« KCWA 分析 | トップページ | DP »

2012年2月 5日 (日)

日曜日の移動

 前日は思いのほか仕事が早く終わりました。新年会に飛び入り参加し、ちょっと良かったかなぁと思った懇親会が近くで開かれていたので、顔を出してみました。ATS-4bの製作が大変そうな話をして、細かいハンダに関して良いヒントをいただけました。やってみようと思います。良いことも悪いことも思い出させるような時間の過ごし方になりましたが、まあ、こんな時間の過ごし方も良いかもしれません。なんとなく4次会(になるのかな?)まで残ってくれた人もいて、終電一本前で帰宅して、ぐっすり寝てしまい、日曜日のお休みだというのに出遅れた感じもあります。まあ、どこでもいいから近いところでアンテナを張ろう、という気分で出かけましたが、最初に向かった和光市に駐車スペースがあったので、結局いつもと変わらぬ設営となりました。

Wako  HK0NAのCWが見つかれば大儲けかな?という思いもありましたが、さすがにそんなにラッキーは続かないもんですね hi 11時頃からの運用開始では14MHzがNA方面に良いコンディションだったようです。AI2C、W1ESEとQRPで交信できました。「もうDINNERだから引っ込むよ」という内容に、「こちらはまだLUNCH前だよ」なんて送ってみました。ローカルタイムの話題が時差を感じさせてくれます。

 IOTAマラソンがスタートしていますのでちょっと意識してみましたが、9V1やZK2・KH6なども交信出来て、スタートはまあまあかな?という感じです。国内は10MHzが良いみたいで、一通りの呼び回りの後にCQも出してみました。和光市は何度も出ているし、他にも出ている人が多いところですが、思ったよりも呼んでもらうことができました。一局だけでしたが、RST-577をもらいました。「ええ? トーンが悪いの?」ちょっと気になりますよ。QRPですから信号が弱いなら気になりませんけどね。T-7というと「ピー」じゃなくて「ビー」という感じかな?泣き合わせするリグを持ってくればよかった。と思いましたが、後で考えるとモービル機の電源を入れればよかったんだ・・・。思いつきませんでした。10MHzはこちらから呼んだ交信も含めて28局ログインです。

 14MHzでは国内4局交信。18MHz、21MHzは坊主に終わり7MHzに降りてみました。相変わらずコールサインのわからない運用局が多い感じです。時間もあったのでのんびり構えていましたが、なかなか相手局がわからないのは交信したくても呼べません。なかには呼ばれる信号が無くなったらそのままCLと打って消えてしまう局もいて、何のために待っていたんだろう・・・とがっくりの場面もありました。あなたがコールサインを打ち出すのをじっと待っている人がいることをわかってくれないかな? DX局のほうがしっかりコールサインを打ち出してくれるので交信しやすいです。

 10MHzでTX6T/pがパイルアップになっていました。ピトケアンからのトランジットでのQRVです。交信したかったんですが、50Wでも順番が回ってこず、ギブアップとなりました。

 4W0VBも「/P」をつけて運用しています。もう沢山のバンドで交信していただいていますが、「/P」は初めてかな? 24MHzで見つけたときはそれほど強く感じなかったので、レポート交換だけにしましたが、18MHzで見つけたときは結構強く感じました。「UR /P ? QTH ?」と聞いてみたら、島の名前とOC-232を送ってきました。お恥ずかしながら一発でフルコピー出来なかったので聞き返そうかどうしようか一瞬迷いましたが、OC-232がわかっただけでもいいやと思ってしまい、そのまま交信を終わらせてしまいました。昨年の4W6AでIOTA的には済みの方も多いかもしれませんが、IOTAマラソンとしてはポイントになりますので、チャレンジしている方にはポイントを増やすチャンスですよ。

 9M2MRSが24MHz-RTTYに出ていてK3の液晶表示にAS-015とプリントされました。パドルを差し替えてパドルキーイングで対応しようとしたら、接点が振れたときに送信状態になり、「QRZ? ONLY CARRIER 」と返ってきました。コールサインを打ってレポートを送った時に、「SORRY NOW PADDLE KEYING BY K3」と打ったら、「PADDKE KEYING NO PROBREM」と返ってきました。なんだかちょっと楽しい気分でした。

 日が落ちてきて、7MHzのバンドエッジにDX発見。HC2/W7SEです。エクアドルの40mはバンドNEWです。信号も強くNEWをGETすることができました。

 なんとなく出かけてきての運用でしたが、国内・DX合わせて53交信。まあまあ遊べたような気がします。IOTAマラソンは現在のところ58-POINT。島国JAは自国のエリアでもポイントを稼げますから最初のうちは進むのが早いですね。

 

|

« KCWA 分析 | トップページ | DP »

コメント

K3、復活してよかったですね。
K3のRTTYパドルキーイングはアイボール
のときに見せていただいた機能ですね。
便利だなー、と思いました。
こちらもRTTYとPSKをはじめました!
CWオンリーから、SSB、RTTY、PSK、JT65
といっきに出れるモードが増えました。
交信の幅が広がって楽しいですね。

投稿: ぶいてけ | 2012年2月 6日 (月) 10時17分

ぶいてけさん こんにちは

いろいろなモードが出来るようになったのですね。ぜひ、CW以外でもよろしくお願いいたします。

RTTYのDXはちょっとパワーがいるかもしれませんね。QRPだと相手がコピーしきれないときもあります。国内はQRPでもアンテナしだいでけっこう出来ますよ。PSKはQRP向きなモードかもしれませんね。

コンディションンが良い時にSSBでも話が出来るといいですね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2012年2月 7日 (火) 07時45分

貴局の信号をキャッチしましたが、TONEに別段問題はありませんでした。
RST577を送った局はJE3の滋賀県の局ではありませんでしたか? その局は、強い局には599を、少しだけ弱い局(TONEは正常)には577を送っていました。SとTは同じ数字を送るものだと思い込んでいるのかもしれません。スローCWで反応もぎこちない局でした。

投稿: SWL | 2012年2月 7日 (火) 11時06分

SWLさん こんにちは

聞いていただいたのですね。ありがとうございます。ちょっと安心できます。
当該局はその通りですね。
何処かで気付いてくれるといいですね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2012年2月 7日 (火) 18時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜日の移動:

« KCWA 分析 | トップページ | DP »