朝霞市移動
このところ夜は雷雲の接近が怖くて移動する気持ちが薄れていた。でも運用が少なくなると無線がしたい気分が高まってくる。仕事が早めに終わったので、朝霞市に出かけてみた。(早めに終わったと言っても、設営完了は19時でした hi)
最初に18MHzで見つけたのはJD1南鳥島の信号。業務を終えてのお楽しみかな?初交信でした。Kazuさんが無線機の前にいるかもしれないと思い、情報を送ったら、お返しに8J1MORSE/4のINFOを送ってもらった。この局を見つける目的もあったのでさっそくQSYしてコール。沢山待機されているであろう記念局相手にプチチャットさせていただいた。お待ちの方、失礼しました。ハムフェアにくるとのこと。アイボールが楽しみです。
7MHzは日が落ちても国内が良く聞こえます。そんな中でBW100を発見。初交信でした。台湾の100の記念局コールは後いくつ残ってるかな?アクティビティの低い局もありますが終了までに全部できるだろうか?
Kazuさんと携帯電話でちょっと話をしながら21MHzのダイヤルを回していると、なんとなく気になる信号に手が止まる。良く聞くと7Z1HLサウジアラビアのCQだった。思わずコールして交信出来た。QROでは交信出来ているがQRPではオールバンドで初交信だった。電話の向こうで聞いていたKazuさんも無事QSO。その後もCQ空振りが続き、「QSY」とともに消えてしまった。JAからQRP局のコールが2局だけ。どんな気分なんだろうなぁ。
EUもぼちぼち聞こえてきているようです。OK・OM・I・YL・PAなどが交信出来ました。18MHzのYLはバンドNEWでした。 極東ロシアの局がそこそこの強さで聞こえていたのでコールして交信に入ると、2ターン目で信号が強くなり、ビームをこちらに向けたと送ってきた。6年前に交信し2度目だったこと、リグがTS-590と言ってきたのでBRAND NEWだね。FBと打ち返したり、QTHや年齢なども交換した。数年前にモスクワに行ったが極東ロシアは見たことが無いなどと送信してみたりした。FOTOがQRZ.comにあると打ってきた。自己紹介になるんだなぁ。2度聞いて、FOTOが「PHOTO」であることに気がついた。FIELDから出ているので、帰宅したら見てみるよ。と打ち返す。気がつくと25分。楽しい交信となった。
23時を過ぎたところでQRT。自分としては短時間ではあったが、けっこう楽しめて満足な気分になった。ダイポールに5Wでも、結構楽しめます。
8/12 記
| 固定リンク
コメント
QRPの楽しさが伝わるリポートです。
7Z1HL局に気づいたのは、日本の2人のQRP局だけ。
最近のDXはクラスターワッチが主流であることを証明しているような気がします。
QRP-NEW、おめでとうございます。
投稿: JA1BVA 齊藤 正昭 | 2011年8月12日 (金) 13時04分
珍局を見つけたときの興奮は、クラスターでは味わえないですね。ノーパイルでQRPの信号を拾ってもらうことがあると、競合していないときの電波の飛びが感じられます。
そして交信出来たときの喜びは大きいです。コールサインを訂正しなければならないような状態だと、パイルアップでは交信は難しいでしょうからね。
こんなDX交信の積み重ねが私の歴史かもしれません hihi
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年8月12日 (金) 19時21分
移動お疲れ様でした。
クラスタ頼りではなく、ワッチして見つけてゲット出来るとこれほど嬉しい物はありませんよね。
今晩も聞こえていますが、すでにクラスタに上がっていますので、パイルが大きく、QRPでは無理な感じです。hi
投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年8月12日 (金) 21時53分
第一発見者になることが、交信成功の鍵でしたね。おそらくクラスターに載っていたら交信は無理だったかも? さっそくSASEを送っちゃいました。ハムフェアには間に合わないかもしれませんが・・・
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年8月15日 (月) 07時41分