« さいたま市桜区移動 | トップページ | 6m & Down コンテスト結果 »

2011年11月26日 (土)

WW-CW コンテスト

Loop  48時間のDXコンテストはほとんどフル参戦出来ません。今回も日曜が仕事になってしまいました。でも土曜日だけでも参加出来ればありがたい感じです。朝は6時ぐらいに自宅を出発しました。近場の運用を考えて和光市に行ったらすでに八木が上がっています。同じくコンテスト参加で来られたようです。3時ごろについたとか。気合が違いますね hi 最初の場所取りに失敗。 ご挨拶をして他の場所を確保するために出発しました。さいたま市西区の西遊馬に行ってみたところ、いつも車を止めている舗装のところは鉄パイプでゲートがしまっているので安心して車を止めていましたが、今日はそこが開いています。通行できるようにしてあるということは車を止めてしまうと問題がありそうです。結局2日前と同じ桜区に行って設営をしました。今回は14-21-28MHzは1ele LOOP。7-3.5MHzはdipoleというスタイルです。設営が完了したのはコンテストの30分前ぐらい。どうにかスタートから参加出来そうです。

 コンディションの様子を見るために各バンドを回ってみます。28MHzでT2TがCQを出していました。CWでは交信していなかったので「飛んでるチェック」でコール。一発で返ってきました。順番に接続間違い等ないか確認しながら降りてきて、7MHzでOMのCQを発見。コールしようとするとJCCサービスの局が「QRL?」。聞こえていないのかなぁこちらではS-7で振れているんだけど・・・。まだDXの入感がある時間帯なので、バンドエッジで国内向けに運用する局も注意深くワッチすべきだと思いますがどうなんでしょうね。申し訳ないけどどいてもらいました。でも、こちらの信号はOMには届かず。交信出来ずに終わってしまいました。

 コンテスト開始はやはり28MHzにしました。コンディションが良い時間帯になるべく交信しておきたい感じです。P3を見ると隙間なくQRVしています。端から呼びまわりしますが、開始直後で沢山の局が呼ぶ相手は時間がかかるだけなので後回し。7局交信したところで21MHzにQSY。こちらのほうがログが進むみたいです。運用開始してQSOしている最中に窓の外からお声掛けがありました。横の土手のところで運用したいとのこと。6mと15mと言っていました。バンドはバッティングしますがかぶるようなら他のバンドに逃げればいいやと快諾し、こちらはコンテストに戻ります。ちょっと無愛想にしてしまったかもしれません。ハイバンドは最初の3時間が大切だと焦ってししまい失礼いたしました。

 運用は28-21-14MHzを回り、アンテナを少し回してまた28MHzから回り始めます。途中CQも出してみましたが、呼ばれるほどにはコンディションは開いていなかったのかな?呼びまわりのほうが効率が良い感じです。

 14MHzでJD1AHCの信号を発見しましたが呼びまわっているようです。すぐ上でCQを出してみましたがコールされず。反対に向かって動いていたのかもしれません。でもその後齊藤さんのCQを発見し、無事交信出来ました。貴重なJD1のマルチをGETできました。

 日没になって7MHzも聞いてみました。北米方面がそこそこ開けている感じです。でも大爆発な感じではありません。3.5MHzにQSYしてみます。そこそこ開けていますが、まだ早いのかな?まあ、交信するだけ得点がUPするコンテストですから聞こえる局を片っ端からコール。もう一度上から回ってみて、だいぶコンディションが落ちてきたのを感じで3.5MHzに戻ります。さっきよりは開けている感じがします。そんな中で再度JD1AHCを発見し交信出来ました。80mのJD1はコンテスト的にはおいしいところです。

 珍局が見つかれば動きを止めてチャレンジしますが、あまり時間がかかりそうだと周波数を動かしてしまいます。DXCC的には欲しいところもありましたが、コンテストではログ・得点を伸ばすことが最優先。けっこうのがしているような感じがします。発見出来た珍局は21MHz-ZD8W、14MHz-C5.3.5MHzHQ7Rなどなど。欲しいところではありますが結局交信出来ずダイヤルを回してしましました。

 21時を回ったところでそろそろ撤収かなという感じでした。12時間と少しの運用で200交信をオーバー出来ました。

 翌日は仕事です。和光市で運用していれば、日曜日は仕事が終わった後にローバンドに再チャレンジを考えていましたが、さいたま市桜区まで行ってしまったので、短時間の運用では物足りない気がするかもしれません。ということで、撤収し帰路につきました。12時間ぐらいの参加でしたが楽しめました。

 参加の皆さんは日曜も頑張ってください。

|

« さいたま市桜区移動 | トップページ | 6m & Down コンテスト結果 »

コメント

コンテスト参戦お疲れ様でした。
開始直後は28よりも21の方が聞こえが良かったみたいです。@BY7

JD1AHC局のinfoをいただきましたが、あいにく外出しておりました。
帰宅が結構遅く、ワッチしませんでした。SRI

投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年11月28日 (月) 12時06分

ご挨拶有難う御座いました。またバッティングするかも知れませんが(笑)、今後共宜しくお願い致します。

投稿: JH1RNI/Jun | 2011年11月28日 (月) 19時18分

Kazuさん こんばんは

室内アンテナでも良く聞こえるようで、アンテナを上げて電波を出したい気分ですね hi
緯度が変わるとだいぶ違うみたいですね。マレーシアあたりの局がEUと交信しているときにこちらでは全く聞こえないことが何度かありました。BYのCQでも同じように相手局が聞こえない。地域の差は大きいのでしょうね。

逆に、NAとの交信にてこずるBY局も聞きましたが、こちらでは相手のWがしっかり聞こえていたりします。

齊藤さんの信号は、キャッチすればしっかり聞こえると思います。14も3.5も強力でした。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年11月28日 (月) 21時48分

Junさん こんばんは

設営中に手を止めさせてしまったかもしれませんね。あの場所は結構知られているようで、他にも来た人がいたんじゃないかな?

コンテストは楽しめたでしょうか? 1.8MHzのアンテナまで用意されているのは気合を感じさせました。またお会いしましょう。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年11月28日 (月) 21時52分

おはようございます。
私も28MHzから開始しました。10mはちょっとコンディションが変わると全然聞こえなくなってしまうから、聞こえているうちに交信しておきたいところですよね。
コンテスト中に珍局を何局か聞きましたが、スコアアップを第一目標としていましたので、呼びたい気持ちをグッとおさえて(笑)、交信できる局を呼びまわりました。hi

投稿: KEN/JA1KEB | 2011年11月30日 (水) 07時03分

コンテストお疲れ様でした。
1日のみの参加で200交信オーバーはさすがです。
私も21MHzでJD1AHC局と交信できました。
ハイスピード打鍵の中にあって、ゆっくりめで
特長ある打鍵が、かえってJD1AHC局の存在を
目(耳)立たせていたように思いました。

投稿: ぶいてけ | 2011年11月30日 (水) 12時13分

Kenさん こんにちは

Kenさん頑張りましたよね。素晴らしい成績を残せたと思います。お疲れ様でした。

珍局はオンリーワンのマルチになることが多いですが、粘って時間を費やすよりはパイルの少ないマルチを増やしたほうが得点UPにつながる可能性も大きいですよね。私は今回200交信を超えてもバンドNEWがありませんでした。

10mはちょっとの時間で目的局が消えてしまうこともありますね。オープンしている時間帯は目が離せないという感じもします。入感地域が頻繁に変わるという感覚かもしれませんね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年12月 1日 (木) 08時00分

ぶいてけさん こんにちは

21MHzでJD1AHCと交信出来たのですね。congです。私は、このバンドはうまくタイミングが合わなかったようです。けっこうあちこち回っていたのかな?

JD1からコンテストに参加したいですね。どんな感じになるんだろう?CQばかりになってしまうかな? hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年12月 1日 (木) 08時03分

コンテスト交信、ありがとうございました。K3で運用されたと思いますが、信号の音調が太いですね。
エネルギー感があり、了解度が高いと思いました。これが飛びの理由ですね。

投稿: JA1BVA 齊藤 正昭 | 2011年12月 4日 (日) 20時48分

齊藤さん お帰りなさい。

コンテストではありがとうございました。強力に入感していました。
こちらの信号は音調が太いですか。K3を意識する受信があまりなかったですが、いい感じなのですね。レポートありがとうございます。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年12月 5日 (月) 00時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WW-CW コンテスト:

« さいたま市桜区移動 | トップページ | 6m & Down コンテスト結果 »