« CQ誌 2012-1月号 | トップページ | 年の瀬 »

2011年12月28日 (水)

QSL 到着

 昨日、ビューローからQSLが到着しました。最近は箱で来ることがほとんど無くなってきています。国内向けのアクティビティが落ちているかもしれません。

 交信したことさえ忘れていた7Q7VB・40m/30mのQSLが入っていました。おそらくはダイレクトで請求したと思います。H40FNのQSLも80mでの交信でしたのでダイレクトで送ったはず。最近私のところにダイレクトで届いたQSLに他の局あてのQSLが同封されていました。同じ国内なんだから転送してくれという感じでしょうか?JARLのWEBで転送可能かどうかチェックして転送QSLの中に入れます。上の2枚のQSLも同じようにしてこちらに届いてくれたのかもしれません。

 ダイレクトで請求するのはダイレクトでQSLが欲しいからであって、他の人に送られるのではダイレクトの意味が無い気がします。もし、他の人に送ったQSLを転送してもらえなかったらこちらには届かないことになります。それならばいっそのことビューローあてに送ってもらったほうが間違いが少ないだろうからありがたい。何年たってもCFMできないダイレクト請求のQSLはJAまで届いた後にゴミ箱に捨てられてしまったのかもしれないと思うと残念な気持ちになります。

 先日、間違って送られたようなので転送します、と書かれて郵送していただいた方がいました。わざわざ郵送代を負担して送っていただいてありがたいです。お礼の手紙と切手代を添えて投函しようと思います。そういえば、今年はDXに請求しているのに日本国内から発送されたQSLが一通ありました。その時はQSLマネージャーがJAにもいるのかな?と思っていましたが、もしかしたら転送してくれていたのかもしれません。

 QSLを他の人向けのQSLに混ぜて送るのはEU局ばかりのような気がします。気のせいかな?

 今回のCFMで来年のDXCC申請に向けてCW-200に到達しました。ステッカーがもらえそうです。SSBは101ですのでアワード(会員証)を申請出来ます。申請に使用出来るQSLは89枚となりました。ハムフェアまでの間にあと31枚CFMできれば、来年も申請したいと思います。

 国内のQSLはゆっくりチェックしたいと思います。ざっと見た感じでは8J1VLPや8J1ITUのQSLが届いていました。

|

« CQ誌 2012-1月号 | トップページ | 年の瀬 »

コメント

こんにちは。
今日が終わればお正月休みです。
しばらく日本でのんびりして、
来月末にまたBY7に行くことになりました。。。。。

たくさんカードが届いたようですね。
私の所にも届きました。
目立った所だと、8Q7かな?
まだ整理していないので、休み中にやらなくちゃ。

IOTAやWAZの申請のために、カードを
引っ張り出さないといけないので、
これも休み中にやります。

私の所には時々ほかのJA宛が入ってきますね。
善意で送ってあげますが、先日はARRLからコンテストの賞状が間違って届きました。
住所がわからないので、難儀しています。。。

投稿: JK1TCV/Kazu | 2011年12月28日 (水) 11時53分

先日のアイボールのときも、池袋駅まで送ってもらう道中で
QSLカードのお話をしましたね。私の場合はまだDXの経験が
浅いので他局のカードが交じって届いたことはありませんが
ダイレクトで送ったのに1年近く経っても戻って来ないカードが
あるので、もしかしたら他局に送られてそのままゴミ箱行きに
なったのかもしれません。いろいろなケースがあるんですね。
参考になります。

投稿: ぶいてけ | 2011年12月28日 (水) 12時29分

Kazuさん こんばんは

また出張ですか、今度は短いのかな? 春のDXシーズンには帰りたいですね。

IOTAはとりあえず申請できそうなQSLを入力し終えていますので、新しいところをCFMしたら再入力できるよう、まだsubmitを押さないようにしてあります。一応200は超えましたよ。島の名前が記入されていないIOTAのカードがだいぶ出てきました。20ぐらいマイナスかもしれません。

コンテストアワードの送り間違いは大きいですね。ARRLにmailしたほうが良いかもしれません。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年12月28日 (水) 19時39分

ぶいてけさん こんばんは

DXの到着しないQSLの行方は想像でしか考えられない部分もありますが、あまり永い間届かないと疑ってしまうところもありますね。海外の郵便事情が悪いところもあるかもしれませんが、他の人に送って終わりにする人がゼロではないことも事実ではあります。このような手段でIRCを抜くよりは必要な費用を明示してくれたほうがありがたい気がします。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年12月28日 (水) 19時42分

DXから他局のQSLが同封されていた事は一度ありました。国内の転送でトラブルがあっては悲しいので、メールで確認しこちらからダイレクトで発送しましたが、届いたとか何の音沙汰もないので悲しかったです。DXへダイレクトで請求する気持ちが判るからそれなりの処理をしたのに、80円の負担が重く感じたのを思い出しました。

投稿: UBL/Ken | 2011年12月30日 (金) 06時28分

ubl/kenさん こんにちは

こういうやり取りで新しい出会いがあるかもしれませんが、逆にがっかりすることもありそうですね。金銭の負担は80円だけだったかもしれませんが、気持ちの上で負担が大きかったのだろうと思います。わかりますよ。

あまり、気持ちの負担を持たないためにはJARL会員かどうか確認してビューローに送ったほうが気持ちが楽だと思います。相手のメールアドレスがわかるのであれば、「QSLが必要ならSASEをお送りください」と連絡したほうが気持ち的には楽になれるかな。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2011年12月30日 (金) 10時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: QSL 到着:

« CQ誌 2012-1月号 | トップページ | 年の瀬 »