お休み
一日中自由に使えるお休みは久しぶりのような気がします。朝から無線に行きたいところですが、雑用もたまってしまい、それを片付けているとお昼近くになってしまいました。場所が取れるかどうかわかりませんがとりあえず出かけてみます。それにしても、やっとお休みになっておきながらイースター島のDXぺディションは昨日で終わってしまい残念でした。短い時間のQRVでなんとか1バンド交信できたとは思いましたが、オンラインログに出てこないのでちょっとがっかりしています。確実にコールサインが返ってきたと思っていましたが・・・。どうなることやら。
さて今日のターゲットは昨日から始まったOC-236のGETです。早めに1バンド交信しておかないと先の予定が不安だったりします。戸田市まで来てみると10mの釣竿を上げているのが見えてきました。バッティングしないかの確認とご挨拶のつもりで声をかけてみました。7MHzダイポールの調整に来たそうで、少し離れて和光市でアンテナを立てますと伝えると、「後で見に行きます」との返事。運用よりもアイボールになってしまいそうな感じでした。
和光市のいつもの場所に到着してダイポールを上げました。電波の到来する方向に合わせられるように2本のダイポールを張りましたが、設営途中で先ほどの方がやってきました。早い!話をしながら設営を行い、そのままラグチューモードに突入。一応ワッチしながらでしたが、お昼ごろだとDX向けのコンディションもあまり良くないのでログも進みません。CWのQSOを見てみたいというリクエストにお答えして、7MHzでCQを出してみますが、過去にQRVしすぎたせいか、まったく呼ばれません。周波数を7003に変えて「CQ QRP」を打ってみるとやっと呼び出しがかかりました。ほっと胸をなでおろす感じでした。ただ、CWに出たいと思ってはいてもA~Zまで覚えきれていないとのことだったので、交信の内容までは聞き取れていないだろうと、解説付きのQSOではありました。
その後、聞こえている局とはいろいろと交信してみました。14MHzで聞こえたHD2A、18MHzのRTTYで聞こえた5W1SA、14MHz-CWのJ5UAPなど、届きそうなところはQRPで、電波が届いていないと思われるところは50Wにして交信してみました。いろいろなモードでの交信に興味を持ってもらえたでしょうか? 結局18時ごろまで一緒にいたので5時間超のアイボールQSOとなってしまいました。日が落ちて帰られた後にやっと目的のOC-236を14MHzで見つけることができました。とりあえず1交信できたところで一安心。他のバンドの運用も見つけたかったので21MHzを中心にワッチを続けました。SSBでYBの局がBYを呼ぶ周波数を見つけましたが、YBのほうは強力です。交信が終わるのを待ってその局を呼び、交信できるならUP-5でと言うと了解の返事が返ってきました。CQを出していたBY局はそのままにしてYB局とQSO。知っている言葉はなるべく使ってあげたいと思っていますが、交信の最後に「テリマカシ」を送ると、相手はたいそう喜んだようで、いろいろとインドネシア語で言ってきました。話の雰囲気からしていろいろな「ありがとう」だったみたいでしたけど・・・出すがにインドネシア語で会話が弾むほどできるわけではありません hi でもうれしそうな言葉の雰囲気に、「また会いましょう」が気持ちよく相手に伝わったような気がします。
他に、9M2/OK1CZはIOTA・AS-046と打っていましたが、未交信のIOTAのうえに呼ばれ方が長続きしなかったようで、短時間で14MHz~21MHzの3バンドで交信でき、IOTAマラソンの貴重な3-pointとなりました。 7MHzでは50WでしたがHR9/WQ7RとバンドNEWとなる交信ができました。10MHzのHC1MD/HC2はQRPでのバンドNEWで交信できました。コンディションはあまり良くないみたいでしたが、電波が届きそうか難しいか判断しQRPと50Wを使い分けてけっこう楽しめたような気がします。いろいろと話しながら交信していたこともあり、写真を撮り忘れました hi
金曜と土曜は仕事が都内ですが泊まり仕事で拘束時間も長く、無線はお休みです。日曜がどうなるか? WW-WPXに少しでも出たいんですけどね。
3/29 記
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント