和光市移動
そろそろ洗車がしたい気分となって、和光市へ行きました。いくらアンテナが張りやすいからと言って、洗車の後に砂ぼこりの舞い上がる砂利道を通らなければいけないような場所で洗車をすることは変な感じだなぁと自分でも思います hi
洗車を終えた後はアンテナを上げてみました。本当は洗車している間に左の車が動いてくれればベストポジションに車を止められるのになぁなんて思ってました。でも動く気配が無いというか、持ち主が帰ってこないので、彩湖がわに止めた状態でアンテナを上げました。上にあがっているのは21MHzにあわせたダイポールで回せるようにしました。他のバンドは下のギボシ接続ダイポールを使います。
14時ごろからワッチに入りハイバンドを中心にワッチしていましたが、どのバンドも閑散としており交信する相手がいないなぁなんて思ってました。ワッチを開始してから1時間以上過ぎて、14MHzで8エリアの記念局の信号が聞こえてきました。強力です。CQを聞いていると「JCC-0119」ハムログに入力してみると紋別市と出ました。眠気がぱっと覚める思いです。JCC未交信の一つである紋別市がこんなに強力に入感。気を落ち着けて出力を確認し、バンドを14MHzに合わせてからコール。相手からFBと打たれたので、個人局では何度もお相手いただいている方かもしれません。偶然発見してWACAを完成させたいと考え未交信のJCCを公表してきませんでしたが、のこり3つまでこぎつけました。残りは6エリアが2つと4エリアが一つ。いつ出会うことが出来るか?遠い気もするし予想外に近いかもしれません。JCGのほうは残り1つで数年足踏みです hi。
16時近くなって、24MHzでやっとDXの入感を感じました。HS0ZJF/9はAS-126からの運用です。長い間呼ばれなかったのかもしれませんね。(実は少し前に18MHzで呼ぶ側にまわっているこの局を聞いていたのでした。)599のレポートの他にもパラパラと打ってきました。IOTAマラソンもあるので、他のバンドでもよろしくと送って終了しました。その後21MHzに降りてきてくれましたが、こちらは信号が強力になり、呼ぶ局も多く599のレポート交換だけで終わりました。
10MHzで見つけたKP2はちょっと弱い信号でパイルもあったので50Wで呼びました。オールバンドNEWでもあったのですが、QRPにこだわれば交信出来そうにない感じでした。
RI1FJが21MHzでS-9の強力な信号で入感していました。でも交信済みのバンド。この局は以前の交信があるとレポートでは無く「QSO B4」を打ってきますので呼べません。未交信のバンドに出てくれないかなぁと思っていたら、その後14MHzでも出てきてくれました。信号も強かったので5Wでコール。ちょっと手間取らせてしまいましたが交信することが出来ました。BAND NEWをQRPでGETです。早めにLoTWにUPしてくれるので、結果がすぐにわかると思います。
21MHz-SSBで聞こえた6V7Sはかなり強力。でもパイルアップもかなり・・・。オンフレからUP指定になって、ピックアップする感じをつかみ取って、なんとか50Wで交信することが出来ました。
日没が過ぎて、仕事を終えたKazuさんと情報交換しながら、VP8LP・CT9/DL1EKとも交信することが出来ました。
P29NIの予定が早めに終わったので、次の島から出てこないかなぁと待っていたP29VPBが14MHzでQRVを開始しました。他に18MHzや21MHzでも聞こえます。一番交信しやすそうな21MHzでとりあえずGET。信号は朝の入感よりも弱いみたいですが、EUはこの時間帯が主軸のようです。IOTAのNEWを1バンド出来たのでとりあえず安心というところで、マラソンのための3バンドは翌日回しにすることにしました。
洗車よりも無線の時間のほうがずいぶん長かった。でも普段より早めの撤収を決めログを閉じました。
11/1 記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント