« IOTA申請に向けて | トップページ | プロセット エリート »

2011年7月24日 (日)

かすみがうら市

 とあるブツを受け取る理由をつけてかすみがうらに行く予定を作った。ついでに運用も・・・というか運用が目的で、行く理由を作ったような感じではありました。実はIOTAコンテストの日程を1週間間違えていました。FBなアンテナで部分参加出来ればいいなぁという気分でもありましたが、コンテストは翌週です hi まあ、コンテストが無くても、いい設備なりの楽しみは持てますね。

 到着がすこし早くて、駐車場でMBL-Vを立てて7MHzをワッチしてみました。お昼のスキップが過ぎてすこし復活し始める15時前ぐらいに4局ほど交信することができました。

 シャックオーナーが到着してからのんびりお話をした後にシャックに入り、FBなアンテナを使って各バンドをワッチしてみます。夕方からのDXの入感を楽しみました。話題になっている発運用のIOTAを2つ、MasumiさんのT8XOも交信することができました。DXCCのNEWエンテティとなる南スーダンの運用が開始され、パイルアップもものすごい感じのようです。良いアンテナで聞いてみると、予想より強く聞こえます。でも1KWを使っても順番が回ってきません。何度かチャレンジしましたがあまりしつこく時間をかけず、それよりも、コンディションが開けている状態を楽しむことにしました。日付が変わる少し前からEU向けビームで18MHzにQRVしました。つたない英語ではありますが、そこそこの信号強度で相手に届いていると、けっこう呼んでいただけます。一局交信するたびにパイルアップを感じ、なかなか普段のQRP運用では経験できない楽しみを持てました。夜中の2時ぐらいまで運用し、まだコンディションは続いていましたが、眠くなってしまいCLを宣言しました。まだ呼んでくれそうでしたが、受信する信号に集中できなくなってくると交信も楽しくなくなってきます。それがEUからのパイルアップだったりするとなおさら楽しいですね。程よいところで終了という感じでした。50局近い交信局のログには相手の名前や設備の情報など沢山記録されています。ちなみにSSBでした。レポート交換だけのショートQSOならログはもっと進められたかもしれませんが、のんびり楽しむのもいい感じです。やはり3~4eleクラスのアンテナを使ってコンディションの開けたバンドを使うのは楽しい感じがします。QRPのSSBでは未交信のA7カタールからも呼ばれちゃいました。

 翌日は駐車場でオーナーが書いた記事の説明写真の撮影を見学。アンテナチューナーの失敗しない設営手段の写真。1.9MHz~28MHzの各バンドのチューニングも無理なく合わせてくれます。ついでに飛び具合のチェックという理由をつけて電波を出してみました。7MHz~21MHzで交信記録を残せました。7MHzはちょうどお昼のスキップ気味のコンディションでしたが、KazuさんにコールしてもらいQSO。24/28MHzは時間をかければ何とかなるかもしれませんが、炎天下ということもあり、早々に撤収を行いました。

 帰宅予定の1時間前ぐらいに再度シャックに戻って各バンドをワッチ。18MHzでEUが開き始める30分ほどCWでCQを出してみました。15時すぎという早い時間ではありましたが、10局ほど交信できました。Fまで呼ばれましたので、ビームにハイパワーを使えばけっこう楽しめそうです。

 それにしても、普段はQRPで5W運用。ここにくると1KWでハイパワー運用。中間の出力での運用があまり無く、両極端な運用を重ねています hi

|

« IOTA申請に向けて | トップページ | プロセット エリート »

コメント

かすみがうら、楽しまれたようで
FBでした。
15時過ぎからの18MHz、ワッチ
していました。次々とEUからコール
されるので、すごいなーと思っていま
したが、かすみがうらからQRVして
いたとは知りませんでした。
当地にも強く入っていましたので
TCVさんとのQSO後、お呼びしよう
と思ったのですが、お仕事に行かれる
とのことでしたので遠慮しました。

投稿: ぶいてけ | 2011年7月25日 (月) 11時39分

ぶいてけさん こんばんは

そうでしたか、聞いていらっしゃったのですね。設備が違うとずいぶん変わりますね HI

あの時間帯はダイポールでもEUが入感することが多々あります。でもQRPだと反応が弱かったりするので、ハイパワーの電波だからこそ呼ばれていたような感じだと思います。

時間が無くて失礼しました。また次の機会によろしくお願いします。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月25日 (月) 23時14分

運用お疲れ様でした。
アンテナチューナーはうまく動いたようですね。
7メガはイマイチなCondxでしたので、Condxが良ければ全く問題無くQSO出来ると思います。
記事が楽しみです。

午後の18メガは良く聞こえていました。
流石良いロケとビッグアンテナですね。
EUからのパイルを裁いてみたいです。HI

投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年7月26日 (火) 08時26分

Kazuさん こんにちは

2バンドでありがとうございました。
7MHzの運用時間はスキップの真っ最中だと思います。時間を選べば充分楽しめると思います。

アンテナチューナーの動作は、特定のバンドに合致したエレメント長だと高調波関係にあるバンドに不具合が出やすくなるようです。電圧給電となった場合、チューナーの回路にかかる負担が大きくなるので、うまくどこのバンドにも合致しない長さを選ぶことがマルチバンドユーザーにとってはコツと言えるかもしれませんね。

特定のバンドに合致したアンテナを使うのであれば、チューナーの要らないアンテナを調整して電波を出すほうが強い電波が出るみたいです。

EUに向けて積極的にCQ出しましょう hi Kazuさんはいいアンテナを持っていますから、普段でも運用可能だと思いますよ。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年7月26日 (火) 12時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かすみがうら市:

« IOTA申請に向けて | トップページ | プロセット エリート »