« 好コンディション | トップページ | 和光市移動 »

2011年11月13日 (日)

CW王座決定戦コンテスト

 日曜日は朝早くから仕事でしたが、比較的早めに終わる予定でした。でも、会社に帰って片付け終わってみると14時40分。自転車で急いで帰宅してそれから移動場所に行くと設営している間にコンテストの終了時間となってしまいます。参加は難しいかと思っていましたが、足跡を残すためにも少しだけでも交信したい。ふと、HOMEの無線機に電源を入れてみると7MHzの国内コンディションがけっこういいみたいです。移動に行く前に参加しようとコンテストログを立ち上げ、GT-706KITを接続しました。

 7010から順番に呼びまわりを開始。残り時間は48分、どれぐらい出来るだろうか? ついさっきまで自転車のハンドルを握っていた手がキーイングのときに変な力が入ってミスキーイングが出てしまいます。運悪くそれに当たった方は申し訳ありません。まあ、コンテストですから撮ろうという努力はしていただけたのかもしれません。結局終了まで呼びまわり。空き周波数を見つけてCQを出すことができなかったのは、逆に良かったのかもしれません。27交信で運用終了となりました。終了1分強前に最後の局と思ってコールした時は他の局に取られてしまい、1局追加とはなりませんでした。

 不参加の可能性もあったので、これだけできればよかったのかもしれません。生存証明にはなったかなぁと思います。K2 出力5Wにワイヤー+ATUの設備でHOMEからの参加でした。 交信いただいたみなさん、ありがとうございました。

11/14 記

|

« 好コンディション | トップページ | 和光市移動 »

コメント

久しぶりにK2が活躍しましたね。
ワイヤー長はどのくらいでしょうか?
ATUはK2内蔵ですか?
ご自宅の設備に興味ありですHi

投稿: ぶいてけ | 2011年11月15日 (火) 13時06分

K2の出番は少なくなりましたが、CW専門のコンテストなど、呼ばれる立場になった時はK2のほうが優れていると感じてます。

homeのエレメントは7mぐらいですね。2階のベランダ手すりにSG-230をつけてグランドエレメントはベランダに6本ぐらい這わせてあります。以前はローバンド狙いでペットボトルコイルを屋根の上につけていましたが、現在はコイルをパスした状態になってます。接続を変えるには屋根に登らなければならないので、めったに変えてません。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年11月15日 (火) 23時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CW王座決定戦コンテスト:

« 好コンディション | トップページ | 和光市移動 »