土曜日に無線が出来るのは自分的には珍しい感じになってきています。高所に行ってV/UHFをやるか? 国内向けに7/10MHzでCQを出すか? それとも追っかけにまわるか? いろいろあって出発するのが遅くなってしまったので、昨日と同じ場所でDX狙いの移動となってしまいました。
夕方に10MHzのE51Mの空きスロットを埋められればいいなぁなんて考えていました。運用開始は15時近くなってしまいました。24MHzで4L、21MHzで5WとQRPで交信できました。イタリアが弱く入感していたのですが、QRPでは届きそうにないだろうと判断して50WにQRO。交信できて559をもらいましたが、QSBがあり、聞き取りにくくなってきました。こちらから349の渋いレポートを送るものの、ショートQSOでは終わらず名前を打たれたりQTHを打たれたり・・・。必死になって反応するも、最後はたまらなくなって「QSB DOWN 40 PERCENT COPY SRI」と打ってしまいました。レポートの差がどこからきているのか知りたくて50W DIPOLEと打ったらさらに100Wとアンテナを返してきました。アンテナは聞き取れなかった。イタリアの局には最後に「CIAO CIAO」と打ってファイナルになりました。
そろそろ10MHzのE51Mの時間かな?と思ってバンドを合わせてみるとすぐに発見できました。でも、すでにEU指定です。しばらく待つ間、同じバンドで強力に入感している国内JCCサービスの追っかけに回ります。熊本県の区が新設になり交信しておきたいところですが01と04の2つのみでした。7MHzまで行けばもう少し探せたのかな。
E51Mの指定解除は思ったよりも早かったような気もしますが、ピックアップされるのはWばかり。時折JAも拾われるので拒否されているわけではなさそうです。なんとか交信したかったのですが呼んでいるうちに信号が聞こえなくなってしまいました。10MHzは2日間発見して結局出来ずに終わってしまいました。
その後はハイバンドを回ります。昨夜帰宅してからハイバンドでEUが開けたようなのでちょっと頑張ってみようと・・・でも思いのほか開けません。交信相手を探しながらあちこち回っていて、VK0THがRTTYで出ているのを発見しました。信号は比較的強く感じましたがパイルアップもものすごい感じです。太刀打ちできないかもしれませんが万が一ということも考えて50Wでコールを続けましたが、ほどなく夕食のため2時間QRXとプリントされました。2時間たったらコンディションが変わって聞こえなくなるだろうか?でも相手の生活リズムもありますからこればかりは仕方ないという感じです。QRXを宣言したのにまだ呼ぶ信号が聞こえていました。QRXしたくない人も少なくないようです。でも交信できないんですけどね。
28MHzで見つけたVK4TJ。久しぶりの交信。以前交信した時に30分ほど交信に時間をかけて印象深い局でした。以前より遅いCQに聞こえたんですが、呼ばれるためにのんびりCQだったのかもしれません。交信を開始して、パワーを出したほうが聞きやすいでしょなんて打ってみました。FISTSのイベントでメンバーのプリフィックスを集めているらしく、7K1はポイントになったか?なんて打ってみました。 普段の速度より極端に遅くすると逆にミスコピーが目立ってきます。またQSBやQRNがある時に遅いとさらに単語が頭に入ってこない。そしてQRSだと単語の間のスペースが少なくなるようでどこから新しい単語になったのか間違えることもしばしば。「PSE QRQ」というのはこういうときに使うのだろうなぁなんて思いました。さすがに打てませんでしたけど・・・。
UA5Cは強力な信号で聞こえていましたモスクワだそうです。ロシアのエリアナンバーが変わったようで、欠番だったエリアナンバー5や7が登場してきています。どうもわかりにくくなってきました。強いのも当然で750Wだそうです。昔モスクワに行ったことがあるよ。なんて打ってみました。
ダイヤモンドDXCCとIOTAマラソンのためにも聞こえている信号はなるべくログインしておきたいところでした。ポツリポツリとカウントを伸ばしています。そんな中でQRPでのモードNEWとなるEKアルメニアが聞こえていたんですが、あまり信号が強くならず、結局50Wでの交信となってしまいました。
日が落ちてからもEUのコンディションはあまり良くなりません。昨夜はクラスターをにぎわす感じだったようですが続かないもんです。そんな中で今日最大の山場がやってきました。21MHzをワッチしていて、信号が強く聞こえていたのでダイヤルを止めるとVK0THを呼んでいる信号が聞こえます。え?こんなところで? ノイズレベルぎりぎりですが何とかなるかも? 交信が終わった直後に躊躇なくコールしました。反応が聞こえてきます。私のコールサインがノイズの中から聞こえる。やった!オールバンドNEWです。(QROでしたけど)何回か聞いているものの交信することが出来ず、マッコリーの駐在が終わってしまったらSWLでQSLをGET使用と思って書きとめていたデータがありました。でも交信できましたのでラッキーでした。
VK0THは交信するごとにオンラインログで確認できるようです。移動場所では難しいので帰宅してさっそく調べてみました。
ありました!やったー!という感じです。ログを見てみると南アフリカの局がrttyで交信した時にCWのリクエストをしてこの周波数に現れたようです。運がよかったのかな? ZSの次にログインされていました。ほどなくダイポール使用のこちらでは信号が聞こえなくなってしまいました。八木を向けていればもっと強く確認出来たのかもしれませんが、ダイポールではなかなか難しいところです。でも交信できて良かったです。
今日の運用は8割ほどQROでの交信になってしまいました。でも成果は充分に取れ、移動した甲斐がありました。
最近のコメント