朝のコンディション
今週はけっこう仕事が埋まっていて、マルケサスの空きバンドを埋める移動がしにくい状態になってしまった。今日は昼過ぎの仕事になったので、朝方のコンディションを聞いてみたいと思い、ちょっと早めに出かけてみることにした。PJシリーズが良く出ているみたいだがまだ一つもとれていないのでどこと交信出来てもオールバンドNEWになる可能性がある。短い時間になるとは思うがちょっと期待していた。
戸田市に到着しアンテナを設営したのが7時ごろ。ハイバンドを一通り回ってみるが、パイルアップの起きているところはご本尊がコールサインを打たなかったり、パイルアップが大きすぎてやる気をなくすような感じのところが何箇所か発見された。NH0SがハイバンドでW相手にパイルアップを受けていた。28MHzでW2局と交信。28MHzのCWバンドでHR9/WQ7Rの信号が聞こえた。ちょっとしたラグチュウかな?DXコンテストでまた会おうなどと聞こえてくる。HR9と交信したくてそのまま待ってみたが予想外にCQを出していたのは相手局のほうで、HR9は呼んで交信していたようだ。Sは7つぐらい振っていて、聞こえていれば交信できそうな感じだった。
コンディションが良いのだから出てきてもおかしくないと思い、周波数を動かさずP3を見つめる。さっきの周波数より7KHzぐらい上のクリアな周波数に信号が出現したのを見つけすかさずその周波数に移動してみると、先ほどのHR9局の周波数チェックだった。ビンゴ!周波数チェックからCQに移るのを聞き逃さず、間髪いれずコール。他に呼ぶ局がいなかったようで、すぐにピックアップしてもらえた。私の次の局からはいきなりコールする局が増える。一番乗りでなければ交信出来なかったかもしれない。ホンジュラスはQROでは1バンドの交信があるがQRPではオールバンドNEWの交信となった。ひさしぶりの1-UPとなる。QSLはQROのときも短い時間でCFMできている相手だから問題なく手に入れることができるだろう。移動した甲斐があった。
24MHzでVE7AHAの信号を発見。何度か交信している局だったが24MHzのカナダはぽつりと空欄になっていた。すかさずコールして579のレポートをもらう。相手は私の名前も打ってきた。ハムログに入力すると1st QSOと出る。「あれ?おかしいなぁ」と思って思い出したようにKH6/VE7AHAと入力すると6つの過去の交信が表示された。何度も交信してもらったのはハワイからのQRVのときだけだったようで、カナダからのQSOは今回が初めてだったようだ。ログに記入された相手の名前を打つことができ、なんだか安心したような気分になった。QRPのバンドニューをもう一つ上乗せできた。
24MHzでは探していたTX7Mの信号が聞こえる。でもかなり弱い。アンテナの片方を土手下に移動してすこし指向性を変えてみたものの信号は届かず。CQ連発が続く。未交信のバンドなのでなんとか交信したいところではある。ダイポールの指向性が合っていないのならバーチカルではどうだろう? モービル基台にMBL-Vを取りつけてワッチしてみるがあまり信号の強さは変わらない。結局届かないまま信号は消えていってしまった。
先ほど21MHzでWのパイルアップを受けていたNH0Sが24MHzにも出てきた。特にNA指定ということでもなく、信号も強力なのでコールしてみる。以前の交信が一回あったので2バンド目のQSOとなった。日本人OP。 その後28MHz-SSBでアルゼンチンと2局交信して本日の運用終了。3時間ほどの運用だったが成果を残せた運用となった。
帰宅してクラスターを見てみると、SSNが2けたの98まで下がっている。先日までの好コンディションとはいかなかったようだ。PJシリーズはSSBに出ていたようだがうまく見つけられなかったようでした。パイルアップのご本尊がPJだったのかもしれない。マルケサスはSSBコンテストに別のコールサインで出てくると思いますが、WARCバンドは期待薄かもしれません。 コンテストは日曜日に参加できそうですが、土曜日の仕事が遅くへとへとになっているかも・・・。
カメラを忘れてしまったので写真がありませんでした。
| 固定リンク
コメント
HR9がNEWですね。
おめでとうございます。
またまたP3が活躍ですね。
出始めにQSO出来ると気分が良いですよね。
SSNが下がり気味なので、WWコンテストのCondxはどうかな?
日曜日、がんばってください。
投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年10月29日 (土) 09時11分