日曜日は午後からのスタートとなりました。前日からの仕事から帰宅したのが午前10時。寝不足もありましたが家にいても煮詰まるだけだし、せっかくの日曜なので・・・ということで和光市移動です。
前回に丸めて押し込んだアンテナ機材が絡み合っているのをほぐしながらの設営。今回は21MHzロータリーダイポールとそのステーになるように展開したギボシ接続ダイポール。さらに10m釣竿を使って18/24MHzの2バンドダイポールを設置。できるだけ車内での切り替えで多くのバンドにクイックQSY出来るようにしました。
日の高いうちはDXの入感もあまり期待できず、国内向けにVFOを回していきます。10MHzで8J5JAZZがけっこうパイルになっているようです。ピックアップしていただいたときにこちらのハンドル「YAMA」と呼びかけられ、OPの名前を打ってきました。5エリアでSHOさんとするとあの方に間違いないだろうなぁと頭に浮かび、「TNX RNG 5W QRP」と打ち返します。予想は当たっていたのではないかと思いました。
SSBも聞いて回ります。21MHzで移動運用勉強会のメンバーが強力に聞こえていてパクッと飛びつきました。もう撤収を考えていたようで最後の交信局となってしまったようです。もしかしたら余計な1局だったかもしれません。奥多摩周遊道路は私も何度も行っていますが、ゲートが閉まる時間があるので、撤収時間を考慮して運用を終了する必要がありますね。余計に引き延ばしてしまいました。SRI。
夕方になってくるとぼちぼちDXも聞こえてきます。ターゲット局を待つ間に聞こえている局をコールしながら時間を過ごします。21MHzで9J2BOが聞こえてきました。CQを打っています。久しぶりの信号に思わずコールしました。「9年ぶりの交信」「あなたは私の1st AFRICA」だったんだよなどと、打ってみました。WEBなどでラグチュー好きなことはわかっているので、信号が届いていれば相手してくれるかなと思っていました。出ればパイルアップになるザンビアの局を15分間独り占めしてしまいました hi
YB8UF/7もCWで会話をしたい人のようです。「あなたのQTHのIOTAは?」と聞いたつもりでしたが、IOTAナンバーでは無く、「Samarina」と返ってきました。IOTAを意識せず、QSOを楽しむ人なのかな? この人とも13分ほど楽しませていただきました。QSLはBUROかqrz.comのINFOを・・・と打っています。後で調べてみたいと思います。
D64Kが18MHzでかすかに聞こえているのですが、とても呼べるような信号にはなってきません。コンディションがあがってくるのを待つしかないかなぁと思っていましたが、P3で見るとそのすぐそばで信号が見えます。8J1RL昭和基地でした。今年の越冬隊とは先日21MHzで交信しましたが18MHzでは未交信。さっそくコールしました。2バンド目の交信で、オングル島をIOTAマラソンの2ポイント計上出来ます。
D64Kの信号がコールバックを確認できるほどに上がってきたところで、交信のチャンスを待ちました。なにしろこの局との交信目当てに移動しているようなものですから出会えたら落としたくない感じです。そのうち、オンフレからUP-2の指定に変わり、発見からずいぶん時間がたったような気がしますが、なんとか交信することが出来ました。(50Wです)その後INFOをもらい24MHz-CWにも出ていると・・・。ダイヤルを合わせた瞬間は強く感じました。出力を5Wに合わせてQRPの交信を狙いますが、すぐに信号が弱くなってしまいました。再度50Wに合わせコールを続けているとなんと交信出来てしまいました。2バンド目をGETできて、なんだか安心したような気分です。残り1日を前に肩の荷が下りたような気がします。
21MHzではVU7MがCQ空振り状態。すでに同バンドでQROで交信しているので、QRPでコールするのは遠慮しました。この日であればQRPで交信出来たかもしれません。
そろそろ撤収かと思っていた時にEY8/UA4WHXが14MHzで聞こえました。何気なくDXCCのリストを見てみると14MHzだけ空欄になっていました。QRPで交信したいところではありますが届いてくれないようです。50Wに合わせ直して再度コール。なんとか取っていただけたような感じでした。タジキスタンはこのバンドを除いて40m~10mがQRPでCFMしています。QRPでは無かったのは残念ではありましたが、とりあえず空きバンドを埋めることが出来うれしい気分ではあります。
交信数はそれほど多くはありませんでしたが、満足な結果に終わりました。日没後からのDXは満足な感じかな。RTTYのコンテストは冷やかし参加で6交信。ロシアのコンテストが合ったようですが、規約を読んでこなかったのでパスでした。
8/20 記
最近のコメント