用も楽しいですが、良い設備でハイパワーを使った運用ではそれまで気がつかなかったような経験も多かったです。ノイズレベルぎりぎりでナンバーを確認したいときに、どう送信すれば相手がわかりやすいかを反対の立場で聞くことも出来ます。こちらから自信が無い部分を送っているにもかかわらず、必要無い部分を延々と送信されるとどの部分がこちらに必要なところなのか判断できずミスコピーの原因になります。逆に簡潔に必要なところを連発してくれると、コピー出来たことに確信が持てます。QRP運用で参加するときは相手の信号が比較的強い場合が多く、コピーに不安を感じないことも多いですが、逆の立場になった時にどう送信すべきかは勉強になります。
いろいろと経験させていただいているシャックオーナーには感謝です。自分で設備構築をしようとすれば、時間もお金もかかるでしょうし、とてもここまでのものを持つことは難しいと思います。HFのアンテナも良いものがそろっているので、ハイパワーでDXのコンテストにも参加してみたい感じがしますね。ハイパワーの免許をとらせていただくときのやりたいことの一つにトップバンドDXの運用もありました。これもスケジュールが合った時にやってみたいと思っています。
7/4 記
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。
やっぱりアンテナとロケとパワーですね~。
北海道がGW?で届くなんてやっぱり。。。
富士山反射で結構遠くまで出来るんですね。
体験してみたいです。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年7月 4日 (月) 10時17分
お疲れ様でした〜。
最初、ナンバーを聴いた時、ん?と思いましたが、直ぐに、あっ!と気が付きました。(^^)
投稿: JN1BBO | 2011年7月 4日 (月) 18時00分
ご無沙汰しています、コンテストお疲れ様でした。
ナンバーをコピー出来なかった6エリアの局とは、私でしょうか?
QSBがあったので、ナンバーをかなり連発したのですが、届かなかったでしょうか?
交信は、ナンバー交換に時間はかかりましたが、CPTさんからの確認できた、を聞き取り安心していました。
そして本日、提出前にログを見たところ、CPTさんはいつも移動のはず?・・・14H?・・・間違ってナンバーを取ったな、と思いながら免許状を検索すると、な~だ、納得・納得でした。
そのような訳で、私は1ポイントとして提出しました。
投稿: JK6MXY/吉田 | 2011年7月 4日 (月) 19時57分
こちらの設備を展開、いきなり聞こえたCPT。あれ? 14H。なぁるほど。出力ダウンして応答しました。CQ空振りしている時間帯に息子に応答させましたhi
投稿: UBL/Ken | 2011年7月 4日 (月) 20時16分
自分はまだCW2年目なので,必要な情報以外,JG1B? AGN PSE BK のように打たれると理解できず,とっちらかってしまいます.まぁ,コンテストなので,あてずっぽでコールサインとNR を返しますが.
コールサインが部分コピーなら
JG1B
とか,NR が不明なら
?
とだけ返してくれれば,呼んでるほうはどうすればよいか瞬時に理解できますよね.
CQ のときは,cfmの TU 打ったら,相手に挨拶を打たせないように,即座に,DE JG1BGT TEST.
これ以外は,TU も 73 も BK も一切打たない,Morse Runner のようなそっけない運用しました.
まぁ,スピードが12wpm程度のスローなので,いろいろ打つと時間がかかるし(笑
投稿: JG1BGT/UJIIE | 2011年7月 4日 (月) 23時09分
Kazuさん こんばんは
西に向けたら聞こえたけど茨城に向けたら聞こえなかったという情報は興味深いものでした。
あの設備で、普段でも岩手・山形までは交信できるそうです。北海道はGWと言ってもやはりコンディションの上がり下がりはあるようですね。うまく捕まえることができたと思いました。
西も名古屋のビーコンが常時聞こえるそうでビームを向け合えば関西でもいけるのでしょうね。
このような経験ができるのも、シャックオーナーのおかげですね。感謝です。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月 4日 (月) 23時31分
HATさん こんばんは
コールサインを聞いたときは、「おお?強い?」といった印象でした。移動表示が無いのもナンバーがいつもと違うのも迷わせる原因かもしれませんね。
「移動しない局」ですけどある意味移動であることは間違いないですね。
シングルバンドでフル参加するのもけっこう珍しい経験でした。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月 4日 (月) 23時35分
吉田さん こんばんは
コンテストではありがとうございました。
お察しのとおりです。ナンバーがうまくとれなかったようです。確信が持てない状態でも、もうこれ以上引き留めてもコンディションが上がってこないだろうという判断でOKを送りました。
コールサインはすぐ取れたんですけどね。ナンバーの段階では、
5NN ・・・・ --
というような感じでした。
クロスチェックでも吉田さんが減点にならないような提出をしますが、こちらでは得点を0としてログに記入しました。Eスポが出ていれば充分だったのでしょうけどね。難しいところです。
これもいい経験になりました。
5NNは間違いなく聞こえていましたのでQSLは送っときますね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月 4日 (月) 23時45分
UBL/KENさん こんばんは
交信ありがとうございました。かすみがうらに行かなかったら、発々の出番だったと思いますが、出番は繰り越しになりましたね。FDかな?
RJC局との貴重な交信もありがとうございました。今度はQRPでやりましょう hi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月 4日 (月) 23時47分
コンテストではありがとうございました。
ナンバー聞いてぶっ飛びました。hi
投稿: JN1KWR | 2011年7月 4日 (月) 23時51分
やはりそうでしたか。
43?と聞こえたので、何回もナンバーを送りました。
QSBで聞こえなくなりあきらめかけた時、OKが聞こえたので安心しました。
もういいよと言う意味だったのですね、良い経験になりました。
過去の結果から上位に届きそうなスコアで、いやな思いはしたくないため、CPTさんとの交信ポイントは0にログを訂正してメールしました。
終盤のEスポで14県のマルチは確保していますので、ご安心ください。
次回のFDはQRPマルチ参戦を考えています、これに懲りずにお相手ください。
投稿: JK6MXY/吉田 | 2011年7月 5日 (火) 00時34分
UJIIEさん こんにちは
今回はお会いできず残念でした。次回はよろしくお願いします。
必要な情報を得るために打ち方を工夫するのはいいことですね。実際の交信で、いろいろと体感できるので、積極的にチャレンジして、楽しみましょう。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月 5日 (火) 04時36分
MACさん こんにちは
交信ありがとうございました。
普段の私を知っている人は、Hを打たれると「え?」という感じだったでしょうね。
実は「M」も「L」も打ったことがありません。hi 両極端ですね。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月 5日 (火) 04時41分
吉田さん こんにちは
かえって申し訳ないことをしてしまったかな? すみません。
吉田さんの得点には影響が無いようなログの出し方をするつもりでしたが・・・
吉田さんのCQがパイルアップを作っていた話を聞きました。マルチ探しのときに見つけられたらもう一度呼んでいたかもしれませんでした。
これに懲りずにまたよろしくお願いします。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月 5日 (火) 04時44分
八溝の駐車場で聞く限り、1~2番に強力でした。
ANT x Locationが大きいと思いますが、
北海道がGW+αで取れるのはすばらしいです。
八溝の山頂からでも北海道GWはちょっと苦しいですから。
西側の九州も呼んででもらえるほどでなく、全部とれませんでした。powerの差でしょうかね
投稿: YVY/JA1CTB | 2011年7月 5日 (火) 13時39分
CTBさん、こんにちは
交信ありがとうございました。
アンテナの差は大きいですね。パワーもありますし。
普段と違った経験が出来ていろいろと勉強になりました。
Eスポのオープンで、さらに高得点な局もいるようですね。おそらく日本のトップクラスであろうアンテナを使って、たいした成績が残せないのは、腕が・・・hi
全力で挑まないとだめですね。寝すぎです hihi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月 6日 (水) 08時03分