ハイバンド 好コンディション
土曜日はお休みでした。でも目が覚めると雨音が大きい。天気が悪いです。移動に出かけようと準備していましたが、出発を躊躇してしまいました。自宅でアンテナエレメントの補修などをしていて、午後になってからすこし天気が回復してきました。雨が降っていなければ設営も少しは楽になります。和光市の土手に行くと天候が悪いせいか良い場所に止めることができました。
土手の上に車を止めて土手下に向かってエレメントを伸ばして設営。これでEU・OC方面に指向性が向いてくれます。実際の運用は15時過ぎからになりましたが、ハイバンドが高調のようです。今まであまり交信が伸びなかった28MHzでEUが聞こえてきます。端から交信していって、24MHzへQSY。18MHzより下はあまりコンディションが良くないのか閑散としています。また28MHzへ戻ります。
DXCCのバンドNEWが一日で14もGETできました。コンテストでもないのに、この数は驚異的でした。DXをやり始めてから28MHzののオープンになかなか出会うチャンスが無かったこともありますが、意外と出来ていそうなところが空きスロット状態でした。
28MHz SM I LY DL OZ PA YO ES OK G 9A このバンドのWKDは88になりました。
24MHz ES HB9 UA2 このバンドは98WKD もうすぐ100に手が届きます。
週末のせいかパイルアップの大きかったマルケサスは交信出来ず。平日の可能性に期待しましょう。 21MHzではFのIOTAも聞こえていましたが、残念ながら届かず。SSBは全般的に弱く、聞こえていても届かないと言った感じでした。ビームを持っている人はけっこう出来たのではないかというコンディションでした。
28MHzはオープンが少なさそうなバンドでショートQSOが多いかなぁと思っていましたが、意外とラグチューモードの局も少なくないですね。名前や設備の紹介なども行う局が多かった感じがします。
10/24 記
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
28で結構稼ぎましたね。
おめでとうございます。
未だ28メガの大オープンは経験していませんので、
私はwkd60ちょっとですよ。。。。
このCondxがいつまで続くのかな?
平日に移動されたときには、パイルも少ないでしょうから、NEWもゲット出来そうですね。
この良いCondxに楽しまれてください。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年10月24日 (月) 09時05分
Kazuさん こんにちは
28MHzはいつもの印象とは違ってにぎやかでした。P3の表示が気持ちを焦らせます。どこから手をつけていけばいいんだ・・・? hi
ダイヤルを合わせると未交信のエンテティばかりでびっくりします。でも、交信出来たのは常駐局の多い先進国が多かったです。いままでなかなか聞こえていなかったという感じですね。
100まではある程度DXペディションなどの常駐局のいないエンテティも必要になるでしょうし、うまくこの機会にwkd出来るといいなぁと思います。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年10月24日 (月) 09時28分
28,24MHzでたくさんQSOできFBです。
24のES局との交信はES局のコールバックが
当地でも聞こえていました。私もその後で
QSOできました(K2/10W+窓からチョン出し
釣竿LW)このコンデションが続いてくれる
といいですね。
投稿: ぶいてけ | 2011年10月25日 (火) 13時13分
ぶいてけさん こんにちは
同じ時間に無線機の前にいたんですね。
コンディションが続くと嬉しいですね。月曜日はロングパスとショートパスが同時に聞こえてきたような信号も聞こえ、バックの切れる指向性のアンテナを使っていない私にとっては、つらいところも出てくるかもしれません。でも、信号が聞こえてくるのはありがたいことです。聞こえているうちにマス埋めを頑張りたいと思います。
投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年10月25日 (火) 22時09分