« Homeから | トップページ | QSL到着 »

2012年7月 1日 (日)

さいたま市緑区移動

 今年も半分が過ぎ、7月に入りました。当初の予定では週末は仕事の予定でしたが、前日に変更があり、お休みになってしまいました。せっかくの日曜日運用しないわけにはいきません。天気予報は雨になると出ていましたが、雨ぐらいで運用しないのももったいない。とりあえず出かけることにしました。しばらく行っていなかったさいたま市緑区に決めました。

Midoriku  6mのコンディションが良くなる気もするのでデルタループとHFダイポールを上げました。PCはまだ本調子になっておらず、立ち上げにてこずりました。何度か再起動してとりあえず問題なく立ち上がったところで場所の緯度経度をグリッドロケーターに変換して運用を開始。ハイバンドはオープンしていないようです。先週のようにはいかないようです。最初の運用は10MHzで呼びまわり。CQを出してもあまり呼ばれず、7MHzに降りて呼びまわりをしますが、なかなかコールサインがわからないCQ局が多く、結局自分でCQを出すことになりました。お昼前後でコンディションがいまいちという感じではありましたが、QRP/5WのCQでもまあまあ呼んでいただき楽しめました。発交信の局も数局いらっしゃいました。10MHzに移ってCQを出すと8エリアからコール21MHz-UPのリクエストをいただきQSYしてみましたが、どうしても届かず。相手の信号も断片的に聞こえるぐらいでこちらが50WにQROして呼んでみても届いていないようです。あきらめて10MHzに戻りました。高寸することが出来ず残念でした。

 10MHzでのCQもあまり呼ばれませんが、HLからコールがありました。国内はスキップ気味のようです。呼びまわりを始めると、/JD1のCQが聞こえます。なんとIWO-JIMAと打っています。IOTAマラソンではNEWになります。ラッキーという感じです。硫黄島は以前1局だけ交信出来ていますが、この局で2局目となりました。

 ハイバンドは閑散としていますがコンディションは開けることもあります。あちこち巡回を続けます。14MHzでアメリカンサモアのKH8PPGが弱い信号で聞こえていました。QRPにこだわらず50Wで交信。その後来た大東島移動局を4バンドで交信することが出来、IOTAマラソンにポイントを上乗せ出来ました。

 この日のトピックスは24MHzと28MHzで交信出来た水俣市移動局です。QRP-CW縛りでチャレンジしているWACAまで残り6つでしたが、その残りの内の一つをGETすることが出来ました。ここまで来るとなかなか進みません。一つ進むのも1年に一つあるかないか。1交信が大きな一歩となります。いつになったらWACAは完成するのでしょう?早くて5年後になるのかな? hi WAGAのほうは残り一つで王手がかかってからずいぶんたっています。

 雨はポツリポツリと感じたときもありましたが、続くような感じになってきて発電機を止めました。バッテリー運用に切り替え運用を継続しましたが7MHzでKH8PPGがパイルになっているときにちょうど雨がやんだので発電機を再始動し50Wでパイルに参加しましたが、QRXと打って引っ込んでしまったところで、また雨が降り出し、撤収を決めました。2バンド目が取れなかったことは残念でしたが、まあ次のチャンスを待ちましょう。

 本日の成果は72交信。国内のバンドNEWもいくつか取れました。交信いただいた皆さんありがとうございました。

 良いことばかりではなく、ちょっとしたトラブルもありました。撤収後に車のバッテリーがあがっていました。無線に使っていたわけではないのですが、ドアを開けっ放しにしていてフットランプがバッテリーの消耗を進めていたのでしょう。出発するときにエンジンのかかり具合が気になったのですが、まあ持つだろうという気持ちはありました。まさかセルスターターが回らないとは思いませんでした。発電機を下ろし、再始動してバッテリーチャ―ジャーを車のバッテリーに接続してしばらく待ちます。無事エンジンをスタートさせることが出来て帰宅することが出来ました。発電機とチャージャーを載せていたので不安感はありませんでしたが、発電機を購入して1ヶ月半。こんな役に立ち方をするとは思ってもみませんでした。1か月前に点検に出したときはバッテリーがそろそろ交換時期だと言われましたが、次回の点検でも大丈夫と言われましたがこんなに早くバッテリー上がりが来るとは思わなかった。整備は大切ですね。このところ長い間使っていた電気製品などが次々と不具合を起こしています。冷蔵庫が壊れたり洗濯機が壊れたり・・・なんだか集中的にきているような気がします。テレビもPCも買い替えを検討する時期が来ているので、なにかとお金がかかりそうな気配です。

 

|

« Homeから | トップページ | QSL到着 »

コメント

QSOありがとうございました。
正体不明のノイズの中ワッチしていたら突然聞こえたCPT/1のCQに応答、QSBの谷間で聞こえなくなり失礼しました。

発電機が役に立ちましたねhi

投稿: UBL/Ken | 2012年7月 2日 (月) 06時16分

UBL/Kenさん おはようございます。

昨日は交信ありがとうございました。アンテナはLW+ATUと想像しましたが、アンテナの指向性がレポートの違いに表れたのかなと思いました。QSBは感じましたがこちらには不都合無く届いていましたよ。

こんな形で発電機が役に立つとは・・・という感じですね hi

投稿: 7K1CPT/Yama | 2012年7月 2日 (月) 07時32分

移動お疲れ様でした。
バッテリー上がりですか。
発発があったので助かりましたね。
最近の車はコンピュータ制御なのでバッテリーが上がるとどうしょうもないです。

投稿: JK1TCV/Kazu | 2012年7月 2日 (月) 08時12分

Kazuさん おはようございます。

昨日はありがとうございました。大きな成果がありましたね。

車のバッテリーあがりは気をつけないといけませんね。普通は発電機もチャージャーも搭載しているものではありませんからね。対処と言えばJAFになってしまいます。車のバッテリーを無線機に使っていなくてもバッテリーあがりはあるものですね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2012年7月 2日 (月) 08時29分

無事に帰宅できて良かったですね。
7MHzで誰かを呼んでいるYamaさんの
信号を聞きましたが、誰を呼んでいる
んだろう?と思っていました。
KH8だったんですね。当地では聞こえ
なかったと思いますが、単に耳が悪い
だけかもHi

投稿: ぶいてけ | 2012年7月 2日 (月) 10時23分

ぶいてけさん こんにちは

7MHzのKH8はスプリットが広がっていましたから当該周波数では聞こえなかったと思います。
アンテナのせいではないでしょうね。

車の整備も早々におこなわなければいけませんね。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2012年7月 2日 (月) 12時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さいたま市緑区移動:

« Homeから | トップページ | QSL到着 »